goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

久しぶりの撮影

2016-09-19 08:23:28 | 日記


写真仲間に誘われて久しぶりに出かけました。(1ヶ月以上のブランクです)
生憎の天気、「アワムヨウラン」開花している株が無く、蕾の株ばかりで4人で探すこと30分、何とか1株だけ見つけ撮影。

アワムヨウラン(阿波無葉蘭) ラン科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「ⅠA類」

















ギンリョウソウモドキ(別名、アキノギンリョソウ) イチヤクソウ科
ギンリョウソウに比べ花期は遅く、通常は9月~10月。
国内では北海道から九州に分布。英名は「インディアン・パイプ」







シロシャクジョウ(白錫杖) ヒナノシャクジョウ科
本州中部から南部の湿った樹下に生え白色で無葉の多年草。
高さ6~15㎝ぐらい。茎は1本で直立し、白色で細く、まばらに小さい鱗片を互生する。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする