goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

      オオヤマサギソウ。 オオバナオオヤマサギソウ。

2011-08-08 11:52:31 | 日記

             オオヤマサギソウ(ラン科)
                     徳島県カテゴリ-(絶滅危惧1類)
                     環境庁カテゴリ-(該当ナシ)

             オオバナオオヤマサギソウ(ラン科)
                     (資料無し)
             


       ヤマサギソウ




       
         オオバナオオヤマサギソウ
           オオバノトンボソウとヤマサギソウの交雑種と思われる。
           ヤマサギソウより花数も多く草丈も長い。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«           イイヌ... | トップ |              ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大山鷺草 (kazunori)
2011-08-08 12:45:50
次から次えと出てくるラン科の多さにビックリしております まだまだ有るのでしょうね ラン特有の小さく綺麗な花 近縁種のオオバナは少し大きいようですが...!
返信する
すごいブログですね (しぜんだいすき)
2011-08-08 15:11:14
はじまめして、植物の研究を行っているものです。ブログの内容について質問とお願いがあり、コメントさせていただいております。メールアドレスがわからなかったためこちらから失礼いたします。pvkn95883@nike.eonet.ne.jp
にメールいただければ幸いです。どうぞよろしくおねがいいたします。
返信する
kazunoriさま。 (花一輪)
2011-08-08 19:53:37
ご指摘の通り「オオバナ」の方が花茎が大きいです。
返信する
こんばんわ (犬大好き4756)
2011-08-08 20:03:58
サギソウって言うのでダイサギソウ・普通のサギソウをイメージして
名前を描きながら間違ってないんなんて言うてましたが、
よく見ると・・花一輪さんの写真・・鷺の鳥に似てる・・よくわかりました。
・・ありがとうございましたm(__)m
返信する
しぜんだいすき さま。 (花一輪)
2011-08-08 20:35:52
ご訪問有難うございます。

主に野生のラン科植物、他、草花を主体に「花は撮っても花採るな」を主義に撮影しております。
植物の研究をされている、しぜんだいすきさん、植物には相当詳しいお方と拝察致しました。
私の写真、拙い写真ばかりですが、しぜんだいすきさん、が、未だカメラに収めていない花がございましたらご連絡いただければ、ご案内させていただきます。
返信する
こんばんは (夢見る)
2011-08-08 22:13:40
サギソウ、綺麗ですね!!
まるで、シラサギが飛んでいるようです。
蘭の花は、気品があって、凛として、清楚。
返信する
犬大好きさま。 (花一輪)
2011-08-09 00:12:38
黒沢湿原に自生しているサギソウとは違い、ダイサギソウの仲間のトンボソウ属になるんです。同じ属種でも、ダイサギソウとは比べものにならないあまり綺麗とはいえない花です。
返信する
夢見るさま。 (花一輪)
2011-08-09 00:17:12
とても綺麗な、とは言えない花ですが、これでもれっきとしたラン科の植物です。山の中で咲いているのを見ると、写真で見るよりはるかに綺麗なんですよ。
返信する

日記」カテゴリの最新記事