goo blog サービス終了のお知らせ 

お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

お墓・・・・。

2010-07-16 12:13:40 | 日記
お盆だったので、ちょっとした不安を一つ・・・・。

お墓と仏壇・・・。
今は、姑一人がお墓に…。順番から言って、おじいさん・・・。
それから、お父さんか私・・・・。

その後は、ひょっとしたら誰もいない…。
娘がお婿さんでももらえば別だけれど、誰が、後入るのかなぁ???

私は一人っ子なのに、嫁いできた。
実家は、親が二人まだ、健在。
新家なので、仏壇はない。
お墓を作る必要があるのかなぁ?

お墓をたてても、私が守って行くだけで終わってしまうよ。

家のお墓も、娘が遠くに嫁いだりしたら、誰も面倒見てくれる人がいなくなるし、仏壇だって・・・・。

はて、どうしたものか・・・・・。

若い頃は、考えもしなかった。
職場の先輩で、かなりの年配の人が言っていた。
「私、死んでも○○家の墓には、入りたくないわ…。」と…。
死んでからのことは、分からないからなぁ、どっちでも良いや…。
などと漠然と思っていたが……。

きっと歳を取ったんだ。
こんなことを、考えるようになったなんて・・・。

あら、嫌だ・・・・。



  日記@BlogRanking  



冷やし中華のようで、冷やし中華でない!!

2010-07-16 08:07:24 | 晩ご飯
               
                        冷やし中華ではありません。

やっと、終わったぁ……。
お盆・・・・。
ホント罰あたりなんですけど……。
何だか毎年、変に緊張する。おっさまがいらっしゃることとか、親戚の誰がお参りに来てくれるかなぁ・・・。とか……。

送り火を焚いて、仏壇に飾ってあるものや、お団子などをひとまとめにして、近くの公園へ……。
それが、この辺りの「精霊流し」。
公園内にはゴミ収集車の姿が…。あまり趣のある物ではありませんが。
いつもは、祭壇があって、自分達が、家を出る時に火をつけ持って行ったお線香や、お礼をお供えして、お飾り(お供え)を置いて来るのですが・・・・。
着いたら、お飾りを入れる箱だけで、お線香やお礼を入れるものが無い???

ゴミ収集の方が、チラシを配ってました。
今年からは、
「祭壇を設けることは宗教的な意味合いを持つことになるとの指摘もあり・・・・。」
お供え物の回収のみになったようです。
はぁ……。
色々あるのね。

去年は、私がお線香を準備したため、一つかみ沢山持って火を付けたせいで、歩いている途中で、ボーボー火がついて、
「そんな、ようけ(沢山)持ってくるでやわ!」と、お父さんに言われたので、
「今年は、お父さんの好きなだけ、お線香を用意して自分でつけていってね。」
と、そんなやりとりをしてきたのに・・・・。

雨のおかげで、お線香はボーボー火がつくこともなく、家まで無事持って帰ることが出来たけれど……。
家に入って、お供え物の果物や野菜などを、甥っ子の家にも分けようとしていたら、凄い雷!
間一髪、危機を逃れた・・・・。
まだ、公園では、お供えの回収が・・・・・。みなさん大丈夫かな??


お膳も、もう片付けて来年までね・・・・。

ほっと一息……。

さて、晩御飯は??
冷やし中華のつもりだったのに、お父さんが、
「俺、ちょっと太って来た。」
仕方ないから、中華めんは止めて、中は“春雨”
完全に冷やし中華っぽいけど・・・。

急いで作ったので、盛り付けなんて適当で・・・・。



見ればわかりますが、トウモロコシとブドウです。
               

まず、これで、1杯飲んでもらっている間に、冷やし中華ならぬ、冷やし春雨…。それを、春雨サラダと呼ぶ・・・を、作りながら……。


ひたすら切って、お皿に入れたトマト・・・・。
               

急いで、ザクザクトマトなど切ってお皿にいれてみました。(偏ってますが、気にしません。)


忙しい1日でした。
今朝もまだ、頭がぼーっとしています。
いつものことですが・・・。


  日記@BlogRanking  




すき焼きイタリアン??

2010-07-15 08:04:44 | 晩ご飯
               


アイロンがけの途中に娘から電話、片手でアイロンかけてたら、袖の部分がしわしわ・・・。
途中で止めて、電話に集中することに……。
毎日続く長電話・・。
こなくなると淋しいけどね。

お父さんの帰宅後、犬の散歩を終えて、前日同様、迎え火を焚く・・・・。
お参りをして……。
それで、今年からは、もうお膳を下げて帰ることに…。
朝まで置いておくと、腐っていることが多く、うっすら白いものがお料理の上にかかっていることが多いため……。

その方が楽だし……。

朝は犬の散歩など忙しいので、お膳取りに隣に行って・・・。などしていられない。
お料理を盛り付け、御供えを持って行くだけなので、やっぱり、申し訳ないかな?
と、思いながらも、お膳は片づけて帰る。

昨夜も雨・・・・。
お風呂よ!お風呂!!

でも、晩御飯の仕度が全然出来てませんでした。
「ほら、言ってくれれば何か買って来てやったのに・・・。」
と、お父さん…。
「うん、もうお惣菜もね・・・・。何だか・・・。」

はっきり言って、食欲が無いのだよ。母は……。
何を作って良いか分からない。何を食べたらいいか分からない。

理由は分かっているんだけど・・・・・。


とにかく何か作らなくちゃ!!

そうそう、以前杉本彩さんが、イタリアンすき焼きなるものを作っているのを見たことがある。
トマトなら、沢山ある。玉ねぎもそこそこある。牛肉もある。
作ってみようっと・・・。
でも、どうやって味付けしてたんだろう。覚えが無い。

オリジナル、イタリアンすき焼き!!

玉ねぎの大きいものを1個半使って、スライス。面倒だから炒めない。鍋に直接放り込んだら、オリーブオイルを回しかけ、蓋をして電気グリル鍋のスイッチをオンにする。
勝手に蒸し焼きになっているので、トマト3個の皮を剥き(母は、包丁で剥いてしまいます。)ざく切りにし、鍋の中へ…。そして、また蓋をします。
玉ねぎによく火が通り、トマトが崩れてきたら、お豆腐を適当な大きさに切って入れ、牛肉を投入!!

味付けは、麺つゆのみ!!(創味のつゆを使っています。)水分は、玉ねぎとトマト、あとは、お豆腐から出た水気だけ・・・・。

そこで、お父さんの一言(ガラス蓋の上からだから分かりにくかったんでしょうけれど…。)
「ちっとも煮えん(煮えない)肉やなぁ・・・・。」
「それ、トマト!」

赤いまんま・・・。母は、くすくす心の中で……。

味の保証は何一つ無し!!

さあ、試食・・・。どうなることやら?


「あっ!美味しい!!」

美味しかったんです。水は一滴も使ってないのに、野菜とお豆腐から出た水分だけで…。
〆まで出来てしまいました。
うどんにしようか、ご飯を入れて卵とじにしようか迷った挙句、ご飯に・・・・。


もう、一皿は、家で採れたナスの胡麻和え、ナスをレンジでチンしてすりゴマとだし醬油で和えただけの物…。
でも、これもナスが甘みがあって美味しかったんです。
「お父さん、野菜作るの上手だね。」なんちゃって・・・・・。


今日も美味しく頂きました。
ご馳走様でした。





  日記@BlogRanking  




お盆始まりました。

2010-07-14 09:06:57 | 日記
さて、昨日はお盆初日・・・。なんか変な表現かなぁ…。

結局、前日までに玄関の上がりのところを雑巾がけするのを忘れていて、朝慌てて、雑巾がけしました。

後は、おままごとのようなお膳を準備し…。
このお膳、一つ一つ、ご飯、汁物、お漬け物、和えもの、煮物、豆類などなど、色々入れるものが決まっていて、毎年作っているのに、覚えられなくて、配置など書いた紙を見ながらの作業・・・。手際の悪いことで・・・・。

お膳も出来あがり、前日の夜に準備はほとんどしてあるので良いのですが、忘れていたリンゴを持ち、隣の家に行き、飾るものを飾り、供えるものを御供えして準備万端。

昨年は、おっさま(お坊さん)もお忙しいとのことで、お茶もお茶菓子も召し上がられなかったので、それでも、まあ、取りあえず、何時でもお出しできるように冷蔵庫には入れておきました。


この地域は、お昼からということで(順番が毎年決まっているようです。)すが、一応、午前中も待機・・・。

結局張り紙をして、「隣に居ます・・・・・。」と……。

お天気悪いし、おっさまは去年は歩いてお見えになりました。
今年は、どうやって回って見えるのだろうかななどと考えながら、お昼すぎ、眠くなってきた頃・・・。
娘からメールが…。
「おっさん、帰った?」と…。“おっさん!”
こらこらっ!
早速、メールで「“おっさん”じゃなくて“おっさま!”」と…。
有難みもなにもあったもんじゃない!!
でも、何だか可笑しくて……。

大きな車の音がして…。
お見えになりました。
あらら、我が家の一台前の車と同じだ。おっさまもこういう車に乗るんだ・・・・。
と、感心…。

お経も、今年は長いような・・・・。
それより、“おっさん”を思い出してしまって、顔がにそにそしてしまう母…。

さて、今年もお忙しいことだろうと、たかをくくっていた母・・・・。
「今から、お茶をご用意しますので、冷たいものですが・・・。」(絶対、急いでいるので結構ですとおっしゃるはず!)

ところが・・・。
「あっ、すいません。いただきます。」(えっ!飲むの??)

一応ですが、準備しておいてよかった。ほっ!
お茶を入れ、お茶菓子をお皿に出し、(去年はそこのところはやっておいたのに、今年は、おっさまの前でお皿に移し替えることになろうとは・・・・。)
「どうぞ……。」
と、お盆に載せて、おっさまへ・・・・。

少しおしゃべりをして、それから、車が大きいので、この辺りを回る間、車を停めさせて欲しいとのことでした。
もちろん、快くお引き受けしました。

そして、次のお宅へと・・・・・・。

立ち上がった瞬間、おっさまは、こうおっしゃいました。

「あーっ、足しびれた・・・。」

どうも、1日中回っていると、お昼からがきついご様子・・・。
母は、何とホローしていいものやら・・・。

合掌!!




  日記@BlogRanking  





栃尾の油揚げと明太フランスで・・・・・。

2010-07-14 08:42:24 | 晩ご飯
               
                 明太フランスと栃尾のアブ荒揚げ、冷しゃぶで晩御飯

お盆の最中は何だか気ぜわしい、そこへお父さんから有難いメール!
「パン屋さんに居るけど、明太フランスいる?」って……。
「要る要る…。」と言うことで・・・・。


明太フランスと何かのパン
               

明太フランスは定番!美味しいに決まっているのですが、はて、もう一個は???
名前は分からないのですが、お父さん曰く、
「あんたの、好きな物がはいっとるで、当ててみて・・・。」と…。
何でしょう。
持った感じは、重量級…。
切って食べてみました。
塊で入っているようではありません。クルミにレーズン、後は、何かの実、干したイチジクかな?ちょっと粒々が見える。チーズ・・・。
うーん?
「ヒント?」
「想像つかんかも・・・。ワインに合うって書いてあったで、買ってきたけど・・・。」
なんだろう…。形は無さそう・・・。

形はない・・・。そうか!パン生地に溶けてるんだ。
「メープル!!」
「ブーッ!」
えっ、違うの??

分かった!!!
「キャラメル!」
「正解!」
だから、パン生地がこんなに美味しいんだ。これ、パンだけでも具無しでも美味しい!
またまた、二人でワインを飲みました。



豚の冷しゃぶ
               

豚ロースの冷しゃぶです。いつものように、沸騰したお湯に、お酒を入れ、お肉をしゃぶしゃぶして、自然に冷まし、豊富にあるきゅうりの千切りと、ささやかな家庭菜園で採れたトマトを飾って出来あがり。
食べる直前まで、冷蔵庫で冷やして・・・・。
ゴマドレッシングで頂きました。


栃尾の油揚げ
               

知っている人は知っていると思いますが、こんなに分厚いにも関わらず、油揚げです。
生揚げ、厚揚げとは違います。
分厚い油揚げ・・・・。
オーブントースターで焼いて、ネギとおろし生姜をたっぷり…。出汁醤油で頂きました。美味しかった。


昨日も、朝から小さなお膳を作り、お昼からはおっさま(お坊さん)を待ち、何かとバタバタ過ごしました。
くたびれました。
凄い労働をしているわけではないのですが、気疲れします。



  日記@BlogRanking