goo blog サービス終了のお知らせ 

恋するえぼの日記

そう毎日ドキドキしてらんない。でも何かにワクワクしていたい。そんな日々です。

①紅葉には早い嵐山

2009年10月31日 | 京都
さーいよいよ、Yさんと行く和菓子体験四季コンプリ京都の旅も最終章です。

本日はいいお天気!
汗っかきの私にはほんま暑い。
日の照りが秋のものではない。
久々に嵐山に来ました。

竹林を抜け、嵯峨野路へ。
の前に、あまりの暑さにかけつけ一杯。いや一つ。
さつまいも、ほうじ茶、抹茶、バニラの4色ソフトだー


改装?修復された落柿舎の前で、おお柿すげーって思い
少し色づく紅葉も見て、中には入らず通り過ぎました。
二尊院の前を通り過ぎて、まずは腹ごしらえ。

『MOMI CAFE』さんへ。


取り置きをしてくれるんです、ここ。
お店が小さいので混み合う時は予約はできないことも。
時間が読めなかったので、「精進ごはんランチ」お取り置き。
運良くお席も空いてました。
白を貴重にしたかわいいお店です。

ご存知の通り、こんな感じにいろいろ食べられるの大好きです。

この後二尊院と、常寂光寺へ行き、大河内山荘にも行きました。
上のほうだけ紅葉してたりするから、まだまだなんだけど、
秋本番になるとすごい人だろうなって思うと
今日でよかったのかも。

最近の人力さんもしつこくないねー
っていうか乗りそうもない感じしたのか??
お兄さんの「嵐」の字だけにやっぱりめっちゃ反応しますわ。

そして、一つ駅を戻りまして、これまた久しぶりに鈴虫寺へ。
ぎりぎり最終の回に間に合いました。
一願成就。

Yさんの泊まるお部屋にお邪魔して、
どうぶつ園見ながら少し早いけれど、
嵐10年をお祝いしました。


わたしはハロウィンやしえびすかぼちゃプリンだ。

②へつづく。

久々の雨

2009年09月12日 | 京都
降ってなかったわけではないけど、傘さしたのは久々です。
悪友Mが京都に来てくれたのでランチしてちょっと買いもんして
夜ご飯食べてお茶してました。
ランチは行ってみたかった『Neutron』http://www.neutron-kyoto.com/
Mはお魚ランチで、私はハンバーグランチです。
うん、ソースはデミデミしてるほうが好きですが、
ハンバーグが美味しかった。
Mのは真鯛のグリルでした。
落ち着くカフェなのでまたぜひ利用したいな。

その後、大丸でプラプラして相変わらず、ずーっとどうでもええ話を
続けながらアテもないのにプラプラして、
そんな時間たってないのに夜ご飯行きました。

大丸裏の『Casual Korean JYuJYu』へ。
もっと辛くてもよかったかな?って思います。
陶板焼きが美味しかったですね。

以前みたいに1・2ヶ月に1回梅田で会ったりしなくなってたけど
もうそういうこともないんだなって思うと
じわじわっと寂しくなります。
考え出すと心底寂しくなっちゃうのであんまり思わないようにするけど。
これは素晴らしい門出なので!

私はやっぱり海外かな?
ってこのblogをMが読んでいるようなので
あんまり書かんとこーっと

ミスギョ

2009年09月04日 | 京都
会社帰りにメーテルちゃんとご飯。
ミスギョこと、ミスターギョーザへ。



京都でけっこう美味しいとの評判と聞きまして。
メーテルは原チャで、わたしはチャリで。
いつもながら現地集合。
二人でギョーザ3人前、玉子春巻き、きゅうりの丸漬け2人前、
ご飯(中)2人前食べてきました。


↑ この餃子は3人前です。この半分食べました。

着いてすぐ出てきてもくもくと食べて6時前に完食。
おっさんか、学生か。
はー満足、マンプク。

その後少しお茶して帰ってきました。
うーん、こんな思いつきでご飯行けるのもあと2週間だな。
寂しいです。
なかなか行けなくなるだろうし。

メイテルちゃん曰く、
「えぼさん(仮名)ってやっぱりイタリアンですよね!」って。
ここ数日で気がついたらしいが、
お昼ご飯食べているときに話す時、わざわざ箸を置いて、
身振り手振りをつけて話しているらしい。
ジェスチャーが大きいってことですわ。
そ、そうなん?手振りつくって気が付いてたけど、
箸おいてまでやっていたのは気がつかなかった。
「前世とかようわからんけど、イタリアンやったと思います」
とまで言わせました。
あれ~

tamaC別館・夏

2009年07月18日 | 京都
本日は、ハケン仲間のメイテルちゃんとファルコンさん(本日命名)と土用の丑の日夏満喫してきました。
tamaC別館という名にしましたが、母音のa二人がいないVer.です。

《本日のおしながき》
ロシア料理『キエフ』でランチ
 本場のボルシチ、ピロシキ食べた!
  ↓
純喫茶『ソワレ』で3時間半ぐらいしゃべくり
  ↓
下鴨神社のみたらし祭りに行って足つけてきました。
 京都に20年近くいて初めて行きました。
 今年暑さ以外で夏を感じた!テンション上ったわ~
 無病息災。
  ↓
トルコ料理『カッパドキア』へ。
 どーしても前菜7種盛りが食べたかった。

《まとめて写真》


ロシア料理『キエフ』店のシンボル、マトリョーシカ。


前菜サーモンですね。意外に付け合せのピクルスがあっさりしてて美味しかった。


ピロシキ。コースについてないので単品でいただきました。
お腹すいてたらいくらでも食べれそう。


ロシアのパン。そば粉使用。ハードな感じです。


ボルシチ。トマトのイメージ強かったけど、ちゃんとビート使ってはります。
美味しかった。これがボルシチなのか。


「ビッキー」フィレ肉のクリームソース。肉は揚げてありましたね。
付け合せがマッシュポテトでした。


ロシアンティー。横にあるローズジャムを入れて飲みます。
うめーよー。ジャムのお持ち帰りも売ってましたよ。


純喫茶『ソワレ』にて。私は手前左端のゼリーコーヒーフロートいただきました。
ストローでコーヒー飲みたくてもまず、ストローにゼリーがくっついてきます。
それぐらいゼリーたくさん。
この喫茶店、いい感じで落ち着きました。


『カッパドキア』にて前菜7種盛り(パン付き)
これをあてに地ビールとワインをいただきました。

目的は京菓子製作体験

2009年06月26日 | 京都
(6/26の出来事を7/5に更新)

いよいよYさんとの京菓子製作体験、四季コンプリも3回目となりました。
今回はYさんだけでなく、関西在中のお友達もよんで5人で行ってきました。
体験前に腹ごしらえ。

ランチは『LA CACHETTE』さん。
一見古いビルにあるのでココかな?って思うけど、階段を下りるとお店があります。
お座敷でフレンチ。と聞いていたので、どんなんかな?って思っていたら、
うちらが通されたのは、地下室のワインセラーみたいなところ。
部屋の真ん中にテーブルが置いてあって、完全個室。



5人とも殿箱ランチ(1,000円)という和風のお弁当。
洋風のお弁当は姫箱ランチと申します。



あと2,500円からコースもいただけます。
お弁当が運ばれたら、ほとんどほって置いてくれたので、
ゆっくりあらち10周年ツアーの相談ができました。
(Dゅんさん、巻き込んでしまったごめんよ)

そしていよいよ京菓子製作体験へ。
今回は、「あさがお」と「なでしこ」
むむ、二つとも一番苦手な5分割です。
新しい技も教えてもらいましたぞ。





初体験の3人も楽しんでいただけたようで何より。
平日のお昼間だったので、うちらとあと1組だけで何かいい感じでした。
今度は秋に来れば制覇です。

さて、夜はメキシカン。
四条をちょっと南に下がった『エル・ラティーノ・マツバラ』
メキシカンでなくアジアンもあったりしていろいろ楽しめました。
ここは金曜の夜にもかかわらず、一人で調理から運びからされてて
それがめっちゃ気になった。
いや、こなしてはったけど、お客が増えるにつれて頼みづらくなるので
週末ぐらいは人増やしたほうが?って。
料理は美味しかったです。
タコスをもう一つ頼みたかった。
鶏がめっちゃ美味しかった。また食べたい。
来年のW杯はここでパブビュですかね?

次の日につづく。

【夜ご飯の写真はまとめて】

やっぱりワカモレは頼みますよねー


手前がケサディージャで奥がパパスですね。


ガイ・トート
手羽先のスイートチリ。めっちゃ旨かった。
他の食べすぎたから2本目行けずで悔しかったです。

雨の花見

2009年04月04日 | 京都
毎年開催するようになりました学生時代の仲間との京都での花見
あいにくの雨で、少し桜も早いような。

ランチは上賀茂の京野菜料理『萬川』さんへ。
雰囲気のあるお座敷で、しゃべくりするの悪いような。
でもついつい久々で盛り上がっちゃいました。

このメンバーでも体験もんをと。
和菓子体験行って来ました。
2週間前と同じ内容になると言われてたのに、
ちゃんと1つは内容変えてくれました。
よし廣さん、ありがとうございます。

先生のまん前の席に女6人。
女6人で教えてもらうといちいちかしましくてたまりません。


上が見本。下が私の作品。
蝶がでかくてまっすぐ入りませんでした。あは

体験を終えると、もういい時間。
予約してた夜ごはんの店へ。
木屋町三条上ル『きらら』
和食の店でいろんなメニューがあった美味しかったわ。

昼の店も、夜の店も照明が暗くて写真が思うように撮れませんでした。
しかもメインは食べることより、話すことだったから。

この京都の花見。
毎年開催するようになりました。
みんなに会えるのは嬉しいし、楽しいけど、
私は秋の旅行の方が楽しみです。
だって、京都に住んでるんだもん。違うとこ行きたいよ。
これが私の本音です。
みんなは京都に来たいみたいですが。


そして2日目

2009年03月21日 | 京都
昨日に引き続き、京都観光してました。
今日はほんまにいい天気で、観光客もわんさといて
でもいい日和で観光には最適でした。

今日の行程。
春Ver.の和菓子製作体験。
(実は2週間後も行くので、ネタバレ写真はなしです)
   ↓
龍安寺(中の西源庵で湯豆腐いただきました)
工事中で石庭もちょっと赴きが…
   ↓
金閣寺(こんな人多いの見たことない)
   ↓
ジュヴァンセル祇園店で『祇園フォンデュ』いただく
   ↓
友達が梅園の「わらび餅」買いにいく
   ↓
京都駅に友をお見送り。

  
龍安寺の梅           湯豆腐二人前(西源庵)


金閣寺、正式名鹿苑寺。キラッキラ


ジュバンセルの『祇園フォンデュ』1260円
抹茶とチョコレートを混ぜたあったかいのに、フォンデュしていただきます。
中でも栗の下に映ってる求肥に桜の葉の塩漬けを巻いたものが
めっちゃ美味しかったです。


二段目は果物です。
ですが、果物の味が濃い。抹茶が負ける。
でも、さつまいもがくせになる。


こんなかわいい器に入ってきます。


食べ終わったら、ミルクを混ぜて、抹茶ミルクでいただきます。
あー美味しかった。

バスが直前で行ってしまったり、新幹線が間に合わなかったり、
(ちゃんと変更してもらえたけど)
いろいろハプニングありましたが、いい気候だったし
楽しい1日でした。

今度は和菓子、夏Ver.で!

春だね

2009年03月20日 | 京都
本日は、3連きゅんの始まりらしく、京都観光しておりました。
12月以来、ある目的を達成するために、関東からYさんが来てくれました。
とりあえず今日は、メインは宇治。
平等院ではなく、ますだ茶屋さんの抹茶がふりかかったソフトクリーム。



意外に小さかったので、ペロっといただきました。
平等院も行きましたよ。

その前に三条京阪の『穀菜健美』さんでランチいただきました。


光過ぎてるけど、玄米に、旬野菜の和風ミネストローネ、
新じゃが揚げ、高野豆腐のサラダでした。

宇治から帰ってきて、シュークリームを食べたりして、
夜は、『ビストロらんまん』さんで夜ご飯を。
炭火焼のお店なんですが、地野菜使ってるってので楽しみにしてたんだけど、
写真は全部赤っぽくなってしまったので載せません。
ちょっと単価高いかなって。
でね、書いちゃうと、全部にみず菜がのってて、
同じ味に思えちゃって残念かな。

そして、矢野健太PVと魔王DVD特典を見ようと
DVD見れるカラオケ行ったら、ショーーーック。
リモコンがなくって魔王の特典ほとんど見れへんかった。
ありえないです。
1時間で帰ってきたよ。
矢野健太PVは、良かったわぁ。
オンなさとぴさんで、いい表情でした。
手を差し出す仕草がやっぱり好きだった。

葱だらけのとろろめし

2009年02月21日 | 京都
今日は福岡からMちんが来てくれてたので京都観光してました。
と言いましても、いつも私と私の周りの人たちとは、
観光1に対して食べること9のようなもんですが。
今回は悪友Mも一緒です。

まず久々に『光泉洞 寿み』さんへ。
生麩田楽定食をいただきました。



定食部分はさばの味噌煮でした。あー生麩が旨い。
あ、写真はボケてても載せる主義に変更しました。
めっちゃ静かやのにMちんを泣くまで笑わせ、任務完了。
うるさくしててすみません。

そして、おけいはんに乗って、伏見稲荷へ。
ちゃんと頂上まで登ってきました。
めっちゃしんどかった。もう登りたくない。
ってまた忘れて登るんだろうな。足いたーい。

京都駅まで出て中村藤吉さんへ。
少し待ったけど、15分ぐらいで店内へ。



あんみつかすごく悩んだけど、シフォンケーキのある「京の吹き寄せ」にしました。

しばらくして四条まで出て、
『葱や平吉 高瀬川店』へ。
写真は店内が暗いので撮ってません。
まず飲み物頼んだら、枡に入った薬味としての刻み葱がどーんと来ます。
あとはこの葱を好みでかけていろんな料理がいただけます。
新鮮野菜の黒焼が旨かった。新玉ねぎやばい。
そして葱焼酎も飲んできたし、とろろめしも〆に食べてきた。
ってここの店員さんのススメ方がめっちゃうまくってついうっかり注文っす。
でもとろろめしはハンパないっす。
また行きたい店でしたわ。

今日ご一緒のメンバーは学生時代からの友達で
ほんと一人暮らしを始めた時の友達なのでヘタしたら家族より
自分を出せるメンバーです。
だからすごく今日はリラックスできた。
私が私でいていい場所です。
また4月にお花見で会えるのでうれしいです。
幸せだね。
あ!幸せといえば伏見稲荷でひいたおみくじが大大吉でした。
とにかく約束した12月の家訪問(わたし的には監査)までに
部屋片付けます。トホ。

冬の京都

2008年12月22日 | 京都
日付は変わっておりますが、この土日の動向を。
9月ぐらいから計画していた、Yさんとの京都観光。
時系列で書くのはやめて、ベスト3を書いておきます。
天気にはほぼ恵まれてあったかい日和でした。

《20・21日の京都観光思ひ出ベスト3》
1位
朝一から行った和菓子手作り体験
これは今までやったことないし、一番楽しみにしていました。
そんなに器用でないからどーかなって思ったけど
やってみたらめっちゃ楽しい
言われた通りに作るのが基本好きやし、
何かをこねるって楽しいわ。
写真は上が見本、下がわての作品。
ま、初めてなんてこんなもんです。
季節によって作るものが違うので、春夏秋冬制覇をYさんと誓う。



2位
東福寺。
何でかいつも人の少ない時に行く東福寺。
今回で3回目。チャリでなくバスで行ったの初めてです。
秋の紅葉の名残りを感じる、冬らしくないあたたかさの東福寺でした。
計らずとも花男FのDVDが発売された直後だったので
テンション上ったわ~
でもそれ以上に落ち着く雰囲気があっていい寺です。
石庭の前であの位置とはズレたけど、二人で一瞬寝転んでみた。
いちお、私はつくし側でした

    

3位
何回も行ってるけど先斗町のもつ鍋『寅屋』
開店少し前に行ったけど、1回目には入れず2時間待ち。
相変わらず人気店やわ~
でもお店の人の雰囲気も好きやし、なんと言っても旨いもんは旨い。
Yさんの好きな一品はなかったけど、もつ鍋以外も旨い。
この晩餐から参加してくれたDゅんさん。
この後の花男F観賞会も参加してくれてありがとう。

他にも『やお屋のにかい』の長寿ランチでご飯おかわりしたり、
東福寺近くの五感カフェここはなで『東福寺パフェ』食べたり、

時間余ったから壬生散策したり、
半兵衛麩でむし養いいただいたり、
タイトなスケかと思いきやわりにゆったり散策でした。

ほんとまた!ぜひYさん京都に来てください。
まだまだいいとこたくさんあります。
リベンジもたくさんあるしね。
そして、私も東京用事をつくるので、あそことあそこに連れてってね