大学生の頃はツーリングに熱中し、さらにETC搭載車は1000円上限の頃でしたから、初のロングツーリングは駒ヶ根にソースカツ丼を食べに行き、コマクサの湯に浸かるという計画で行きました。
そして、大学4年の夏休み…今の自分に結び付く長野県移住への夢を持つことになったツーリング…
PCを整理していたら、その時の写真が出てきたので、ご紹介したいと思います。
2泊のキャンプツーリングで、白樺湖からビーナスラインを通って美ヶ原へ抜ける際、今まで見たことも無い空の青さと草原の緑に心が惹かれ、「定年退職したら絶対に長野県に移住しよう! そして居合道の道場を持とう!」そう決心した自分が一年後、長野県民になり、さらに居合道の指導者になるとは、当時の自分は全く想像しておりませんでした…。
本当に綺麗な道でした…
一昔前のWindowsの壁紙みたいな風景に思いませんか?
蓼科山、白樺湖を望む…
霧ヶ峰の霧の駅にある露店で食べたキノコそばは美味しかったです。
今でも夏にここへ来て、じゃがバターを買い食いしてます。
本当に、まさか一年後にはこの場所へ1時間程で来れる所に引越して来るとは、全く思っていなかったですね。
美ヶ原。山の頂上がこんなにも開けた高原になっていることに驚きました。
自然の姿が美しく、さらにスケールが大きい事が、長野県に魅了された理由といえるでしょう。
どこかへドライブ…といっても県内で済んでしまいますし、旧友が遊びに来てくれた時にも案内する場所、食事に困らない…何とも素晴らしいことではないでしょうか。
一方の自分が生まれた埼玉県は飯能市…
本当に何もないわけではないのですが、インパクトに欠けると言いますか、マニアック過ぎると言いますか…
そのうち飯能のことについてもご案内致します。。
特に何かを伝えたい訳では無いのですが、斯くして長野県に魅了され、移住する事になった私でありました。