goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりしましょっ♪

ホッと一息、お茶の時間 

ネバネバ涙ちらし丼

2010-03-17 11:35:41 | ウチごはん



久しぶりにモニター応募したら、当たりましたよ納豆が♪
お題は、「ネバネバ丼」
そして気に入ったのが、「あまり凝りすぎないこと」というコンセプト。
オホホ… ウチ向き…。
納豆巻きとトビッコ巻きが、大好きな私。
これを合体させたら絶対旨いよなーと常日頃思っていたのです。
それを思いっきり丼に仕立てました。


<ネバネバ涙ちらし丼> (2人分)

酢飯 ・・・・・・・・・・・・・ 2膳分
トビッコ ・・・・・・・・・・・ 小さじ2
大葉 ・・・・・・・・・・・・・ 7枚位
ゴマ ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
玉子 ・・・・・・・・・・・・・ 1個
砂糖(お好みで) ・・・ 小さじ1/2 
納豆「ほね元気」 ・・・ 1パック
練りわさび ・・・・・・・・ 少々(私は多めで小さじ1/2)

① 酢飯にトビッコとゴマと刻んだ大葉5枚分を混ぜ込む。
② 炒り玉子を作る。(お好みで砂糖を入れて

③ 納豆にタレと練りわさびを混ぜておく。
④ ①のご飯→飾りの大葉→炒り玉子→③の納豆と盛りつけて出来上がり。


見たまんま過ぎて、書くほどのレシピじゃありませんが、
ポイントとしては、少し甘い炒り玉子と、
わさびを効かせた納豆って組み合わせがお気に入り。
酢飯に納豆ってどうしてこんなに合うんだろう-!
大葉も爽やかさに一役かってますが、
トビッコのプチプチも、狙い通りいいアクセントになってます。
ネーミングは、回転寿司によくある「○○の涙巻き(わさび多め)」ってところから…。



さて、次はどんなのにしようかな…
なんせ驚きの量のモニター品なので、どんどこ消費しなくては…



ネバネバ丼レシピコンテスト参加中!


スティセニョの油茹で

2010-03-15 19:17:54 | ウチごはん



大変お世話になりブログの、油屋ごはん の油売りエマさまが、
はなまるマーケットに出演されておりました。
今日の放送でも、身体に良い油を上手に摂取する方法を、
解りやすーくお話されていて、改めて良い油は身体に良いんだよねぇ…と納得。
最近ちょっとカロリーだけに囚われがちだったのを、省みました。

そいで早速、今日の放送でも紹介されていて、
前に抽選でゲットした、エマさまの料理本にも載っている、青菜の油茹でを作りました。
今日の青物は、夫の大好物のスティックセニョール。
最近はスーパーでもチョイチョイ見かけるようになりましたね~。
茹で湯にオリーブ油を、ちょっと垂らしただけなのですが、
沸点が高くなるので、短時間で茹で上がるのでシャッキリ仕上がり、
コーティング効果で、素材の味がしっかり感じられ、
緑がいつまでもツヤツヤ持続しています。
茹で上がりに塩をふっただけですが、あぁ旨い…。






ついでに、先週の久々のナミヘイ土産…定番のミスドなのですが、
今回なぜかパイだらけ…。
しかも全部惣菜系で、甘いの1個もなかった…。
いやいやいや、ありがたいよ、ありがたいのだけれども…。
ミスドの袋見て、口がすっかり甘い物の受け入れ体制整えちゃってたものでね…。
なぁんか不完全燃焼だったのでした…。


野菜オカズときなこクッキー

2010-03-11 18:22:22 | ウチごはん



相変わらず乾物強化中か?の、切り干し大根煮。
具沢山にしてどっさり作ったのに、久々だったから?あっという間になくなりました。
(風呂に入ってる間に、オカワリ三昧されたらしい…)
今頃気付いたのかって感じですが、実は夫も乾物好きなんじゃないか…?





安ーいセロリを発見!貴重なキュウリをケチケチしながら足して、マリネにしました。
ハムよりキュウリの方が高いんだから…もぉ。
しんなりしつつもパリっシャキっな歯応えで、好きなんだよね~コレ。
お弁当の端っこにもイイし…。





野菜オカズでカロリーを控えちゃあ、こうやってオヤツを食べる日々です。
それでも少しでもヘルスィに…と、きなこクッキーにしてみました。
と思ったけど、計算してみたら1枚50Kcal前後でしたよ…
イソフラボンだと思ってパクパク食べてる場合じゃないわぁ…


ミニグラタン

2010-03-09 20:07:47 | ウチごはん



先日、賞味期限のせまった牛乳で、ベシャメルソースを大量生産したので、
1/3でシチューを作り、1/3でグラタンにしました。
ソースまで出来てたらあっという間なんだよね。
あと1/3冷凍してある…ウヒ♪

この間、飴色炒め玉葱も大量生産して、小分け冷凍したら、
これがカレーなんかにひとつ入れるだけで、本当~にコクだしになるんだね。
今更って感じですが、一手間の違いって大きいのねん…。
あぁぁ…冷凍ストッカーが欲しいよぉ…



今日、人生最初で最後であろう、住宅ローン控除の確定申告に行ってきました。
いやーーーーーー噂には聞いてたけど、混んでた…。
書類は夫がPCで作成してたので、確認してもらえば良いだけだったのですが、
医療費控除の方が自信なかったので、一応相談コーナーに行きましたら、
係の人に2時間待ちと言われ、オヤツ持参すれば良かった…と思いましたヨ。
まず申告会場に入るまでに、長~い列ってのには驚きました。

それでも、席に着くまでは険しい道のりだったけど、
確認自体はスムーズな流れだったので、2時間は掛かりませんでした。
相談役は、どんな感じの悪いオッサンかしら?…と覚悟してたのに、
意外に若い、しかも最近お気に入りの、大森南朋似の好男子で、
頭から煙りが出そうなぐらい忙しそう(1人で同時に2人対応する)なのに、
なかなか丁寧な対応だったし、ちょっとしたミスは見逃してくれたし、
お陰で気分良く手続きが済みましたよ。

住宅ローン控除で税金戻ってきたら、医療費控除の戻りはありませんでした。
ってか、そこまで税金払ってなかったっていう…オホホ低所得のなせる技ですわ…涙
それでも申告しておくと、住民税が減額されるって聞いたので、
楽しみにすることにしますわ。
いったいどのくらい減額されるのかしら…。

あとは来年からは、会社が年末調整で手続きしてくれるそうな…
新居にまつわる手続きは、これでやっと一通り終わったということらしいです。
やーヤレヤレだわ…。


呑みじゃないのに…

2010-03-08 10:06:28 | ウチごはん



またしても、てんきち母ちゃんのご飯より、酒飲みの友@ザーサイのアレ
すごいな…と思ったのが、このレシピ名なんか知るよしもない夫が、
全然呑む予定じゃなかったのに、これを一口食べたらビールを出してきたよ…。
恐るべしてんきち母ちゃん…
いつもお世話になっている母ちゃんに敬意を表して、ビールはお咎め無しにしました。
(我が家は晩酌は週に2日は休む約束)
ザーサイの風味と、チンで出た鶏のエキスが混ざって、
イイ感じの調味料となるので、ちょっと馴染んだ頃が食べ時でした。
確かに「ビール!」という味ですわい。





そしてこれも母ちゃんの、刻み昆布とジャガイモのぺペロン煮
これは翌日の弁当用に作ってたのに、知らないうちに摘み食いされ、
これもツマミに食べたいと要求されました。
刻み昆布でグッと和風な感じになるのでは…?と思っていたのに、
意外にしっかりとペペロンな仕上がりだったので、
これまたビールに合うのも頷けましたが…。
昆布入りジャーマンポテトって感じでしょうか…。


という訳で、予定外の宅飲みメニューになりましたが、
今度、来客宴の時に登場させよう…と覚え書き。

ところで、2週間前からお昼はお弁当持参が復活した夫。
それまでは、買い食いか外食でしたので、
どうしてもカロリー過多… 
体型も、その下腹ぽっこりは、その歳にそれでいいのか?ってな感じでしたが、
なんとこの2週間で、体重-2Kg
だそう…。
自慢げに見せる下腹も、そういや少し小さくなりつつあり…。
なにその速攻な効果! 
羨ましすぎる…。
夫のお弁当箱は、確かに成人男子にしちゃあ小さめだけど、
オニギリも、私が2つ握るのが面倒という理由で、
大きめのを1個なのですが、それでも茶碗に結構な量で握ってるのに…。
やっぱし外食に比べりゃあヘルシーなんでしょうなぁ…。
しかし、同じ物ってかその残り物食べてるハズの私が、なんで痩せないかなぁ…。



歩き方かしら…?

2010-03-05 18:44:44 | ウチごはん



今朝起きて、カーテン開けてビックリしました…景色は真冬に逆戻りでしたよ。
関東は20℃越えとか言ってるのに、札幌では15cmも雪が降ったそうだ…。
それでも春の雪だったので、昼頃には溶けてベッチャベチャ…
スーパーまで長靴はいて行きましたよ。
ところで、長靴で歩くと、靴下が脱げてくるのは私だけでしょうか…?


先日のひじき煮や、茹でたほうれん草やらの残り物で、白和えを作りました。
今日はちょっと豆腐の水切りしすぎました…
一度茹でこぼしているので、
もっと軽くでいいのだったわ…
それでも、すり鉢でプチプチ摺ったゴマの香ばしい香りで、とっても美味し♪
これは夫の好物で、小鉢じゃなくて大鉢に盛ったのに、
途中で独り占めしてました。
身体に良い物だからイイケドさ…。





みなさんのところで、雛祭りにちらし寿司をたくさん観て、
どうにも酢飯が食べたくなりました。
ちらし寿司までは気合いが入らず、とりあえずのお稲荷さん…。
久しぶりに猫宮の油揚げが手に入ったのでね…♪



野菜ばーっかり!とイチゴ大福

2010-03-03 11:56:26 | ウチごはん


いつものことなのですが、残り物で昼ご飯…と思ったら、
あまりにもヘルシーな品揃えになったので、思わずカロリー計算してみたら、
↑に後は、明太子のおにぎり1個とほうじ茶で、約450kcalでした。
予想より少なくもなかったわ…。
でもまぁ、繊維はタップリっす。





そしてこんなの食べてたら、意味ないじゃーん!と言われそうですが、
これを食べるために控えたのじゃよ。
これは昨日ラジオで、超簡単なイチゴ大福の作り方を紹介してたので、
去年の桜餅に引き続き?なんちゃって和菓子に挑戦しました。
包みやすいように小さめのイチゴを選んだつもりなのに、
ものすごい大きなイチゴ大福の完成♪

せっかくだから、作り方を覚え書きしておきまする。
①、イチゴのヘタ部を切り取って、好みの餡で包んで、餡玉を作る。
②、切り餅1枚をさっと水にくぐらせ、耐熱皿(平らな方が良い)にのせて、
    500wで40~50秒チンする。→餅がへナッと柔らかくなればOK
③、片栗粉を広げた皿に、②の餅を取り出し、中に餡玉を入れて包めば出来上がり。
   (ただしこの工程がなかなか熱い!しかし気合いで!)

餡とイチゴと切り餅と片栗粉さえあれば、5分とかからずに出来ます。
ただ、割とスグ硬くなるので、作り置くよりは出来たて~早めに食べた方が良いです。
ホントにあっという間に出来上がるので、
もし来客用に作るにしても、餡玉さえ準備しておけば、
②以降は来てからでも、全然慌てるほどでもないと思われます。

しかしね…せっかくだから断面も…と切る時に気がつきました…遅い…



餡玉を包む時は、包み終わりを下にするんでしたよ…
イチゴが逆さまになっちゃいました。
以後、気を付けます。

まー、とりあえず、お雛さま気分は味わえたような…


母ちゃんちのひじき祭り

2010-03-02 13:22:06 | ウチごはん


この間、30g戻した大量のひじきで、
てんきち母ちゃんのブログのひじきレシピを、こっそり?シリーズ製作してました。
まずはお弁当にもよさそうな、
出汁要らず@ひじき入りツナじゃが煮
ジャガの煮物ってつい甘辛い味ばかりになる私には、
ツナのだしでコクはあるのに甘くないアッサリ味で、なんとも新鮮でしたわ。





こちらは、千切り長いもとひじきの梅和えサラダ
サーーーッパリの箸休め。
日本酒とかの相手によさそう…
この日は禁酒日だったので、夫はご飯にのっけてましたが…





そして、一番ウケが良かったのが、この 長芋明太サラダ
チンで加熱して叩き潰すっていう工程も、私にはツボですわ。
いつもトロロに卸すときも、実際は卸さないで袋の上からそうやってますのでね。
そうすると、固まりとトロトロの部分の両方が味わえて、それがまた良いのですよ。
これのレシピにも、チン加熱の時に、全部をしっかり火を通さず、
ちょっとだけ、シャクッとした部分を残すと良いとあります。
ホコホコの長芋に明太マヨが混ざってネットーリ♪時々シャクッという歯ごたえ♪
めちゃウマでした。


それでも30gは使い切れなかったので、残りはいつものひじき煮に…
でも今日、他の方のブログで、ふのりとかと同じノリで汁物の具にしてるのを見て、
あぁそうだよね!と思いました。
今度の時、それも忘れずに作ろう…。



土鍋焼きビビンバ

2010-03-01 19:07:06 | ウチごはん



昨日ふと、土鍋で石焼き風にビビンバ作れるんじゃ?と閃きました。
なんか色んなナムルが食べたかったんだよね…
この後もちろんグッチャリ混ぜ込んで食べました。
出来てスグはお焦げも出来ましたが、
石焼きの様に、食べつつも焦げるほどではなかったわ…
土鍋を、どのくらいまでカンカンに熱していいもんか解らなかったので、ちょっとビビッたかも。
今度はもうちょい熱してみるべし…。


前は、ビビンバはホットプレートで作ってました。
が、実はウチのブレーカーが、油断すると落ちまくるんですよねー。
今は30アンペアなので、サッサと40に上げればいいのかと思ったのですが、
メインのブレーカーだけじゃなくて、
分かれた小さいブレーカーが、単独で落ちることもあると言うと
「それはメインのアンペアを上げても、解決しないですよ」と電力会社に言われました。
小さいブレーカー1つにつき、2000Wまでだそう。
やっぱ冬場の暖房器具の多用が原因なのよね…
トイレとか、洗面所とか、それぞれに設置しないと寒くてやってられん!もんで…
そんな訳で、ホットプレートなんて使えないのよー。


マネッコで宅呑み

2010-02-28 13:30:53 | ウチごはん



昨日は夫が前もって宅呑みを申請?していたので、
じゃあ来客メニューの練習に何か新レシピを…とネットで探して、
marronさんの`焼きねぎ甘酢漬けのスモークサーモン巻き`が、
焼酎に合うおつまみということで、サクッとマネッコしてみました。
ただ、スモークサーモンにはちょっと手が出なかったので、
お買い得の生ハム切り落としにしたり、
甘酢は蜂蜜が無かったので、すし酢を甘めに調整して代用。
だから本家サマとは最早ベツモノとなっている気も…
しかし…
夫にはやっぱりイマイチ甘酢もののウケが悪い…
生ハムはスモークサーモンほど存在感がないから、
甘酢の味が前面に出過ぎたのかも…?
もちろん酸っぱ好きの私にはツボだったんだけどなぁ…
でもこれだと、焼酎よりワインに合う気もしないでもない…
生ハムで代用するなら、今度はコンソメとかスープ系の漬け汁にしてみよう。





昨日は給料出たし、生野菜♪と浮かれてスーパーに行ったのですが、
葉物・キュウリ・トマトなどの価格に、玉砕しました…。
しょんぼりと、キノコとかモヤシとかの安定物をカゴに入れてウロウロしていたら、
見切り品のコーナーで、見切られたウドを発見!
2本¥70でゲット!
さっそくキンピラにしましたヨ。
初ウド♪ 
山ウドと違って、香りもやわらかくて上品だったけど、春の気分を味わいました。





やっぱり炭水化物がないとねー
これもマネッコ、cypressさんの長ネギとおかかの味噌炒飯
味噌で炒飯ってのが未経験だったのですが、
本当に味噌焼きオニギリの香ばしさで、ウマーでした♪