goo blog サービス終了のお知らせ 

大知ファミリーのRunラン!日記

走るの大好き!そんな「は~ちゃん」と巻き起こす我が家の奮戦記!

陸上?書道?

2010-04-14 | 学校での出来事
今日、学校で・・・選択の書道の授業が終わったとき・・・
は~ちゃんが書道の経験者であることが先生にわかり・・・




昼休みに呼ばれたそうな・・・




「あなたは、部活動は決めたの?」

「え、えぇ~陸上部に・・・」

「えっ?陸上部・・・よかったら、書道部に入ってもらえないかと・・・
 あぁ・・・陸上部か・・・」

「は、はい・・・」

「あなたのような人に書道部に入ってもらえたらよかったのに・・・」

「は、はい・・・すみません・・・」




あぁ~~~っ!こんな話、聞かなきゃよかった!!!



正直、母の心が揺れてしまったぁ~~~ッ!



こんなことを言うと・・・
は~ちゃんの高校入学に際して・・・

ご尽力いただいた方々に大変申し訳ないのですが・・・




母の中の「書道」への未練が・・・!




は~ちゃんが陸上をがんばることに関しては99.99999%、
母は納得し、応援しているのですが・・・



書道への未練が・・・0.00001%・・・




でも、書道はその気になったらいつでも、どこでも
やろうと思えばできるので・・・

母のように歳をとってからだって・・・
時間を上手にやりくりすれば・・・できるので・・・





やれやれ・・・




今は陸上1番、書道は2番・・・3時のおやつは・・・(かなり古い!!!)




部活がオフの日は・・・また一緒に・・・
Aんらく先生のお宅へ、筆1本持って出かけましょう!



書道をすることで、は~ちゃんがリラックスして・・・
ストレス解消になるのならば・・・


陸上以外にも集中する時間が持てるのならば・・・
そして何よりも・・・精神を集中させることを・・・


うまく陸上に生かしてくれるのであれば・・・





これ以上のことはないのです・・・!






規則!

2010-04-11 | 学校での出来事
高校生活が始まって数日・・・
まだまだ緊張している様子のは~ちゃんではありますが・・・



「服装等に関する共通理解事項」というプリントいただいてきました。



まぁ、事細かに書いてあります、いろんな規則が!



何々・・・???ふんふん・・・!!!



「制服の改造はしない」制服の改造って・・・???
「下着の柄物は禁止」ふーん!肌色や白色を基調とした目立たない色か・・・

靴下はダメだけど、下着のワンポイントはOKなのか・・・
下着の検査はどうするのかな・・・???

眉はそろえる程度はいいのか・・・
???「二重まぶた用のテープ」って何だ???

補助バッグ・・・紙袋やビニール袋は使用しない!
紙袋ダメなんだ!へぇ~っ!ビニール袋って・・・

スーパーのレジ袋のこと?それとも、お洋服買ったときに入れてもらうあのきれいな袋?
まぁ・・・補助バッグとしてはおかしいかもね・・・!!!

そして、当然携帯電話の学校への持込は禁止・・・!
靴はかかとを踏みつぶして履かない・・・!





まぁ・・・細かいことを書いているようではありますが、
でも、これって・・・どれもあたりまえのこと・・・


高校生ならば、守れて当然のことを書いているように思います。


それをあえて、ここまで書いているのには
やはり、守ることができない生徒が一部いる・・・ってことなんでしょうね・・・


(あたりまえのことが・・・あたりまえでなくなっている・・・
 そんな時代なのでしょうか???)




高校に行く目的はやはり、おしゃれではなく、勉強だと思うので
この規則はきちんと守りましょうね、は~ちゃん!!!



規則に違反したら、指導カードを切られて・・・
部活の顧問も印鑑押す欄がある・・・

ってことは当然・・・大会も出られなくなるってことですね・・・
肝に命じておきましょう!



そして・・・




おもしろい!と思ったのは、通学用のカバンに貼るステッカー!!!
5cm角程度であれば1枚貼ってもいいそうです!



そ、そうだよね・・・みんな同じカバン・同じ色なわけだから・・・
何か目印ほしいなぁ~と、実は母も思ってました。

(高校側もなかなか理解あるではありませんか!)






ほらほら、は~ちゃん、このカピバラさんのステッカー、
4cm角だよ!これ、貼っていいんじゃない?かわいいよっ!




あっ、そ、そう・・・まだ、そういうのを貼るには・・・
早いんだって・・・



周囲をよく見ながら、行動しているは~ちゃんでありました・・・





サプライズ!

2010-04-08 | 学校での出来事
さてさて・・・高校の入学式で起こった・・・
父と母のサプライズ・・・!



なにげに・・・入学式のしおりの「教職員名簿」を見ていたら・・・
「MすもりKいちろう」の名前が・・・!!!!!



母が若かりし頃・・・父と結婚した頃・・・は~ちゃんがまだ赤ちゃんだった頃・・・
吹奏楽に没頭していた母を2度も・・・



全日本吹奏楽コンクールへと導いてくれたMすもり先生・・・
母だけでなく父までも・・・愛して愛して!尊敬して!尊敬して!



まるで私たちの神様のように思っていたMすもり先生!
怒っている姿なんて見たことがない・・・



誉めて人を育てていく・・・父と母には絶対無理!!!
それができる先生・・・


吹奏楽部員と息の合った演奏・・・Mすもり先生の人柄がうかがえます!





相変わらずのすばらしいセンス!音楽感!指導力!そしてこの後姿!




     



入学式直前、コチコチに緊張している父兄のために
ミニコンサートをやってくださいました。








思い出します・・・赤ちゃんだったは~ちゃんを見て・・・Mすもり先生・・・



「うわぁ~!赤ちゃんなのに眉毛がくっきりしてる~!」と
驚きの声!!!(ま、眉毛・・・????悪かったね~)






あの頃、大変大変苦労をしていたMすもり先生・・・
教職を辞めてしまうんではないかと父も母も心配しました。



でも・・・つらかったあの頃があるから・・・今があるんですね!



Mすもり先生のような方が・・・は~ちゃんの先生になってくれたら・・・と・・・
Mすもり先生のいる学校には~ちゃん、入学できたらいいね・・・と・・・




夢のような話を二人で語ったこともありましたが・・・
忘れかけていた今、現実になるとは思ってもいませんでした。






     




入学式終了後もミニ青空コンサートをやってくれた吹奏楽部の生徒達・・・
その横で・・・Mすもり先生がうろうろしていたので・・・




母、は~ちゃんを引っ張って・・・「Mすもり君!ほら!この子、この子!」
(Mすもり君じゃない、Mすもり先生だっちゅーの!!!)



「うわぁ~大きくなりましたね!!!僕のこと覚えてる???」

「いえ・・全然覚えていません!」

「そうだよね、ちっちゃかったもんね・・・あの頃君は・・・!」




は~ちゃんは、芸術は書道を選択しているので
Mすもり先生から直接指導をしていただくことは3年間ないのですが・・・



困ったときは何でも相談したらいいですよ・・・



また一つ・・・父と母の楽しみが増えました!!!






夕方・・・皇徳寺方面・・・すごい火山灰が降ってきました!

う~~~~ん!!!昨日父がピッカピカに車の掃除そしてくれたのに・・・

ついていないなぁ~~~!!!











入学!

2010-04-07 | 学校での出来事
本日・・・無事に松陽高校に入学しました。
お世話になった皆様・・・本当にありがとうございました!!!




     




すべてが・・・この場所からのスタートですね!
この場所に立って・・・思い切り「青春!」してくださいね!!!







     




中学とは違う・・・高校の雰囲気に・・・父も母も緊張!!!




あーっ!




     



Aりさちゃんだぁ~っ!心なしか・・・緊張してるみたい!





     


あーっ!は~ちゃんも・・・
かなり緊張している様子です!!!







午後からは・・・は~ちゃんが入学するにあたって・・・
大変お世話になった方々にごあいさつ回り・・・







SCCの事務局・・・実は・・・初めて行きました!
なんか・・・すっごいきれいでした・・・




かなり感動!そして緊張したせいか・・・
写真をとってくるの・・・忘れてしまいました!!!

せっかくの記念だったのに~~~!



場所わかったので・・・実家に行くときとか・・・
ちょいちょい・・・冷やかし・・・いえいえ!励ましに行ってみようかしら!




次男坊さん・・・よかにせ!でした・・・
そして、Tわこさん・・・ナイス!な女の子です!




太田理事長が・・・一人のパパさんに戻ったのを
垣間見た気がしました!!!





ほのぼのとした・・・1日・・・
なんと言っても今日は・・・父と母にも


思いもかけないサプライズ!が・・・
こんなうれしいことはありえず・・・


また、明日のお話でぇ~~~!!!






PTA送別会!

2010-03-27 | 学校での出来事
昨日は、は~ちゃん、高校の部活動へ・・・
母が送り迎えできないため、初めて、バス・JRと乗り継いで・・・


無事にたどり着いたようです。
Aりさちゃん、お世話になりました!!!




しかし・・・帰りが・・・バス停がわからない・・・
はは、地図をかいてやったけど・・・わかったかなぁ・・・

無事に帰りついたかな・・・




母、送別会でしたが・・・は~ちゃんにメール・・・
「無事に帰れそう?」


返ってきた返事は・・・
「今バスの中 無事に帰れそうよ! 送別会楽しんできて!」だって・・・




ありがとう!おかげで母、PTA送別会をめちゃくちゃ楽しむことができました!!!




お世話になった校長先生・教頭先生、進路指導のHせ先生、
1・2年の担任だったNし先生、顧問のKんこう先生、

プレッシャーマンAわ先生、そして・・・森T先生!!!



口数の少ない森T先生!と思いきや・・・
よくしゃべるし、よく食べる!


かえすがえすも・・・もっともっと森T先生に・・・早い時期に
歩み寄れたなら・・・今日のように本音で語り合えたなら・・・


森T先生は「頑張っている子には『4』をあげるし、
初音さんとも仲良かったつもり・・・」と・・・


母、後悔してます・・・
中学校に大きな忘れ物をした気分です。


でも、最後に・・・みんなで森T先生を囲んで
楽しい時間を持ててよかったです!


森T先生は開聞岳のふもとの中学校に行かれます。
父と同じく、長距離通勤仲間になります!


体に気をつけて・・・安全運転で・・・あの、かっこいい車で!!!




     




最後はT先生の皇中エールで・・・!!!



そして・・・万歳三唱で妙に盛り上がり・・・???



送別会はお開きとなり・・・



帰りのバスでも、ピーチクパーチクよくしゃべり・・・



久しぶりのビールに、水かと思って飲んだら焼酎だった・・・おいしかった!!!



みなさん、大変お世話になりました。
皇中のますますのご発展を・・・心よりお祈りしています!!!





異動、森T先生!

2010-03-24 | 学校での出来事
は~ちゃんの担任だった森T先生が、定期人事異動で
異動になってしまいました!!!




     
          (卒業式・・・入場前・・・緊張の表情です!?)




はっきり言って・・・森T先生のようなタイプの先生は
は~ちゃんはもちろん、母も初めてだったので、

かなり、とまどいました・・・!




は~ちゃんは中1年のときから、森T先生が理科の教科担任だったのですが・・・
困ったことに、は~ちゃん自身が森T先生に対して・・・

高い高い壁を作ってしまいました。
(当然のように母にも先生に対して高い壁ができてしまい・・・)



気持ちが歩み寄らないから・・・当然、理科の成績は・・・最悪なものでした!



森T先生との高い壁は・・・母の悩みのひとつでもありました。



3年で担任になっても、は~ちゃんの気持ちは変わらず・・・

「あんたっ!少しは考えなさい!先生に近づきなさい!
 入学願書の調査書、誰が書くと思ってんの!!!」

な~んて、えげつないことを言ってみたり・・・
それでも、は~ちゃん心を閉ざしたまま・・・やれやれ・・・



しかし・・・そんなは~ちゃんに・・・少しずつ変化が・・・

「やれやれ・・・森T先生にまでガミガミ言われたらたまんないな・・・
 森T先生が黙って見ていてくれる先生でよかったよ・・・」



は~ちゃんは、陸上部の顧問だったAわちゃん先生からは
がんがんプレッシャーをかけられ・・・

勉強でも100mの記録でも、
いつも追い詰められているような状態でしたが・・・

森T先生は黙って見ているタイプの先生・・・



Aわちゃん先生と森T先生の、この絶妙なバランスが
何とも言えず素晴らしく!

は~ちゃんには、いい刺激になっていたのは間違いないようです。



もし、森T先生まで、は~ちゃんにがんがん言っていたならば
は~ちゃんは今頃どうしていたでしょうね?

皇中の3年生の先生方のこの連係プレーは素晴らしく(無意識でしょうけれども)
本当に感謝するところでもあります。



そして、母の気持ちが完全に森T先生に歩み寄ったのは
推薦入試前の、あの面接のための想定質疑応答のノートを見たときです。




は~ちゃんの合格したい!という気持ちは当然ですが
森T先生の何が何でも合格してほしい!という思いが

いやというほど伝わってきました。



「このノート、一人で作ったの?」
「いや、森T先生と二人で作った・・・」と

穏やかに、は~ちゃん答えました。



「早く寝たら・・・?」
「いや、今日中にやってしまうよ。森T先生と私の二人だけの約束だから・・・」

と・・・




は~ちゃんの中にあった高い高い壁はいつの間にかなくなったようで・・・
母は信じてました。

は~ちゃんが「森T先生!」なんてニックネームをつけた・・・
いつかは歩み寄れる・・・って・・・



その証拠には~ちゃん、最後の最後で理科の評定「4」をいただきました。
万年「3」だったは~ちゃん・・・ときには・・・「2」をいただいたことも!!!

ほら言ったでしょう!気持ちが近づけば理科の成績もあがるよ・・・って!
そして「4」をもらったことで、は~ちゃん・・・


私、高校でも勉強がんばっていけるかもしれない・・・!と、
前向きに考えてくれるようになりました!




は~ちゃん、今朝の新聞を見て森T先生も行っちゃうんだ・・・とさびしそう・・・



先生にもいろいろなタイプの先生がいらっしゃって・・・
あっという間に子ども達の心をとらえてしまう先生や・・・

長い時間をかけて、良さのわかってくる先生や・・・



でも、子どもを思わない親がいないように・・・
生徒のことを思わない先生もいないわけで・・・

卒業して1週間が過ぎ・・・
あらためて先生方に感謝したいと思った今朝の人事異動の発表でした。




そして・・・は~ちゃんが4月から指導をいただくはずだった・・・
H監督も異動になられており・・・

は~ちゃん、まだきちんとお話してない、私達はどうなるの~と・・・



どうなるもこうなるも、やることは一つ!走るのみさっ!

父も母も1度しかお会いしたことはありませんが・・・
そのたった1度の出会いで監督のとりこになったような感じはしますが・・・

監督に対する感謝の気持ちは一生忘れることはないだろうと・・・
忘れてはいけない人だろうと・・・そう思っています。




前向きに前向きに・・・「春は出会いの季節!」と思いたいのですが・・・


やはり「春は別れの季節!」さびしい春です・・・・


森T先生、ありがとうございました。初音さんにあと1年、中学時代があるのならば
ぜひもう1度、担任をしてほしかったです!


H監督・・・残念です、ご活躍をお祈りします!
初音さんのこと、忘れないでください・・・












卒業そして開花!

2010-03-16 | 学校での出来事
     




今日はいよいよ卒業式・・・
できるならば今日というこの日は・・・

できるだけ遠く、まだまだ先のことであってほしかったような・・・
そんな気がしています。



でも、今日で終わり・・・
義務教育終了!です。



前夜から卒業アルバムを見ながら
ウルウルモードの母なのに・・・



入場の曲がユーミンの「卒業写真」
(ちょっと、やめてよ~!もう泣いてるやん!!!)



しかも退場の曲はいきものがかりの「YELL]!!!
(お願い、いい加減にしてよ~~~!みたいな感じで・・・!)



卒業式は滞りなく進み・・・
校長先生の祝辞、来賓の方の祝辞・・・

卒業生代表のあいさつ・・・立派でした!!!すばらしかった!!!
堂々としたその話し方・・・大きく成長したんですね!




そして、なぜかしら?不思議なもので・・・母が思い出していたものは
幼稚園の卒園式、小学校の卒業式・・・


今は中学校の卒業式のはずなのに、
なぜか昔のことからずっとずっと思い出していました。


本当に成長したなぁ~と・・・立派に(?)なったなぁ~と
そして、母自身もここまでよくがんばったなぁ~と・・・涙!涙!




式のすべてが終了すると、子ども達がこちらを向いて全員合唱・・・




     



粋なはからいです!!!超感動しました!!!




退場した後、校庭で最後の学活・・・と思いきや・・・




     




これこれ、君達!並べ・・・きちんと並べ・・・!!!
カメラを見たら、我先にと・・・

ったく・・・もう高校生になるんだろ!(笑)
ハイハイ!記念写真だよ~~~!




     



あっ、あぁぁぁぁ~森T先生まで・・・おどけてしまってる!!!
(誰が誰なんだか、さっぱりわからん!だから顔出しねっ!)



みんなのはじけた笑顔が、まぶしかったです!
(めちゃくちゃ寒かったけどね!)



学活が終わると・・・ケータイ持ってる子は出していいんだって!?
(な、なんと!またしても、学校側の粋なはからい!?)


メアド交換始まってるぞ!!!
(母もTるちゃんのメアド、いただいちゃった~!)


今日1日、は~ちゃんのケータイのメール着信音が・・・
鳴り止むことはありませんでした!(やれやれ!)





学校から帰るとき気づきました。
桜が・・・ブルーベリー・ロードの桜が1本・・・咲いています!



     



子ども達の今日のこの日を祝福するかのように
きれいに咲いていました!開花していました!



卒業した子ども達・・・
どんなことにも負けずに、見事にきれいに開花してほしいです!



私たち親は・・・いつでもあなたたちの応援団ですから!




今日までお世話になった皆様・・・ありがとうございました。
心からの感謝の気持ちを・・・どうしたら皆様のお手元に・・・

届けることができるかしら・・・?
本当に・・・ありがとうございました!!!ありがとうございました!!!









いよいよ・・・!

2010-03-15 | 学校での出来事
卒業式を前にして・・・
一足早く、卒業アルバムをいただいてきました。

運動会のコーナーに・・・こんな写真が・・・
このブログに遊びに来てくださった方に・・・特別公開!???

じゃん!!!




     




紅白リレーで、は~ちゃんのチームはスタートから
トップをぶっちぎり!

ゴールするは~ちゃんの表情です!
気持ちよさそうですね~!

さすがプロが撮った写真です。
うれしそうなは~ちゃんの表情がよく出ています!




えっ???よくわからない・・・って・・・???
もう・・・わがままだなぁ~はい!ではこれでどうですか?




     




競技場では見られないは~ちゃんの表情でしょう・・・
運動会、本当に楽しかったのだと思います。




アルバムを見てみると・・・は~ちゃんの写真があちこちに・・・



バザーでアイスをペロペロやってる写真・・・
文化祭でEXILEを踊っている写真・・・

陸上部のプラカードを持って緊張して行進している写真・・・
どれも楽しい思い出ばかりですね・・・




いよいよ・・・明日は卒業式です。



泣くかな・・・?????


誰が・・・???


は~ちゃんが・・・?母が・・・?




たぶん、二人とも・・・!

足を生かした・・・!?

2010-03-11 | 学校での出来事
いやぁ~昨日は寒かったですね!
雪!雪!雪!でしたね!




     

は~ちゃんも・・・寒さの中、
肩をすぼめて、SCCの練習・・・怪我しないようにねぇ~!




この場所からは桜島がきれいに見えるのに
昨日は・・・・




     



顔を出しません!桜島も・・・寒かったことでしょう!




今朝は・・・この冬1番と思える冷え込み!
父の車・・・凍ってましたぁ~!!!



植木鉢を入れる木箱にたまっていた水が・・・




     



わぉ~!凍っています!!!氷だぁ~!
(は~ちゃんがいたずらで、ビニールを置いているわけではありません!!!)



寒かったけど今日は晴天!!!
昨日、公立高校入試が終わった3年生は・・・クラスマッチ!!!

みんな、弾けたかなぁ~~~?




今日のクラスマッチに向けて・・・は~ちゃんは・・・
クラス一丸となって勝つために!・・・

父と練習をがんばってきました!!!(やれやれ!)
我が家の小さな庭で・・・


真剣にボールを投げ合っている・・・!!!



しか~し、見てください!!!




     


タオルを干すパラソルハンガーが・・・折れてる!!!




母、お気に入りの色の洗濯バサミが・・・!!!




     



粉々に壊されている・・・!!!たのむよ~~~!!!




しかし、そのおかげで、は~ちゃんのクラスは
ドッジボール3位だったそうです(おめでと~)


は~ちゃん、「足を生かした」活躍だったそうです!
「足を生かした」ドッジボール・・・って・・・?????



外野に出そうになったボールを、ダーッ!と追いかけて
パシッ!と内野へ戻す・・・

相手コートに転がっていくボールもダーッ!と追いかけて
再びパシッ!とこっちのコートに戻す・・・



はいはい・・すべてのスポーツの基本は
やはり「走る」ですね!(そうかなぁ~?)




入試の自己採点で・・・思うように点数が伸びていなくて
泣き崩れた子もいたようですが・・・大丈夫!大丈夫!


みんな・・・本当にお疲れ様!
よくがんばったね!えらいぞ!3年生!!!




           

 

最後の・・・!

2010-02-26 | 学校での出来事

     




は~ちゃんが・・・今日、中学校生活最後の給食当番を終えて
給食着を洗濯のため持って帰ってきました。

母が・・・この給食着を洗うのは、
この土・日曜日で最後です。

なんとも・・・さびしいかぎりで・・・!!!!!




思えば、は~ちゃんが小1の時、
初めて給食着を持って帰ってきたとき・・・

あまりの感動とかわいさに・・・
家でも給食着を着せて楽しんだものでした。




月日たつのは本当に早いですね・・・!



給食着を洗うのが・・・億劫で・・・面倒くさくて・・・
アイロンもかけずに持たせたこともあったけ・・・

月曜の朝、給食着が乾いていなくて
あわててアイロンで乾かして・・・

学校に届けたこともありました・・・。



年々でかくなっていった給食着・・・
成長を感じていましたが、いよいよ最後!

本当にありがとう!と言いたいです。



卒業式まであとわずか・・・これからは・・・
何かにつけ「最後」が多くなってくるのでしょうね。



お世話になった給食着・・・
最後だからきれいに洗って、アイロンをビシバシきれいにかけて

持たせようと思います。




しか~し!!!困った!!!
大知家はこの土・日曜日、福岡へ行ってきます。

給食着ちゃん待っててね!
帰ったら、愛情たっぷりで、アイロンをかけてあげるからね!!!





規則!

2010-02-25 | 学校での出来事
学校で許可されていた・・・黒タイツの着用が
禁止になりました。

暖かくなったからではなく・・・
やはり・・・規則破りが出てきたらしく・・・!!!




この冬は鹿児島でも大雪が降ったりなんかして
とても寒かった!!!

そのうえ、新型インフルエンザも流行したりしたもんだから・・・
子ども達が風邪をひいてはならぬ!と

学校側の配慮だったのでしょうか?
それとも父兄から要望があったのでしょうか???

黒タイツ着用OKが出ました!




黒タイツ着用は受験生のは~ちゃんにとっては
大変ありがたく、

風邪をひくことなく、体調管理も万全で
すべての試験を受けることができました。

まさに「黒タイツ、バンザイ!!!」と叫びたい大知家でした!!!




で~なんで、その重宝されていた黒タイツが禁止になったのか・・・って・・・
はい、白のソックスしか認められていない皇中ですが、

黒タイツのうえに、色柄物のスニーカーソックスを
履いてくるやつが出てきたんだそうです!!!

は~ちゃんがSCCに時々履いて行って
理事長を悩ませている、あの動物の靴下です!




先生方の・・・子ども達に対する気持ち・配慮は
またしても裏切られる形になってしまいました。




夏もそうだったんです。
あの、制汗剤です!!!

本当に、自分の体臭を気にする子・・・
それで悩んでいる子・・・いるんです!

そんな子のために制汗剤を許可しました。
しかし、あの制汗剤のにおいがダメ!って子もいるので・・・

先生方は考えて、無香臭のものに限り許可したはずですが・・・




制汗剤禁止の学校が多い中で、子ども達にとってはありがたい話のはずなのに
やっぱりいたんです!!!

レモンだの、ローズだの、ミントだの
臭いのする制汗剤を使うやつ・・・!!!




一部の不心得者のために、本当にそれを必要としている子が
使用できないのは、何とも残念な話です。




高校入試まであと10日あまり・・・
花冷えだとか、3月の忘れ雪・・・なんて言われるように

いつ、寒さが戻ってくるかはわかりません。


子ども達が、風邪をひかずに。
体調バッチリ!で受験することをただただ願うばかりです・・・


         




えっ、あるの?

2009-12-19 | 学校での出来事
冬休みが近づいてきました。
は~ちゃんが学校からもらってきたプリントを見て、母びっくり!

え~~~っ、あるの???冬休みの宿題!!!


     



うっそ~~~~!
母は勝手に思い込んでいました、3年生に冬休みの宿題などあるはずないと・・・。

「各自の課題に取り組みましょう。提出は必要ありません」
「受験勉強を行う。基礎基本を定着させる」

っていうのは、国語と社会。
英語、数学、理科は始業式の日にしっかりと提出です。

理科にいたっては「星の動きを調べよう」
・・・・・星の観察・・・?・・・自由研究かよっ!森Tな、なんでぇ~~~!

冬休みは、冬季合宿やら塾やらで、は~ちゃんかなり忙しい・・・
星、観察できるかしら・・・誰かやってくんないかなぁ・・・!

は~ちゃんと二人で、父の顔をじ~~~っと見た、そっぽを向かれてしまった・・・!



まぁ、長期休みは、普通に宿題があるのがあたりまえなんだけど・・・ね・・・!
宿題やったからって、それが無駄になるわけじゃないし・・・

でも、は~ちゃん大丈夫かしら・・・提出絶対に遅れるわけにいかないし・・・



しかし・・・は~ちゃんも、なかなか考えるようになりました。
すでに、冬休みの宿題にとりかかっているようです。

ふんふん・・・そうだね・・・英語はすぐ終わりそうだ。
冬休み、冬季合宿と塾に少しでも集中できるように

宿題はできるものから、チャッチャッ!とやってしまいましょう!



寒い日が続きますが・・・風邪をひかないように・・・
今日は、は~ちゃんの誕生日会!(誕生日は20日ですが)

イルミネーションのきれいなホテルでお食事します。
楽しみだな!

・・・と、SCCも忘年会だっけ・・・途中から合流しようか・・・
でも、は~ちゃんに西屋の焼き鳥の味を覚えさせるのは

ちょっと、早いかな・・・
お互いに、楽しい時間を過ごしましょう!!!


           
      

2番!2番!2番!

2009-12-15 | 学校での出来事
先週末に行われた、校内駅伝大会の個人の結果がわかりました。
なんと、は~ちゃんは個人総合で、学年で2番だったそうです!

おぉ~~~っ!すげ~~~ぇ!
母はもちろん、本人もびっくりしています!

記録は3分33秒・・・1番の子とは11秒の差だったそうです。
900mをこの記録なので、決していい記録とは言えないようですが

10位以内にも入れなかった昨年からすると
は~ちゃん大躍進です!

夏で部活をやめてしまった子達・・・記録が伸びていなかったようです。
は~ちゃん、毎朝15分のジョグを続けていてよかったね!

勉強と陸上、受験と言えどもこの二つを
同時にがんばらないといけないので、は~ちゃん大変です!

冬休みも、中体連の冬季合宿に参加することになりました。
宿泊を伴う合宿ですが、3年生ということで

日帰りでよろしい・・・とのことだったようです。
ただ走るだけではなくて、コーチ陣がどのような指導をするのか

よーく勉強してきてください。
は~ちゃんのこれからに、きっと役に立つと思います。

合宿に参加する・・・と言ったら
「へぇ~、は~ちゃん、余裕なんだね!」と言われましたが、

塾を3日間休む分、お正月がんばりたいと思ったんでしょうね、
「お金がかかりますが塾の正月特訓に参加させてください!」と頭を下げてきました。

大丈夫、ちゃんと申し込んであるよ!子どもはお金の心配もせんでいい!!!
勉強したいと言う子に・・・するな!とはいえませんよね・・・!



父とそんな話をしてたところに、駅伝の2番の話・・・
喜んだ父ですが・・・ただ一言・・・

「たのむから・・・1度でいいから・・・
 勉強が2番だったと・・・言ってくれんどかいねぇ・・・

 は~ちゃん、たのんみゃげもんで・・・!」

がっくりうなだれる父・・・
2番!2番!と言いながら勉強もがんばるぞ!と言っているは~ちゃんを

目を細めながら見ている父でした!


         

     

校内駅伝大会!

2009-12-12 | 学校での出来事
12月9日から昨日まで3日間、
皇徳寺中は校内駅伝大会が開催されました!

10日は雨だったため、昨日11日に
2日目の日程と3日目の日程を行いました。

3年生にとっては、これが最後の学校行事・・・
悔いの残らないように、がんばれ!がんばれ!

母も応援に熱が入ります!


おぉ~~~っ!ボルト君!久しぶり~!!!


     


相変わらず足長~い!髪少し伸びた??ちょっと見ない間に
顔つきがしっかりしてきたね!

短距離でも、必死にもがいているようです。
それが明日への成長となるでしょう!ファイト!

そして・・・・おぉっ!森P君!


     


小学校の頃はめちゃくちゃ元気で、やんちゃだった森P君!
母の中では、森P君が一番変わった・・・ていうか、成長したよね!

母の応援に元気に答えてくれました!
そして・・・森P君からたすきを受け取ったのは・・・

は~ちゃんだぁ~っ!元気よく、校門を飛び出してきました!!!


     


がんばれ!がんばれ!追い抜け!追い抜け!走れ~!

短距離ではないけれど・・・100mを9本!
一気に走るつもりで走れぇ~~~!!!

母のそばにいた人が「あっ、この子、新記録の子!」
(新記録の子・・・って・・・ハイ!大知初音と申します)

今年のは~ちゃんは速かった・・・あっという間に折り返してきて・・・
上り坂も一気に駆け上がってきました!


     


校内に戻るときには・・・一人追い抜いて・・・
この日は~ちゃんは二人追い抜いたようです!


     


画像、は~ちゃんのすぐ右にいるのは、Gんき君のお母さん・・・
何やらは~ちゃんを見てビックリした表情!

は~ちゃん、でかくなったわねぇ~・・・なんて思ったのかしら(笑)
は~ちゃんが校内に戻ると・・・驚いたようなアナウンスが・・・

「ものすごい勢いで、帰ってきました!」
(は~ちゃんのことかよっ!)

そして、どこからともなく・・・
「だ・い・ち!だ・い・ち!」と大知コールが沸き起こったそうで・・・

ちょっと男子~、悪乗りしちゃダメだよ~!




そして、は~ちゃんからたすきを受け取ったのは、Nかまっちゃん!


     


Nかまっちゃん・・・幼稚園、一緒です!
母は知っている・・・Nかまっちゃん、年少さんだったとき

上手にフラフープを回していた・・・彼だけでした、回せたの・・・
インパクト強かったからよ~く覚えているんです!




最後のランナーも走り去って・・・
は~ちゃんの中学時代の最後の行事が終わりました。

残す大きな行事は・・・受験でしょうか・・・?
何だか寂しいな・・・いろんなことがあった中学校の行事・・・

終わってみると・・・さびしすぎるなぁ~!
ふと気がつくと、ブルーベリーロードのブルーベリーが

とてもきれいに、赤く色づいていました・・・
さてと・・・帰るとするか・・・と、その時!?



あれぇ~っ、まだ誰か走ってくる?誰~?がんばれぇ~!
・・・・??????・・・・・あ、あ、あ~っ!





     


陸上部の顧問の検校先生だぁ~っ!
折り返し地点にずっと立っていらっしゃったようです。

父兄の前を走るのは・・・恥ずかしいらしく・・・
笑いが止まらないようで・・・

「先生がんばれぇ~!ファイト!あと少し、がんばれ、がんばれ!」
なんか、ちがうか・・・


は~ちゃんのクラスは学年3位、個人総合で、は~ちゃんはどれくらいかしら?
それはまた、来週の発表のようです!




話し変わって、母は昨日、長かった髪をバッサリ!切りました。
身も心も軽くなった気がします。

いきなり髪が短くなった母が、応援していたので
は~ちゃん、おかしくて仕方がなかったそうです。(失礼だな!かわいいだろ!)


         
      

皇中フェスタ!

2009-11-06 | 学校での出来事
昨日は中学生活最後の文化祭「皇中フェスタ!」
母も朝から出かけていきました!

ステージを見る前に展示作品・・・
確かは~ちゃんの、席書会の作品があるはず・・・



     
     

今年は「特選」かぁ・・・・
う~ん、「雲」が少し間延びしちゃったね・・・

名前の文字の大きさも揃ってないし・・・集中できてなかったのかな?
ま、本人が一番分かっていると思うので・・・

次の「書のワールドカップ」に期待しましょ!




さてさて、楽しみのステージ発表!
(以下、画像がボケてばかりで・・・申し訳ない・・・!)






     

ピアノ独奏のI君!君はすごいね!
実はI君、ある病気と闘っています。

「みんなにはいつも迷惑をかけているから、おわびと感謝の心を込めて
 この曲をみんなに贈りたかった」そうで・・・

は~ちゃんのいいところも素直に認めて、いつも励ましてくれます。
母にも深々とあいさつをしてくれます。

健康な人の心より、ずっと健康な心を持っているように思います。
I君、すてきなピアノ、ありがとう!応援してるよ~!



3年生の各クラスも、最後の皇中フェスタを楽しむように・・・
いろんな発表をします!





     

皇中フェスタにはやっぱりこれがなきゃ!
ソーラン節で、はじけました!!!






     

男子は組み体操、女子はダンスではじけたのは
6組の「英樹族」!

Aわちゃんの名前が「英樹」なんです~っ!
さすが、6組は体育会系の男子が多くて・・・元気いっぱいでした!!!






     

「原爆・平和」をテーマにした演劇も・・・
母、思わず目を伏せてしまうほどの、迫真の演技・・・すばらしかったよ!

でも、女装してた君達、M先生・・・笑わせていただきました~!!!






     

音楽を選択している子ども達の全員合唱はGreeeenの「遥か」
画像ボケてしまって顔がわからないと思うんですが・・・

中央で大きな口をあ~んぐりと開けて歌っているのは
は~ちゃんとおわかりいただけるでしょう!






そして・・・例の・・・モリザイルは・・・!!!???
こちらもボケてるのですが・・・





     

○△★※@◇?・・・・・





     

それでも・・・恥ずかしそうに・・・楽しそうに
踊っていたは~ちゃんでしたぁ~っ!!!

母が言うのも変ですが・・・この日のために家でもがんばっていたは~ちゃん。
いじらしいというか・・・少しだけ・・・いや、めちゃくちゃ・・・?

かわいかった・・・っす!!!





     

5組のみんなぁ~すったもんだいろいろあったようだけど、
みんなで力を合わせて、最後までよくがんばったね!

本当に楽しかったよ!
特には~ちゃんの後を継いで、後期の総務になった森Pくん!

感心しました!小6の頃に比べたら、立派に成長しましたね!
バク転、かっこよかった!(中3ともなると、バク転できる子多いんですね!)

そして、1組のYうへい君、クッチー君!
君達も立派に成長しつつも、あの頃と変わらないものをしっかりと持っていますね!

それもすばらしいことです!


大きな行事も終わりました。あとは・・・言いたくないけど・・・
いよいよ受験・・・ってわけですね。

どの子もこの子も、母は応援したいと思っています。
みんながんばってね・・・みんならしさを失わないように・・・

がんばってほしい!
みんな、本番にはめちゃくちゃ強い子達ばかりだから・・・