goo blog サービス終了のお知らせ 

忍野八海巡礼

2020-11-22 10:22:00 | 旅行
連休初日に忍野八海巡礼に行ってきました。

忍野八海…足を踏み入れてはいけない場所というのが地名から受ける印象でした。

でも、美しい富士山(逆光でしたが)、青く広い空、のんびりぶらぶら歩いて湧き出る水の波紋を眺め水音を聴いていると、コロナで閉ざしてしまっていた五感が少し甦ったような気がしました。

10時半に出発して、結構混んでいて到着したのは13時15分。

先ずは此処で食べると駐車料無料になるというお蕎麦屋さんへ。




おばさんが観光協会へ行くとお水をくれるよ❣️と教えて下さいました。
今だけキャンペーンでひとり2本。
お蕎麦を待つ間に行ってきました。


夫はあったかいかき揚げ蕎麦
私は冷たいかき揚げ蕎麦


食べながら、巡礼ルートを確認します。


①湧池
観光客の溜まり場⁉️
一番賑わっていました。








②鏡池
濁っていますが、運が良ければ逆さ富士が❣️



郷愁溢れる道を行きます。





③菖蒲池






④濁池
濁ってないです。とても綺麗。
みすぼらしい行者さんが一杯の水を所望したのを断ったら水が濁ったというお話。


譲り合わないと渡れない橋です。


⑤お釜池
銀杏のにおいでみんなそそくさと見て逃げます笑笑
小さな池。
私は気に入りました❣️





⑥銚子池
形がお銚子に似ています。ボコボコ湧き出ているのがよく見えました。

⑦底抜池
洗濯物が消えると言われる底抜池(そこなしいけと読みます)は資料館の中にあるというので300円のチケット購入して入りました。








元気な鴨と大きな鯉‼️
鴨が鯉を突っついていました。


これが底抜池かと思いきや、此処は個人所有の鯉池。


底抜池は奥にありました。






展望デッキに登りました。


連れがいるのに哀れな自撮り😅

私達夫婦は、2人寄り添って散策することはありません。
お互い自分のペースで歩くのが好きなのです。
入り口出口でちゃんと合流すればそれでヨシ😄ま、時たま、何処にいますか〜とメールしますけど。


歩きながら美味しそうな物を物色

焼きたて草餅
帰りの車の中で食べました。とても美味しい❣️10個買えば良かった〜と後悔😅



ドライトマトとドライフルーツ。
ドライレモンはおじさんのサービス😋
常温で半年。硬くなるから冷蔵庫に入れないでねとのこと。




⑧出口池

最後に出口池へ。
此処は少し離れているのでほとんど人がいませんでした。
最も神秘的でした。
どの写真も加工していません。
この出口池の写真も勿論オリジナルです。

御山の出口たふとし…


この写真の中央あたりから湧水が出ています。








右上端に人が映っていますが、逆さまなので……








これが楽しみ😄富士吉田道の駅へ‼️

ご当地カレー万博ですって‼️
本棚かと〜😅




小松菜と水菜が48円‼️
思わず手に取りましたら、コバトン⁉️埼玉産でした。

クレソンをしゃぶしゃぶでどうぞ〜と書いてあったので、夕飯はそれに決まり‼️

実家のスダチと頂き物のねずみ大根、豚肉でしゃぶしゃぶです。

クレソン❣️美味しい〜😋










忍野八海。
昔は一帯湖だったのが乾いて残ったのが忍野八海とのこと。

でも、歩いてみると個人所有の池が幾つかありました。
大人の⁉️人間の事情があるのですねぇ。

イメージしていたより観光地化していましたが、守られている部分もあり、やはり霊峰眺めながら神様宿る池を巡ったという気分を味わえました。




















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする