キエビネ【黄海老根】 ラン科。
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧1類。
環境庁カテゴリ- 絶滅危惧1B類。


サルメンエビネ【猿面海老根】 ラン科。
徳島県カテゴリ- 絶滅危惧1類。
環境庁カテゴリ- 絶滅危惧1B類。
和名の猿面海老根は、唇弁が赤みを帯びて円く、しかもしわが寄ってみえる点をサルの顔面にたとえた名である。
おもにブナ帯の落葉樹林のやや暗い林床にはえる地生ラン。エビネ類としては大形に属する。


ホウチャクソウ【宝鐸草】 ユリ科。
林内や竹藪など陰地にはえる。日本全域に産し、ぶら下がった花を宝鐸(堂塔の四方の軒につるす大型の風鈴)にたとえて命名された。


猿に似たサルメンエビネ 可愛いですネ。
これから先も咲いていってほしいです~
ホウチャクソウ、本当にお寺で見かける宝鐸にそっくりですネ~
昨日でよかったですね、良い天気で最高でしたよ!
サルメンエビネ、お猿さんの顔に似て
赤い顔、面白いですね。
ホウチャクソウ ぶら下がった花 可愛いです。
いつまでも保存してほしいと思います。
凛と立っている姿は見事ですよ。
歳とともに山登りがきつくなっていくのがつらいです。
良く見かけるホウチャクソウ、写真で見るとかわいく見えるのが不思議です。
昨日は太陽サンサン~楽しい撮影会にお誘いしていただき・本当に有難うございました!(^^)!
素晴しい花・花の数々ブログゆっくり見せてもらいま~~す♪今後ともよろしくお願いいたします!!
昨日撮影に行ってよかったです。
今日撮影に行ってたら撮影どころかカメラを濡らし大変なところでした。
わたしの仲間はみんな気安く、面白い人ばかりで肩のこるような人は誰もおりません。
長いお付き合いをよろしくお願いいたします。
ラン達、杉の落ちた枝にも負けず、ぐいぐいと頭をもたげて強いですね。
見事に咲いた花たち、一番きれいな時期の花に出迎えられました。