花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

今年収穫したソラマメ「初姫」を使い、フライビーンズ作りに本日挑戦しては見たものの・・・

2019年07月11日 | 日々の出来事



鞘は普通のソラマメと同様に緑色ですが、中に入っている豆の色は小豆色で有り
粒の大きさは他のソラマメよりやや小粒で、表面の皮を剥くと中は黄緑色で
普通のソラマメと同じ色なのですが、味は柔らかな甘味とコクが有って
ソラマメとしてはとても美味しい品種の「初姫」を爺やは今年も育てて
収獲したソラマメを豆ご飯にすると、ご飯が赤飯の様に赤く染まり
豆がホクホクとしていて、家族揃って美味しく頂きましたので
次回も「初姫」を育てる為に、種豆を残して置きましたが・・・



種豆として残して有った「初姫」を少し使ってビールのつまみに成る
「フライビーンズ」作りに初挑戦しようと思い、その作り方をWebで検索した後に
本日鍋にてお湯をたっぷりと沸かし、火を止めてから「初姫」をその鍋の中へ入れ
蓋をして約1時間~1時間半位放置した後に、再度加熱し沸騰させ弱火で15分~20分煮て・・・


ソラマメが柔らかく成ってから、ザルに空けて水気を切り冷まし
Webの作り方では、「包丁でソラマメの縦側に切り目を入れる」と書いて有りましたが
包丁使いに慣れていない爺やは、手を切る恐れが有りましたので
ハサミを使って、ソラマメに切り目を入れて置いてから・・・



油を入れたフライパンの中へ、切れ目を入れたソラマメを入れて素揚げをした後に
油を切ってから、ソラマメの上けら塩をふりかけて味付けをして試食すると
ホクホク感が有るものの、市販されているフライビーンズの様なカリカリ感が無くて
爺やが思っていたフライビーンズとは異なっていましたので、Webで調べ直して
市販品と同様のカリカリ感の有るフライビーンズを、来年には是非作りたいと思っています




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日のお昼前に独立行政法人... | トップ | 雨が止んでいた今朝、夏野菜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事