goo blog サービス終了のお知らせ 

Dra☆mode

中日ドラゴンズを応援しています(・∀・)
今年こそ日本一を!

「『ラブプラス』美少女キャラ汚された」 漫画雑誌ストーリーにネット騒然

2010年05月15日 15時14分08秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
任天堂DS用大人気恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」の美少女キャラクター・姉ヶ崎寧々(あねがさき ねね)が漫画雑誌で「淫乱」に描かれていると、ネットで大騒動になっている。寧々といえば、従順、可憐で、実際に結婚式まで挙げる人物まで現れた大人気キャラクター。マンガのストーリーで「汚された」という理由から、「出版社に抗議しろ!」や、「DS破壊した」といった書き込みがネット上に出ている。

 騒ぎになったのは「月刊ヤングマガジン」の10年6月号。「ラブプラス」に基づいたフィクション「ラブプラス~Nene Days~」で、寧々が主人公になっている。付き合い始めて3ヵ月目の設定で、寧々と「彼」が雨の日に相合い傘で下校する。寧々は「彼」を「私の一番大切な人だよ」と紹介している。二人でいると楽しくて、ちょっと切ない気分になり、「傘の本当の使い方教えてあげる」と「彼」にキスを迫る。そして、「……ふふっ 少し濡れちゃった。これからもいっっっぱい!思い出作ろうね!! 」

といった内容になっている。

■「講談社関係者説明しろやゴラァ!」

 これに対しネットでは、「傘の使い方って何だ?」「濡れたって何だ?」などと騒動になった。そして、このマンガは寧々のイメージに反するものだと発言する人が大量に現れた。掲示板「2ちゃんねる」にもスレッドが乱立する「祭り」に発展。

  「講談社関係者マジ出て来いよ 説明しろやゴラァ!」

  「死のうかみんなで」

  「あーこりゃもう許さね 一揆だこりゃ もー止められねえわ」

などとファンが書き込めば、

  「2次元はうらぎらないとか言ってるけどいつも裏切られてるじゃねーかよ」

などとファンを嘲るような書き込みが交錯した。

 マンガやアニメファンは、ヒロインに「処女性」を強く求める傾向が強く、これまでも作者に対する大バッシングが起こったりした。

■「これからもセクシーなシーンを掲載します」

 今回のファン達の騒動をどう考えているのか、「月刊ヤングマガジン」編集部に問い合わせてみたところ、寧々が「淫乱」などということは全く考えていないし、ストーリーについては原作のコナミに確認した上で掲載している、とのことだった。今のところ苦情のようなものは来ておらず、

  「これからもセクシーなシーンは出していきたいと思っています」

という方針だそうだ。

 「ラブプラス」はゲームメーカーのコナミデジタルエンタテインメントが2009年9月に発売。2ヶ月間で15万本以上を売り上げる恋愛ゲームとしては異例の大ヒットとなった。プレーヤーは好みのキャラと会話やデート、メール交換などで関係を深めていく。

 恋人同士になりエンディングを迎える従来のゲームと異なり、カップルになった後にも恋愛が楽しめることでも人気を呼んだ。なかには、キャラクターの寧々と実際に結婚式を挙げる人も現れ、外国メディアにも取り上げられた。

【オリコン】「けいおん!」が史上初アニメキャラ首位、聖子以来26年ぶり1、2位独占も記録

2010年05月06日 02時22分17秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
今月から第2期シリーズが放送されている深夜TVアニメ『けいおん!!』(TBS系)の劇中に登場する5人組ガールズバンド「放課後ティータイム」が28 日に2作同時で発表した同アニメのオープニングテーマ「GO!GO!MANIAC」とエンディングテーマ「Listen!!」が、5/10付シングルランキングで初登場1、2位を獲得した。女性歌手によるシングル1、2位独占は、1970年に「圭子の夢は夜ひらく」と「女のブル-ス」で達成の藤圭子、 1983年に「瞳はダイアモンド/蒼いフォトグラフ」と「ガラスの林檎/SWEETMEMORIES」で達成の松田聖子に続く、26年6か月ぶり史上3組目。また、アニメのキャラクター名義でのシングル首位は、オリコン史上初の記録となった。

これまでテーマソング、イメージソングなどシングルだけで10作もの作品をTOP10に送り込んできたアニメ『けいおん!』シリーズ。2009年7月発売の2枚組ミニアルバム『放課後ティータイム』では、マイケル・ジャクソンのベストアルバム『キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション』をおさえ、アニメキャラクター初の1位を飾っていたが、ついに今回、シングルでも1968年1月のランキング発表開始以来、43年目にして初の快挙を成し遂げ、その人気を改めて実証した。






J-CDのランキングってどーなんのよw

「エヴァコンビニ」に大挙の来場者でイベント中止

2010年04月27日 00時21分15秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
コンビニ大手のローソンは25日、ローソン箱根仙石原店で4月23日(金)から5月17日(月)まで実施予定だった「ローソンエヴァンゲリオン企画」の『ARプロジェクト』と『ローソン箱根仙石原店ジャック』のイベントを25日の16時をもってイベントを中止すると発表した。

 ローソンによると、当初の想定以上の自家用車での来店、来場者があり、事前に準備をしていた安全体制では安全の確保ができないと判断。駐車場の不足から道路渋滞や深夜の騒音の発生、GW連休で更に多くの来店者が増えると予想し、混乱を回避するため中止となった。

 今回のイベントは「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」のBlu-ray&DVD発売を記念したキャンペーンの一環で、作品の舞台である「第3新東京市」のモデルである箱根仙石原店を期間限定で「第3新東京市店」にするコラボ企画だった。

 4月27日(火)からローソン全店で実施するエヴァンゲリオンキャンペーンは予定通り行う。5月8日(土)、9日(日)に箱根町で廃校となった仙石原中学校で行われる同映画の上映会も予定通り実施の予定になっている。


らき☆すた 地元紙で月1連載

2010年04月26日 00時13分20秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
埼玉県春日部市や久喜市を舞台に、女子高生たちのゆるい日常を描いた美水かがみさんの4コママンガ「らき☆すた」が25日付の埼玉新聞朝刊に掲載、月1回の連載がスタートする。 

 「らき☆すた」は、「月刊コンプティーク」(角川書店)で連載中の4コママンガで、オタク女子高生の泉こなたや柊かがみ、つかさ姉妹らの日常を、アニメやマンガのパロディーを交えて描いている。

 07年にアニメ化され、柊姉妹の実家「鷹宮神社」のモデルとなった同県鷲宮町(現久喜市)の鷲宮神社に“聖地巡礼”と称して多くのファンが詰めかけるようになるなどの社会現象となり、まちおこしにも活用された。同紙は昨年10月、創刊65周年企画で「らき☆すた」とタイアップした別刷り特集を発行。ファンからの問い合わせが殺到し、昨年末にも別刷り特集を発行した。

 連載は毎月最終日曜日掲載で、マンガと合わせ、アニメやマンガなどのサブカルチャーに特化した特集「月刊サイタマニア」をスタート。25日付紙面ではプレ企画として2ページカラーで展開する。特集では読者から美少女イラストを募集する「萌(も)え系美少女コンテスト(萌えコン)」を実施、入賞作は特集紙面に掲載される。

映画『ONE PIECE』24日間で動員300万人達成 コミック0巻再重版決定

2010年01月07日 04時21分46秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
公開中のアニメーション映画『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』が、昨年12月12日の公開初日から1月4日までの24日目で観客動員301万人に達したと5日、配給元の東映が発表した。同社が2000年以降に手がけた作品の中では、2008年の『相棒-劇場版-』の32日目を抜いて、史上最速記録を更新した。興行収入も37.5億円を超え、入場者特典の“コミックス0巻”の大幅重版も決定した。

 同作は人気コミック『ONE PIECE』の劇場版アニメ10作目となる記念作品で、原作者・尾田栄一郎が製作総指揮を執り、『ONE PIECE』コミックス0巻の入場者プレゼントが爆発的な人気を呼んだ。一部劇場では、現品が不足して引換券対応をするなど混乱が生じたほどだが、「1人でも多くのお客様に行き渡るように」(東映)と大幅重版が決定した。現在、全国194スクリーンで公開中だが、入場者プレゼントの配布を終了している劇場もあるので、公式サイト(http://www.onepiece-movie.com/)の劇場リストで上映館及び0巻の配布情報を要確認。


0巻のバラエティについてkwsk

<バクマン。>マンガ家目指す少年たちの物語 「デスノート」コンビが原作 来秋アニメ化

2009年12月13日 08時41分09秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
「デスノート」の大場つぐみさん原作、小畑健さん画で、プロのマンガ家を目指す少年たちを描いたマンガ「バクマン。」(集英社)が10年秋、NHK教育でテレビアニメ化されることが明らかになった。全25話での予定。 

 「バクマン。」は、大場さんと小畑さんが「週刊少年ジャンプ」で連載、コミックス1~5巻が発売されている。尊敬するマンガ家の叔父が、不遇のうちに急死した中学生の真城最高が、クラスメートの高木秋人から「一緒にマンガを描こう」と声をかけれる。その後、あこがれの美少女・亜豆美保が声優を目指していることを知り、最高は自分のマンガをアニメ化して、亜豆を主演させることを目標にし、亜豆にプロポーズしてしまい、秋人とともにマンガ家を目指すことになる……というストーリー。

 監督は「ハチミツとクローバー」などのカサヰケンイチさんと、秋田谷典昭さん、シリーズ構成は「けいおん!」の吉田玲子さん、アニメ制作は「J.C.スタッフ」。

「ONE PIECE」ルフィ、「メンズノンノ」表紙デビュー!

2009年12月08日 06時14分11秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
大ヒット漫画「ONE PIECE」の主人公モンキー・D・ルフィが、ファッション雑誌「メンズノンノ」(集英社)2010年1月号の表紙で“モデル”デビューを果たすことが分かった。漫画のキャラクターが同誌の表紙を飾るのは、24年の歴史で初の快挙となる。

前代未聞のコラボレーションは、映画「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」の公開を記念し実現。同作で、シリーズとして初めて製作総指揮を務めた原作者の尾田栄一郎が、漫画誌以外の雑誌の表紙を初めて書き下ろすなど、異例尽くしだ。

 ルフィの衣装は、「資生堂uno」のCMで妻夫木聡、小栗旬、瑛太、三浦春馬のスタイリングを手がけた、人気スタイリストの三田真一が本物の洋服を使ってスタイリング。それを基に、尾田がルフィに着せる形で完成させた。

 12月10日発売の同誌では、ほかにも「ONE PIECE」に絡めた企画が満載。尾田や、同作で声優に初挑戦した水泳の北島康介ら原作ファンのインタビューなど5ページにわたる特集が展開されるほか、「愛すべき海賊たちに捧ぐ!真冬のデイトリッパー」と題して原作をイメージした巻頭8ページのファッション特集が組まれる。この特集のスタイリングも三田が担当し、ルフィ、ナミ、ロビン、ゾロ、サンジを連想させる着こなしの5人のモデルが登場する。

 同誌は、1986年5月に創刊。現在、俳優として活躍する阿部寛、大沢たかお、田辺誠一、反町隆史(野口隆史名義)、マーク・パンサーらがモデルを務めていたことでも知られている。過去に俳優やモデル以外で表紙を飾ったのは、1991年6月号にシベリアンハスキー犬のみ。日高麻子編集長は、「本誌で活躍するタレントやモデル、スタイリスト、フォトグラファーたちに、『ONE PIECE』ファンの何と多いことか! その主人公であるルフィの、鉄板の人気と無限大の魅力に編集部は動かされました」と抜擢理由を説明した。

 「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」は東映配給で、12月12日から全国で公開。

mixi 来年2月から登録制開始

2009年11月08日 02時37分51秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
ミクシィは11月5日、SNS「mixi」を招待なしで利用できる登録制を来年2月に始める予定だと発表した。登録制スタートに合わせてマス広告も展開し、ユーザーを拡大する計画だ。
 当初は今春からの予定だったが、招待状なしで参加したユーザーでも友人を見つけられる仕組みの整備を優先。2009年度下半期(2009年10月~10年3月期)に延期することを明らかにしていた。・・・こちら

Book Off

2009年10月25日 10時40分14秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
昨日球場行く前に寄ったんだけど、HOLiCの1・2・3・6・8巻が105円で買ぇるとゎ思わなかったんだぜ…。
週刊誌系のコミックも105円の結構あったし、結構びっくりw
地元の行きつけのところじゃ殆どありえなぃ話^^;


他にゎ世界のミステリーの本と(胡散臭ぃけどw)、オーパーツの本を。
持ち帰りを考ぇるとこれ位しか…。
できればWWⅡの写真集(でかいのに200円)とか、世界遺産の本とか欲しかったなー。
まぁしゃーなぃけど。

ワンピース劇場版入場者に0巻

2009年10月21日 06時02分04秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
12月12日公開予定の劇場版アニメ「ワンピース フィルム ストロングワールド」(境宗久監督)で、入場者に20年前のワンピースの世界を描き下ろしたコミックス0巻「ワンピース 巻零(ゼロ)」が先着でプレゼントされることが19日、明らかになった。劇場版の設定画付きのレアグッズとして注目を浴びそうだ。

「ワンピース」は、週刊少年ジャンプで97年から連載され、コミックスは累計1億7000万部を突破。初版263万部発行という日本記録を持つ。手足が自在に伸びる“ゴム人間”のルフィが、海賊王になるため、剣士ゾロや女航海士ナミ、トナカイで船医のチョッパーらと大海原を冒険する物語。

 劇場版10作目となる今作は、原作者の尾田栄一郎さんがストーリーやキャラクター設定、ゲスト声優のキャスティングなど製作総指揮を担当。俳優の竹中直人さん、皆藤愛子さん、北京五輪競泳金メダリストの北島康介さんが声優として参加することが決まっている。・・・こちら

上半期に「読んだ」本ベスト10

2009年07月22日 19時58分18秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
読書量管理サービス「読書メーター」が「2009年上半期読んだ本ランキング」を発表。「書籍/小説」部門、「コミック」部門とで上半期もっとも読まれたのは?

 「書籍/小説」部門1位は「夜は短し歩けよ乙女」(森見登美彦)、以下2位「告白」(湊かなえ)、3位「秋期限定栗きんとん事件<上>」、4位「秋期限定栗きんとん事件<下>」(ともに米澤穂信)、5位「重力ピエロ」(伊坂幸太郎)が入ったほか、6位、7位に話題の「1Q84(BOOK1)」、「1Q84(BOOK2)」(ともに村上春樹)が入っている。

 一方「コミック」部門では、「聖☆おにいさん3」(中村光)が1位、2位「鋼の錬金術師22」(荒川弘)、3位「バクマン。1」(大場つぐみ)と続く。ベスト10に「聖☆おにいさん」が3冊、「バクマン。」も3冊とこの両シリーズが強さを見せた。

 読書メーターのランキングの特徴は、ランキングの基準が“売れた本”ではなく“読んだ本”というところ。ベストセラーランキングとはひと味違った結果となった。

■「書籍/小説」部門
1位 「夜は短し歩けよ乙女」(森見登美彦)
2位 「告白」(湊かなえ)
3位 「秋期限定栗きんとん事件<上>」(米澤穂信)
4位 「秋期限定栗きんとん事件<下>」(米澤穂信)
5位 「重力ピエロ」(伊坂幸太郎)
6位 「1Q84(BOOK1)」(村上春樹)
7位 「1Q84(BOOK2)」(村上春樹)
8位 「ジェネラル・ルージュの凱旋<上>」(海堂尊)
9位 「ジェネラル・ルージュの凱旋<下>」(海堂尊)
10位 「容疑者Xの献身」(東野圭吾)

■「コミック部門」
1位 「聖☆おにいさん3」(中村光)
2位 「鋼の錬金術師22」(荒川弘)
3位 「バクマン。1」(大場つぐみ)
4位 「聖☆おにいさん1」(中村光)
5位 「バクマン。2」(大場つぐみ)
6位 「聖☆おにいさん2」(中村光)
7位 「バクマン。3」(大場つぐみ)
8位 「flat 2」(青桐ナツ)
9位 「夏目友人帳7」(緑川ゆき)
10位 「おおきく振りかぶって Vol.12」(ひぐちアサ)


「NANA」作者急病で長期休載も

2009年06月30日 17時58分10秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
人気漫画『NANA-ナナ-』『ご近所物語』などの作者として知られる漫画家・矢沢あいさんが、急病のため雑誌『Cookie』26日発売号から、連載中の『NANA-ナナ-』を休載することを同編集部が発表した。具体的な病名等は明かされていないが、編集部は「矢沢先生は数か月の治療、安静を必要とするため、次号9月号以降も休載を予定しています。どうか、ご了承頂きますようお願い申し上げます」としている。
主人公の大崎ナナの恋人だった本城蓮が亡くなるという衝撃の展開を迎えた『NANA-ナナ-』。最愛の人を亡くし、茫然自失となるナナだったが、もう1人の主人公・ハチこと一ノ瀬奈々ら仲間の協力により、立ち直りを見せていた。クライマックスに向け、物語の続きがますます気になる中、作者である矢沢さんの急病が明らかになった。
同編集部は公式サイトで「今月号の『NANA』は、矢沢あい先生急病のため、休載とさせて頂きました。楽しみにお待ちしておりました読者の皆様には、心よりお詫び申し上げます」と陳謝。今後も治療が必要で、連載再開のめどは立っていないが、決まり次第『NANA』公式ホームページで明らかにされる。
矢沢さんは、1985年『あの夏』で漫画家としてデビュー。 以降、『天使なんかじゃない』『ご近所物語』『下弦の月』『NANA-ナナ-』などヒット漫画を連発。2005年および2006年に公開され、中島美嘉が主演を務めた映画版『NANA』も大ヒットを記録した。・・・こちら

結婚したいアニメキャラ:嫁は「けいおん!」秋山澪 婿は「REBORN!」雲雀恭弥

2009年06月14日 13時27分17秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
「花嫁にしたい」アニメキャラクターは、「けいおん!」の秋山澪、「花婿にしたい」に「家庭教師ヒットマンREBORN(リボーン)!」の雲雀恭弥--。音楽配信のレクチョクは11日、「結婚したいアニメキャラランキング」を発表した。
「花嫁」部門は、前回1位のアニメ「ハヤテのごとく!」の桂ヒナギクが2位になり、ベスト10のうち8人が入れ替わった。逆に「花婿」部門の首位の雲雀恭弥は、2年連続の選出で、前回ベスト10のうち6人が引き続きランクインした。
ランキングは、インターネットのアンケート方式で、5月28日~6月1日に実施した。レコチョクでは「女性キャラは、ギャップのある性格、男性キャラは、何年も継続している人気シリーズの人気が目立った」と分析している。・・・こちら

 ◇花嫁にしたいキャラ部門(作品名 前回順位)
(1)秋山澪(けいおん! 初登場)
(2)桂ヒナギク(ハヤテのごとく!! 1位)
(3)逢坂大河(とらドラ! 初登場)
(4)朽木ルキア(ブリーチ 初登場)
(5)長門有希(涼宮ハルヒの憂鬱 初登場)
(6)中野梓(けいおん! 初登場)
(7)クローム髑髏(家庭教師ヒットマンREBORN! 10位)
(8)シェリル・ノーム(マクロスF 初登場)
(9)平沢唯(けいおん! 初登場)
(10)惣流・アスカ・ラングレー(新世紀エヴァンゲリオン 初登場)

 ◇ 花婿にしたいキャラ部門
(1)雲雀恭弥(家庭教師ヒットマンREBORN! 1位)
(2)坂田銀時(銀魂 2位)
(3)日番谷冬獅郎(ブリーチ 8位)
(4)六道骸(家庭教師ヒットマンREBORN! 4位)
(5)沖田総悟(銀魂 初登場)
(6)伊達政宗(戦国BASARA 初登場)
(7)沢田綱吉(家庭教師ヒットマンREBORN! 6位)
(8)黒崎一護(ブリーチ 10位)
(9)セバスチャン・ミカエリス(黒執事 初登場)
(10)土方十四郎(銀魂 初登場)

>嫁
澪ゎなんつーか、狙ぃすぎだと思った。
けいおんだったらやっぱり平沢憂がいぃだろjk。
>婿
銀魂以外見たことなぃから殆どわからんw

美少女が教える専門知識 「萌え系」解説書が続々

2009年01月28日 18時36分27秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
軍事や科学、古典などの“堅い”ジャンルの解説書に「萌(も)え系」と呼ばれる美少女のイラストをふんだんに駆使した解説書が人気を呼んでいる。著者は「たくさんの人に手軽に手に取ってもらい、専門分野の知識を深めてもらうきっかけになれば」と期待を込めている。
118個の元素を萌えキャラに擬人化して紹介する解説書「元素周期 萌えて覚える化学の基本」(PHP研究所)が昨年11月に発売されたところ、これまで8刷2万4000冊を発行した。「こうした理工系の本では1万冊売れればヒット」(同社コミック出版部)とされるところ、予想を上回る売り上げという。
元素は物質を構成する基本要素。それを重量順に横に、性質の似たものを縦に並べたものが周期表だ。学生時代に「水平リーベ、僕の船…」などとおまじないのように覚えた人も多いと思うが、同書は、武蔵工業大で化学を教える満田深雪・非常勤講師の監修で、元素を、その特徴や性質に基づいて33人のイラストレーターが擬人化した。メイドや妖精の姿をしたり、武器や戦闘服をまとうなどしたキャラクターの姿から、元素のイメージが浮かんでくるようだ。
それぞれにキャッチフレーズもつけた。炭素(C)は「生命の息吹を吹き込む漆黒の女王様」、鉄(Fe)は「紀元前から人気者のポップメタル娘」、殺菌能力のある銀(Ag)は「汚れを鎮める力を持った誇り高き美女」…といった具合だ。原子量や電子の軌道図、利用法などのデータも盛り込まれており、専門書としての機能も備えている。
満田さんは「携帯電話の液晶など身近なハイテクに欠かせない元素が日本には乏しい。採掘をめぐって国際問題になることもある。この本を入り口に、こんなグローバルな観点から化学に親しんでほしい」と話す。PHP研究所は「萌えて覚える化学の基本」がヒットしたため、6月、第2弾として天文宇宙分野で同様の解説書を発売予定だ。
日本最古の歴史書「古事記」を「萌え」でリメークした「萌ゆる古事記」(イカロス出版)も発売2カ月で1万冊を売り上げた。同書は「天地開闢(かいびやく)」「海幸彦・山幸彦」「神武東征」など神話のエピソードを萌えキャラを使って漫画化し、平易な文章で解説している。
著者の鈴木ドイツさん(47)は「神話は、登場人物の名前やエピソードを何となく知っていても詳細を知っている人は少ない。ジャンルとして定着してきた『萌え』を使って、手にとってもらいたかった」と話す。
漫画は実にハチャメチャな展開だが、解説文を読むと神話の内容が漫画と不思議に大差ない。「日本の神様って、こんなにスゴイんだ」と驚かされる。
「神話の神様はほとんどが自然現象や動植物、人間の生活と結びついたものを姫などに擬人化したもの。“宇宙初の萌え擬人化”ですよ」と鈴木さん。
就職活動や株式投資のハウツー本をはじめ、職業案内や受験参考書まで、実に多くが出版されている「萌え本」。売れるのは古来の民族性が理由だった?・・・こちら