goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ツワブキ&ハマナデシコ

2020-11-02 09:20:50 | 日記



            ツワブキ(石蕗) キク科
        
            晩秋から初冬に、高さ60~80㎝の花茎をだし、散房状に大形の頭花をつける。
            頭花は5㎝内外、舌状花は黄色。本州(中部)、四国、九州、沖縄、朝鮮、台湾、    
            中国に分布し、海岸の近くに生える。民間薬として使われる。
 
            カメラは、ピント合わせをしなくていいコンデジで撮影。
           


           


           


           


           



            遅咲きのハマナデシコ(浜撫子) ナデシコ科

            フジナデシコともいい、本州から沖縄にわたる海岸の岩石上に生え中国にも分布する。
           


           


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする