信州塩尻発 田舎暮らし日記

生まれも育ちも埼玉県飯能市。現在は移住して長野県塩尻市民です。 田舎暮らしや趣味の事、居合道の事等々を書いております。

夢のパラダイスよ花の東京

2011年03月11日 | 雑記
藤山一郎さんの東京ラプソディーが十八番のワタクシです。

ちなみに、「十八番」の語源の一節には、武士が行っていた武術の総称「武芸十八般」から来ているとか。



以前書いた箱根ツーリングは、途中で進路変更しました。


道志みちを通って国道20号線に出て、四方津駅で電車を撮って帰投。


DSC_0262.jpg


E257系 特急かいじ111号甲府行き 列車番号3011M


DSC_0264.jpg


国鉄115系長野色 普通甲府行き 列車番号551M



夏合宿で長野色に乗れた時は興奮したけど、そのうち横須賀線色に興奮する日が来そうです。





それでもって昨日、連盟の同期数名と久方振りに会って、水道橋近辺で飲み会をしました。


店内の雰囲気もワタクシにピッタリです。


DSC_0271.jpg



岡本敦郎さんの高原列車は行くとか、あこがれの郵便馬車等が流れていて最高!


「高原列車は行く」は清里辺りをツーリングしているとつい口ずさんじゃう曲です。
小海線がいかにも「高原列車」だからね。

しかし、実は「磐梯急行電鉄」がモデルだとか。
昭和44年に廃線・電鉄なのに非電化=気動車・現在も休眠会社として存在・・・ツッコミどころが多い鉄道ですね!


DSC_0270.jpg

で、金魚鉢で燃料が投入される始末(ちなみにビールはやかんでした)



軍艦行進曲が流れてきた時は、提灯行列を決行しようかと思った。



実に懐かしいですね。







同期との再会は数年後になるのか数十年後になるのか分からないけど、こうして連盟の仕事で同じ釜の飯を食った仲間と会えることが何より嬉しいですね。


皆散り散りになるけど、2年間毎週一度、会議をしたり大会を運営した思い出は、一生変わらないわけであります。
数十年後に全員と再会した時は、どんな人間になっているんでしょうね?







東京ラプソディーには「楽し都 恋の都 夢のパラダイスよ 花の東京」と歌詞がありますが、埼玉の山岳地帯から上京したワタクシには楽しく、夢に満ち溢れた花の東京でした。

わが愛車

2011年03月02日 | 雑記
IMG_2157.jpg


ドリームCB400F(ヨンフォア)に憧れて単車に乗っているわけですが、ワタクシが乗っている「ヨンフォア」は、NC36(平成ヨンフォア)です。


ドリームのヨンフォアは名車だったけど、NC36は年間8000台の販売計画がドンドン下方修正されて年間4000台程度。しかも僅か4年で生産打ち切りの悲壮感溢れる単車であります。


CB400Fourとか銘打ったくせして、ドリームCB750FOURに近い外見が特徴かな。


スーパーフォアと同じ水冷のDOHCエンジン(NC23)を積みながらも、4本出しマフラー・スポークホイール・メッキパーツを使用したところに惚れて、キャンディーレッドと金ラインのタンク塗装!

即買いでした。



同じ単車に乗っている人のブログが結構あって嬉しいですが、実際にすれ違ったことは一回しかないな~




で・・・




さっき「あっ!箱根行こう!」って思ったから、明日は箱根までプチツーリングして、黒卵食べて温泉に浸かって来たいですね。





最近視力が落ちて、メガネの度が合わなくなり困ってましたが、注文したメガネが出来上がったということで、今日ダラダラと引き取りに行きました。


メガネ屋も牛丼屋みたいに、凄まじい価格競争を展開していて大変そうですね。
消費者は非常に有難いですが・・・





さてさて、明日は新しいメガネでツーリング。


反面、緊迫する社会情勢の煽りを受けてガソリン代140円/L代突入!



一喜一憂しつつ、安全運転で行って参ります。