18日(土)「GHOOOOOST!!」昼公演@紀伊國屋サザンシアター。
つらつらと、感想なんかを書いてみたいと思います。
思いっきりネタばれしてますので、これから札幌公演を
ご覧になられる方はご注意くださいませ。
以下、感想でございます。
箇条書きで、つらつらと。
一応下げて書きますね。
※とっても長くなっちゃいました

!
もしよろしければお付き合いくださいませ。

今回の席は、6列目のほぼど真ん中。
な、なまらいい席だ…

感激!
「HONOR」の3階席&2階席と比べると断然役者さんの表情も
読み取れて嬉しかったなぁ。

開演前から会場に流れていたおどろおどろしい効果音。
幽霊のお芝居(ゴースト、だもんね)だからてっきり劇中の
音楽も暗い雰囲気になるのか…と思いきや。
めっちゃロックテイストでいい意味で裏切られました

。
あとでパンフ見たら、パッパラー河合さんと月光グリーンさん
が音楽担当だったのね。すごい

!!
今度月光グリーンさんちゃんと聞いてみようかな。

セットは3つの棺に、中央に大きなモニター。
「飲酒運転で事故を起こした」ヤマダサイエンス社長・春海
(大河内浩さん)が中央。残りの2つの棺はその事故の
犠牲者である北海太郎(野仲イサオさん)と水木しげお
(二瓶鮫一さん)。
そして突然現れたもう一人犠牲者・ロシア人風の音尾くん。
それぞれの正体を知ってもうビックリ

!
北海さんが
宇宙人、水木さんが
妖怪(座敷わらし)、そして
音尾くんにいたっては
AI(人工知能)搭載のカーナビだもの!
この設定がなんともシゲちゃんらしいなぁと。
カーナビは春海の車に搭載されていたから、確かに犠牲者だ(笑)

名前がキットというこのカーナビは
誰にでも憑依できる設定。
だからたまたま近くにいたロシア人に憑いた…けど、またこの
音尾くんの最初のしゃべりっぷりがHONORのダバオを思い出させ
るものでした

ロシアなまりが最高!

そんな幽霊4人に絡む社長の息子・手塚君彦(シゲちゃん)
と幼い頃に他界した君彦の母・文江(加藤たか子さん)。
…あれ、事故の犠牲者って6人じゃなかったっけ?
あとの2人が気になったのは私だけ…?そこは気にしなくて
いいとこなのかな(汗)?

春海と北海・水木の合同葬の喪主…ということで
喪服姿のオールバックで登場のシゲちゃん。
いやぁ…なまらカッコいい

この後父の会社を引き継ぐ親孝行の息子…なのかと思いきや、
次々と裏の素顔が明らかに。
表向きは父を尊敬していたけど、実は母の死も絡んで
春海に対し憎しみを持つ君彦は春海を陥れようとする。
その悪な部分の君彦の表情がまたゾクゾクとさせられました。
いやぁ、こういう役はシゲちゃんぴったりですねぇ。

音尾くんのキットはキーパーソンで、その人の
魂を壊さないまま憑依してその人の想いなんかを知ることが
できるんだけど、その気になればその人の魂を乗っ取る
ことができる。
このことがストーリーが進む中で重要な役を果たしていました。
憑依することを
ハッキングすると表現していたんだけど、
うまいなぁ…と感心。

そんな難しい役を見事にこなしていた音尾くんは
やっぱりすごい役者さんだなぁ…。
後半次々と他の登場人物に憑依していくときは照明も
とってもよくて緊張感がすごく伝わりました。
君彦に憑依して正体を知った時のあの音尾くんの表情は
素晴らしかった!

NACSの二人以外の役者陣もとても役にハマって
いて素晴らしかった!
春海のちゃらんぽらんな部分をコミカルに演じてらした
大河内さん。
宇宙人で謎の多い野仲さん…ちょっと宙に浮いてよかったね(笑)
個人的にキュートで可愛くてファンになってしまった、
座敷わらしの二瓶さん!もうめっちゃ可愛かった~

仕草もかわいらしいし(あんな座敷わらし…ホントは子供だけど
でもいそう・笑)、小ネタも面白かった♪
「ポルターガイストぉ!」が最高でした

そして唯一の女性・加藤さん。
いやぁ…めっちゃ顔ちっさっ

!!
最初文江はズルイ女なのかな・・・と思いきや(実際春海に
近づいたのは最初は金目当てだったけど)、本当に春海
を愛してからは会社のために身を引き、さらに前の男
の子供をみごもっているからと、春海はその子を認知し
一緒に暮らそうと言ったにもかかわらず、1人で育てると
一切の援助を受け付けなかった気丈な女性でした。
その中にもちょっと小悪魔的な可愛さがあって、ステキ

そんな両親の真実を知らないまま、働き過ぎで
文江が死んだのは春海のせい…と憎む君彦。
自分の中に春海の血が流れていると思うと…!」と言ってた
けど、ここで初めて自分と春海が血が繋がっていないことを
知る。
それでも自分を引き取って副社長にしたのは君彦の半分は
文江で出来ているから…という春海に対して言った君彦の一言。
「…バファリンかよ…」
こ、こんなシリアスな場面でこのギャグは…

思わず吹き出してしまいました

でもこれこそがシゲちゃんらしいのかしら。

君彦の正体を知り彼を消さんばかりの勢いだった
キットだけど、最終的には君彦から「父を殺した」記憶
だけを消した。
人工知能だけどとっても人間らしいキットにほろり。
にくいねぇ~

。
どうなるかと思った話も最後は希望あふれる終わり方で
ほっとしました

セリフが多いお芝居だったけど、予備知識一切
なし!で挑んだせいか、見るうちにどんどんお芝居に
引き込まれて。
時間も2時間強と長めでしたが、あっという間でした。
話の合間、中央のスクリーンで音楽に乗せ映像(イラスト)
と説明文が流れたのはとっても斬新でした。
でもこれがまたお芝居のテンポをよくしていたように
思いました。
ううっ、長くなってしまいました…

書き足りない部分も多々あるけど、こんな感じでした。
今回買ったグッズはパンフのみ。
割と薄めで1500円(だったかな?)は割高と言えば
そうなんだけど、でも真中にポップアップはあるし
(これがまた良く出来てる!)、役者陣のインタビューや
シゲちゃんのこだわりが感じられるメイキングなんかも
見られて内容は満足でした

。
おススメですよ♪
ただし、ネタばれを気にする方は終演後に読んだ方がいいかも。
ワンシチュエーションのコミカルなお話は
シゲちゃんの好きな分野でしたよね?
だけどそれだけじゃなく、ちょっとホロっとさせられる
部分もあってとても楽に観られたお芝居でよかったです。
DVD化されるなら、買います(笑)!
今後第2弾、第3弾…とソロプロジェクトが続くことを
大いに期待しています

NACS5人のお芝居ももちろん見たいけど、ソロで
この後どんなものが見られるのかもとっても楽しみに
なりました