goo blog サービス終了のお知らせ 

Dra☆mode

中日ドラゴンズを応援しています(・∀・)
今年こそ日本一を!

<マンガ大賞>「3月のライオン」が大賞

2011年03月19日 02時39分09秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本

「マンガの直木賞」を目指してマンガに精通する書店員らがその年一番のマンガを選ぶ「マンガ大賞2011」(同賞実行委員会主催)が17日発表され、羽海野チカさんの「3月のライオン」が大賞を獲得した。東日本大震災を考慮し、同日行われる予定だった授賞式は中止された。

同賞は、「マンガ好き」を公言するニッポン放送の吉田尚記アナウンサーと業界のカリスマ書店員らを中心に、日本全国の書店員から協力を得て08年に創設された。4回目の今年は、10年1月1日~12月31日にコミックスが出版され、通巻8巻以内のマンガが対象(過去の大賞作は除く)。1次審査では、書店員やタレントなどマンガに精通した選考委員が選出したマンガを集計し、上位10作品をノミネート(今年は同数のため13作品を選出)。2次審査では93人の委員がノミネート作品を実際に読み、1位を3ポイント、2位を2ポイント、3位を1ポイントで計算。「3月のライオン」が1位票を着実に集めて75ポイントを獲得した。2位は森薫さんの「乙嫁語り」で55ポイント、3位は花沢健吾さんの「アイアムアヒーロー」で51ポイントだった。

 「3月のライオン」は、人気マンガ「ハチミツとクローバー」の羽海野チカさんのマンガで、「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中。将棋のプロ棋士の17歳の少年と、ふとしたきっかけで知り合った川本家の3姉妹の触れあいを描く。先崎学八段が監修を担当、棋士の世界も綿密に取材して描いている。

 選考では、同作品がマンガ好きの間では知られている作品であるが、元々評価が高かった1~3巻から、最新の4~5巻ではさらに盛り上がっていることを評価。「(コミックスの)5巻まできて、ようやくこの物語の語りたいことの輪郭が見え始めた」(啓文堂書店三鷹店・山川美香さん)、「じわじわテンションが上がっています」(コミティア実行委員会・中村公彦さん)、「キャラクター全員が主役。読んでいて世界にどっぷり浸れます」(ブックファースト新宿店・渋谷孝さん)などの絶賛の声が上がっている。

 過去の大賞は、08年が石塚真一さんの「岳」(小学館)、09は末次由紀さんの「ちはやふる」(講談社)、10年はヤマザキマリさんの「テルマエ・ロマエ」(エンターブレイン)だった。(毎日新聞デジタル)

 マンガ大賞2011の最終結果(カッコは獲得ポイント)

3月のライオン(75)▽乙嫁語り(55)▽アイアムアヒーロー(51)▽花のズボラ飯(50)▽失恋ショコラティエ(47)▽さよならもいわずに(42)▽進撃の巨人(41)▽刻刻(38)▽ましろのおと(36)▽ドリフターズ(35)▽ドントクライ、ガール(35)▽主に泣いてます(27)▽SARU(21)


<まんが日本昔ばなし>4年半ぶり1日限りの“復活”へ

2011年03月11日 00時32分00秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本

アニメ「まんが日本昔ばなし」が06年以来約4年半ぶりに1日限りの復活を果たすことが、明らかになった。日曜午後5時のMBS・TBSアニメ枠“日5”で4月3日に「一寸法師」や「一休さん」が放送予定で、MBSは「以前から放送の要望があった。春休みでもあるし、ぜひ小さいお子さんや家族で見ていただきたい」と話している。

「まんが日本昔ばなし」は、75年1月~94年9月に放送され、これまで39のシリーズで1468話を世に送り出し、平均視聴率は18.1%、最高視聴率は33.6%を記録するなど、市原悦子さんや常田富士男さんの温かなナレーションで人気を博した。90年代のバラエティー番組の台頭に押される形で幕を下ろしたが、文化庁優秀映画作品賞や、ギャラクシー賞期間選奨など多くの賞を受賞し、ビデオは累計430万本を出荷している。

 日曜午後5時は現在、アニメ「スタードライバー」が放送中だが、3月に終了する予定で、新アニメ「青の祓魔師(エクソシスト)」が4月から始まるまでの間に1日だけ放送される。

 また4月1日からは、視聴者からの要望を受けて、初のDVDシリーズが発売される。ボックス第1、2集(各20話収録)が各1万4700円で、単体は2940円(各4話収録)。年3回(4月、8月、12月)で2年間にわたり発売される。


講談社、24年ぶりに社長交代

2011年02月25日 00時19分45秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
講談社は22日、野間省伸副社長(42)が社長に昇格する人事を固めた。

 23日午前の取締役会で決定し、4月中旬をめどに就任する。野間副社長の母親で、現社長の野間佐和子氏(67)は会長に就任する方向だ。佐和子氏は社長就任から約24年がたち、トップの若返りを図る。

 佐和子氏は、講談社第4代社長の野間省一氏の長女で1987年に社長に就任。村上春樹氏の小説「ノルウェイの森」など数々のベストセラーを世に出した。

 省伸氏は海外進出や電子書籍の普及に取り組み、昨年からは日本電子書籍出版社協会の代表理事も務めている。

ポケモンシリーズ初! 黒の「ゼクロム」と白の「レシラム」2作品同日公開

2011年02月17日 18時08分53秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
今年14作目を迎える大ヒットアニメシリーズ「劇場版ポケットモンスター」が、シリーズ史上初となる2作品同日公開されることになった。「ビクティニと黒き英雄ゼクロム」「ビクティニと白き英雄レシラム」の2作品が、7月16日に全国で公開される。

同シリーズは、劇場前売り券の販売枚数がギネス世界記録に認定されるなど、世界的な人気を集める国民的アニメシリーズ。最新作では、伝説と呼ばれるポケモン「ゼクロム」と「レシラム」の2体を主役に迎え、2本立てではなく、それぞれの魅力をフィーチャーした2本の映画が製作された。

黒の「ゼクロム」は、“理想”を追求する心が強い人間を認めたときに初めてその姿を現す伝説のポケットモンスター。一方、白の「レシラム」は、“真実”を追求する心が強い人間を認めたときに初めてその姿を現すという。主人公のサトシとピカチュウが、かつて栄えた“大地の民”が暮らす街「アイントオーク」を訪れ、幻のポケモン「ビクティニ」と出会ったことで、新たな冒険物語が動き出す。

さまざまなポケモン役を演じ、今年で14作品連続出演を果たした声優・山寺宏一も「これまでもいろんなサプライズを仕掛けてきた『ポケモン映画』ですが、2作品同日公開とは、ぶったまげました! きっと感動も2倍、いやそれ以上ゲットだぜ!」と驚きのコメントを寄せている。

「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと黒き英雄ゼクロム」「劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ ビクティニと白き英雄レシラム」は、7月16日から全国で公開。


ポケモン商法ぱねぇ。
どこまでコピペなのかなこれ。
それとプレゼントのポケモンも気になる。(商法的な意味で)

もぅ海外版BW買ぅ気満々だけどもw

まさかの「けいおん!」再始動!今春より連載スタート決定!高校卒業後の新展開はいかに?

2011年02月10日 16時32分11秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
 2009年のテレビアニメ放送開始を機に人気が沸騰(ふっとう)した、かきふらいのマンガ「けいおん!」が、芳文社のマンガ雑誌「まんがタイムきらら」で今春より再始動すると9日発売の同誌2011年3月号にて発表されることがわかった。絶大な支持を得ながらも主人公たちの高校卒業と共に連載終了した同作品だけに、どのような新展開を迎えるのかが注目されている。

「けいおん!」再始動のニュースは、表紙に「けいおん! BIGニュース超速報!!」との文字が躍っている同誌の、巻頭カラーにて発表。「かきふらい先生の手により、唯たちの新たな1ページがきららにて始まります!」とあり、アンソロジーやトリビュートではない新章突入であることが明かされている。更なる詳細は次号にて明かされるということだが、ファンには長い1か月となりそうだ。

 原作マンガは、「まんがタイムきらら」を中心に、2007年より連載開始。当初は、毎年春が来ると主人公たちが進級するというリアルタイムに即した時間展開だったが、終盤は進行が遅くなり、マンガの最終回はテレビアニメ最終回と同時期の、同誌2010年10月に掲載された。作品の終盤では、主人公たち4人が同じ大学に進学することが明かされている一方で、主人公の妹や後輩が軽音部に参加するという展開になっており、再始動後はどちらをメインにするのかも気になるところだ。

 映画化の続報が出る前のニュースだけににわかに信じがたいものの、今月18日にはガイドブック「けいおん!!TVアニメ公式ガイドブック~桜高軽音部メモリアルアルバム~」と本編最終回である24話を収録したブルーレイ&DVD第8巻の発売が予定されており、一区切りの時期であることは確か。また、来月発売されるブルーレイ&DVDの最終巻である「けいおん!!」第9巻には、テレビ放送された番外編2話に加え、未放送1話が収録されることがオフィシャルサイト上で明かされている。

 今月8日からは「十六茶」とのタイアップが始まり、ローソンの「からあげくん」とのコラボも発表されたばかりの「けいおん!」。テレビアニメ終了後も衰えることのない人気は健在だったが、今回の報で更なる盛り上がりを見せることは必至。まだまだ「けいおん!」の勢いは止まりそうにない。

3DSの本体同時発売タイトルは8タイトルが決定

2011年01月10日 02時51分33秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
任天堂は公式サイトや会場で配布しているパンフレットの中でも、2月26日に本体と同時に発売するゲームを明らかにしていないが、Nintendo World 2011でステージイベントの直後に突如明らかにされた。

3DS本体と同時に発売されるタイトルとその価格は以下の通りで。

・『nintendogs + cats』(任天堂) 4800円
・『Winning Eleven 3DSoccer』(KONAMI) 5800円
・『スーパーストリートファイターIV 3D EDITION』(カプコン) 4800円
・『戦国無双 Chronicle』(コーエーテクモ) 6090円
・『とびだす! パズルポブル3D』(スクウェア・エニックス) 4980円
・『リッジレーサー3D』(バンダイナムコ) 6090円
・『Combat of Glants Dinosaurs 3D』(ユービーアイソフト) 5040円
・『レイトン教授と奇跡の仮面』(レベルファイブ) 5980円

<コミックマーケット79>日本最大級の同人誌即売会開幕 初日は16万人

2010年12月30日 00時34分37秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
「コミケ」の愛称でも親しまれる日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット79」が29日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。31日まで。年の瀬が押し迫る中、早朝から多くの人が列を作り、来場者は目当ての同人誌を求めて「壁サークル」と呼ばれる人気サークルに並んだり、企業ブースにある限定グッズを目当てに押しかけ、昨年冬より1万人多い16万人が来場した。

コミックマーケットは、75年から始まったマンガや小説、音楽、ゲームソフトなどの同人誌即売会で、現在は夏と冬の年2回開催されている。1日あたりの動員数は15万~20万人に達する日本最大級のイベントとして知られており、日本のマンガやアニメの人気から海外でも知られている。79回目の今回は、3日間で約3万5000サークルが出展、50万人の来場者が見込まれている。

 初日は、「ガンダム」や「鋼の錬金術師」、アニメ作品、ゲーム(恋愛、RPG)、オンラインゲームなどの1万1800サークルが参加した。企業ブースには、アニプレックスやジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパンなどが参加、アニメ「とある魔術の禁書目録2」や「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」などの限定グッズを求めて長い列ができた。

 2日目の30日は、「ワンピース」や「ナルト」、弾幕シューティングゲームから生まれた作品群「東方Project」、映画、芸能を扱う約1万1700のサークルが参加する。

「ワンピース」作者の年収20億円?

2010年12月26日 00時01分35秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
超人気漫画「ワンピース(ONE PIECE)」の作者・尾田栄一郎さんの年収が20億円だと報じられた。「ワンピース」は単行本の累計販売部数が2億部になり、2010年だけで3234万部を売った。キャラクターグッズも販売され、映画も大ヒット。DVDも売れまくっているため、これだけの年収になるという計算だ。これは高いのだろうか、それとも安い?

 尾田さんは4歳の頃からマンガ家を目指し、大学はデザイン技術を学ぶため建築学科に進んだ。1年で中退したが、その頃から「有名になるから」といってサインを配っていたという。1997年から「週刊少年ジャンプ」で「ワンピース」の連載をスタートしてからは順風満帆なマンガ家人生を送り、今や右に出るものがいないほどの高額所得者になった。

■「ワンピース」今年は数千億円の売上げがあった

 「年収20億円『ワンピース』尾田栄一郎の実家は『そろばん塾』」と報じたのは「週刊文春」の2010年12月30日、11年1月6日合併号。2005年から国は高額納税者の発表を止めたため実際の尾田さんの年収は公表されていないが、「文春」は20億円という数字をこうして割り出している。

 まず、10年に「ワンピース」の単行本が3234万部売れたため、印税が10%として12億9000万円になる。尾田さんが書き下ろした映画「劇場版ONE PIECE STORONG WORLD」は大ヒットしDVDもバカ売れ。テレビアニメ版のDVDも発売されている。キャラクターグッズなどの二次使用料として、東映アニメーションが関係しているものだけで7億4900万円あり、海外での映像売上げが3億4300万円。一般的にフィギュアなら定価の5~10%、DVDなら1.5%が著作権料として支払われる。それらを試算すれば「年収二十億円超はいく」というのだ。

 これが正確かどうかはわからないが、あながち根拠のない数字でもなさそうだ。羨望の眼差しを向ける人がいる一方で、「少なすぎるのではないか」という意見も結構多い。

■日本の現役マンガ家では破格の数字

 「ワンピース」の単行本の売上げや映画興行収入、DVDの販売などを合計すると数千億円は下らないにもかかわらず、手にするのは20億円で、さらに税金が引かれるとし、

  「日本一稼いだマンガ家が20億円というのはどうなのか」
  「マンガ家を目指している奴らは尾田でもこの程度とがっかりするのではないか」

などという意見がネットの掲示板に書き込まれている。

 総合出版社の編集長は、「ワンピース」の2010年の単行本売上げなどを総合的に見て、尾田さんの年収が20億円程度になるという数字はほぼ当たっているのでは、と明かす。ただし、印税は売上げの10%とされているが、大人気作であるため、「ワンピース」を発行する集英社と尾田さんの間に「特別な取り決め」があり、印税が高く設定されていたり、もしくは単行本を1冊出す度に別報酬が支払われていたりする可能性もある。仮に20億円だとして税金は9億円になり、尾田さんが実際に手にするのは11億円になると推定する。

 また、20億円が高いのか、安いのかについては、

  「日本の現役マンガ家で20億円は破格の数字。これだけ稼げるマンガ家は他にはいないため、同業者は羨ましいと思ったとしても、『トップでこれだけなのか』とガッカリする人はいないと思いますよ」

ということだった。


「ONE PIECE」4週休載を発表

2010年09月01日 00時35分46秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
8月30日発売の漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)で、国民的人気漫画『ONE PIECE』が9月6日発売の同誌から4週連続で、休載することが発表された。同作品が4週もの長期休載するのは初であり、『少年ジャンプ』掲載漫画としても極めて異例となる。作者の漫画家・尾田栄一郎氏は、巻末コメントで、10年に渡る連載が終了した漫画『ピューと吹く!ジャガー』の作者・うすた京介氏について触れ、「うすたさーん連載お疲れさんでしたー! そして僕は遊ぶのです! やっほーい!!!」とコメント。週間連載から解放された爽快感が伺える。

2010年のシリーズ総売上げ実売部数が2032.8万部となり、最新8/30付オリコン“本”ランキング(集計期間:2009年12月28日~)で2000万部の大台を突破するなど、大ヒットを飛ばす『ONE PIECE』が初の長期休載を行う。作者の尾田氏は、自身初の連載漫画として『ONE PIECE』を1997年に開始し、13年に渡って同作を連載。不定期に1週休載することはあったが、4週もの休載は今回が初めてとなる。

 『ONE PIECE』は、麦わらの一味が“ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)”を探し、大海原を航海する冒険漫画。1997年より『週刊少年ジャンプ』で連載を続ける長寿作で、その評判は海外にも飛び火し、現在は約30を超える国と地域でも刊行され人気を博している。今年発売されたコミックスの57巻(3月4日)、58巻(6月4日)と最新59巻(8月4日)は、いずれも累計売上200万部超え。その内、57巻(初週169.1万部)と59巻(同185.3万部)は、歴代の初週売上記録を更新するなど未曾有のヒットを続けている。

「ワンピース」の声優逮捕

2010年07月14日 01時45分47秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
インターネット上のブログに自身のわいせつ画像を掲載したとして、警視庁保安課と千住署は12日、わいせつ図画陳列容疑で、東京都新宿区新宿のバー「刀」経営でタレントの今村清憲容疑者(56)=同区新宿=を逮捕した。

 同課によると、今村容疑者は約10年間で400~500万円かけて全身に龍や蛇などの入れ墨を施していたといい、「ほぼ完成したので、みんなに見せて自慢したかった」と容疑を認めている。

 今村容疑者は「いまむらのりお」の芸名で、人気アニメ「ワンピース」に声優として出演していたほか、舞台俳優として活動していたという。

 逮捕容疑は、4月26日から6月17日までの間、自身のブログ上に自分の下半身の画像など、わいせつ画像計4枚を不特定多数の利用者が閲覧できる状態にし、都内の男性会社員(37)に見せたとしている。


イワ様www

オリコン上半期ランキング、アニメキャラソンCDが席巻

2010年07月08日 08時56分59秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
昨年の『けいおん!』『ヘタリアAxis Powers』に引き続き、10年に入ってからもアニメのキャラクターイメージソングCD(以下、キャラソンCD)が好調。オリコンが発表した2010年上半期ランキング・音楽部門でも、TOP100内にキャラソンCDが数多くランクインした。

4月より第2期がスタートしたTBS系アニメ『けいおん!!』は、4月に発売された主人公たちのバンド・放課後ティータイムによるOPテーマ「GO!GO!MANIAC」、EDテーマ「Listen!!」が5/10付のシングルランキングで総合1位、2位を独占。アニメキャラクター名義としてはオリコンランキング史上初の1位を獲得し、昨年に引き続き話題をさらっている。

 また、同じくTBS系で4月~6月まで放送されたアニメ『Angel Beats!』はOP・EDを収録したLia/多田葵「My Soul,Your Beats!/Brave Song」(キャラソンCDではない)が6/7付で初動売上8.0万枚、初登場3位という爆発的なスタートを切っているが、劇中に登場するガールズバンド・Girls Dead Monsterが発売した3作のシングルも、いずれも週間TOP10入りを果たしている。

 なかでも6月9日に発売された最新シングル「Little Braver」は初登場2位とTOP3入り。6月30日にリリースされたアルバム『Keep The Beats!』も、7/12付のアルバムランキングで初動売上5.2万枚、初登場TOP10入りする好スタートを切った。

 作品との接点を求めるアニメファンにとって、キャラソンCDはジャケットやブックレットでの新作イラスト、そしてアニメ以外でキャラクターの新録音声が聴ける“キャラクター商品”のひとつ。それに加えて、近年、アニソンには優秀なクリエイターやプレイヤーが集まってきており、楽曲のクオリティも上がっている。既存のアニメファンのみならず、新たなファンを巻き込むことで、今後も存在感が増していくことは必至だろう。

完売でハガレン最終回再掲載

2010年06月23日 01時21分44秒 | アニメ・キャラ・マンガ・本
掲載誌「月刊少年ガンガン」7月号が完売するなど話題を集めていた荒川弘さんの人気マンガ「鋼の錬金術師」の最終回が、読者からの声に応える形で、8月12日発売の9月号で再掲載されることが明らかになった。掲載後数年以上が経過してから「復刻」などの形で掲載することはあるが、2カ月という短期間で一度掲載したマンガを再び掲載するのは極めて異例。

 「鋼の錬金術師」の最終回は、6月11日発売の「少年ガンガン」7月号に掲載。7月号は、発行部数を前月の2割増にしたものの、荒川さんのサインが入った卓上時計「メモリアルクロック」が付録だったこともあり、多くの書店で完売。ネットオークションなどでは定価(540円)の約6倍の3000円以上のプレミア価格で取引された。

 「鋼の錬金術師」は、荒川さんが01年から同誌で連載を始めたマンガ。錬金術が科学のように発達した世界で、禁じられた「人体錬成」に挑んで失敗し、体を奪われたエドとアルの兄弟が、失った体を取り戻すために「賢者の石」を探す旅に出る……というストーリー。コミックスは1~25巻で4200万部を発行。03年にMBS・TBS系でアニメ化されて人気を博し、劇場版アニメも製作。09年4月からは新シリーズのアニメが放送されており、7月4日の放送でアニメも完結を迎える。