11月5日(日)、午後は今年最後の柏でのシャトーライブ。今回はコロナ対策で客を2部に分けて行った。
夜は6時から墨田教会で影絵のイベントがあった。スクリーンだけでなく天井まで使ってのスペクタクルだった。
11月5日(日)、午後は今年最後の柏でのシャトーライブ。今回はコロナ対策で客を2部に分けて行った。
夜は6時から墨田教会で影絵のイベントがあった。スクリーンだけでなく天井まで使ってのスペクタクルだった。
6月13日(土)、今回のOP会セミナーは大崎会場が使用可になったので梅雨空の中行ってきた。
帰りの山手線で初めて高輪ゲートウェイ駅に立ち寄ってみた。どこかパリの駅に似た雰囲気があった。
5月16日・23日(土)、19:00~21:00、健康管理士OP会のメンバーである佐藤さん・木村さんとの3人で、パソコンでZOOMを使ったオンライン飲み会を行った。なかなか面白い企画だった。
12月23日(月)、芝公園で開催中の東京クリスマス・マーケットに行ってみた。いわゆる物販のマーケットの他に、飲食スペースはほぼ満席、奥にはテントのイベント・スタジオがあり結構盛り上がっていた。東京タワーもクリスマス仕様だった。
東京ミッドタウン内のTOHOシネマで9時半からの「マチネの終わりに」を見た後、広場に出ると電飾ツリーやイルミネーションが綺麗だった。
10月26日(土)、午後、自分の所属するスペラクラブのデモンストレーションで文京区本郷のイベントに参加した。同時開催の映画「人生フルーツ」や口笛奏者のコンサートも楽しかった。また、スペラクラブは脳トレのボケ防止に良いということで、多くの方が興味を持ち、楽しんで参加してくれた。
10月3日(木)、3時半に英里さんと原宿で待合せ、田村さん達浦臼町も出店している代t々木公園の北海道フェアに行ってきた。特にバケツ1杯500円詰め放題お値打ちだった。
帰りは原宿から表参道を歩いたが、明治神宮目交差点に出来た東急プラザのミラーのエントランスは面白かった。
8月25日(日)、岡山勤務時代に本場徳島、何年か前に高円寺の阿波踊りに行ったが、今回初めて南越谷阿波踊りに行ってきた。今回は第35回目で77連もの参加があって、舞踏踊り会場も舞台踊り・流し踊り含めて7会場。ものすごい人出だったが、場所によっては高円寺よりゆったり観れた。
(動画:https://youtu.be/p16JiY0os7I)
3月5日(火)、大会ボランティアのオリエンテーションが始まった。8月まで応募者13万人に対して実施し、9月には8万人に絞るそうだ。自分の参加した時間帯は180名で、男女取り混ぜて学生から年配の方まで、在日外国人も多くいて熱気ムンムンだった。自分は海外から来た選手やお客様のご案内や接待をするアテンド分野で応募したが、面談時に、最終的に他の業務でも…例えば人数の不足しているドライバーでも出来ますかと訊かれた。応募の4割は外国籍の方だそうで、アテンドは難しいかもしれない。
会場に色々な競技の写真が展示されていて、これもその前でスタッフに撮ってもらったもの。
10月5日(金)、明治神宮やオリンピックで修復中の国立競技場近くの代々木公園内で北海道フェアが開催され、浦臼のブースに先日小手指で英里さんのライブを行った田村さんがいらっしゃるとのことで行ってきた。あいにくの雨だったが田村さんにワインとウニ丼をご馳走になった。