goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりしましょっ♪

ホッと一息、お茶の時間 

今季のれんこん祭り

2011-01-11 06:05:47 | ウチごはん


茨城の義姉が12月に恒例にしてくれている、れんこんタップリ便が送られてきて、
一人ウホウホと、祭りを開催していました。
北海道ではお高くて、滅多なことでは買わない(買えない)れんこん…
毎年この便のを、1年分だと思って食べています。
ただ去年は、諸般の事情で祭りを開催できなかったので、2年ぶりの祭り…
もー嬉しくって、気合い入りまくりで、画像多めとなっております。
(覚え書きとして、作った順)

とにもかくにも、まずは↑定番のキンピラ。
なにも考えずとも、安定の美味しさ。




意外に傷みやすいれんこん。
長期保存のために、甘酢漬けもたくさん仕込みました。
こっからの展開は、追々ってことにします。




私の中で、れんこんと言えばこの人…というmarronさんの
数あるれんこんレシピから、たたきれんこんナムル
旨いっ!
歯応えが面白かった。
そして、たたいているから味もしみしみ♪




同じくmarronさんレシピから、れんこんとツナのおかかマヨ和え
そういえばこれは、↑の甘酢漬けれんこんを利用しているのですが、
酸っぱ好きの私にも、ツナマヨ好きの夫にも、ツボです。
それと冷蔵庫の都合で、きゅうりが入っているのですが、
おかかが水分を吸ってくれるので、お弁当とかにもイイと思いました。
って、お弁当しばらく作ってないのですが…汗
ツナマヨにおかかって、意外にシックリきます。
かえって親しみやすくなる感じ…やっぱ鰹節は日本人のソウルに響くのか…?




画像が違いすぎて、本当に申し訳ないのですが、
これもmarronさんの、鶏肉とれんこんのにんにく味噌炒め
これはヤバイ…ごはんが進み過ぎます…
にんにく味噌って、けいちんさんのチャンチャン焼き以来、
ウチでは怖いくらいの威力を発揮しているのですが、
案の定、にんにく味噌旋風で釜の飯をごっそり持っていかれました…
って、持っていったのは私だけど…
あぁ怖ろしい…


本当はあと、コレコレコレも作ってみたかったのに、
残念ながら在庫終了ー。
来季、お義姉さん、またよろしくお願いします。
ここ見てないから書くけど、もっとたくさんでも全然大丈夫です。
以前は保存場所が難しかったけど
(寒すぎても黒くなるので、冷蔵庫不可だったり…)
今の台所の床下収納(ムロ?)は居心地いいみたいで、
約3週間いらっしゃいましたが、元気なまま完食しました。
そんなことなら、あんなに慌てて甘酢漬けたくさん仕込まなくてもよかったなー。



七草粥

2011-01-08 14:28:09 | ウチごはん


昨日、いちおう七草粥食べました。
ついでに、もうすぐ6ヶ月のペイの離乳食デビューすれば一石二鳥!
と、神様に失礼な動機ではありましたが、
無病息災を祈願さしてもらいました。




作ったっていうか、出来上がった粥に乾燥のこれを投入して、
お好みで塩…というお手軽版。
神様、いよいよ受け付けてくれなさそう…?
美味しかったので、まぁよいことにして欲しい。





そしてデビュー粥。
多めに炊いて、フープロでガガーーーッと。
もしかして、これさらに濾すの?
食べたから大丈夫だよね?
一口目こそ「何入れた~?」顔でしたけど、
されるが儘に飲み込んで、次も条件反射?で口開けてたし。
面白い…。
早く、バクバク食べるようになってもらいたい…。
小さい頃、実家で飼ってた十姉妹の雛に、ごはんあげた時のことを思い出しました。


なんだか巻いている

2011-01-06 13:06:17 | ウチごはん


以前、宅呑みのツマミに生ハムで作った時には、
甘酢に弱い夫からダメだしされたコレ
今回はしっかりサーモンで作り、
さらに覚え書きを元に、甘酢じゃなくてコンソメスープに漬けました。
結果、なまらウマイ♪
残念なのは、器…白い皿にすりゃ良かった…。
それと、彩りになんか添えたかったけど、ほんと何にもなかった…。




これは簡単おつまみによくあるパターンの、大根の生ハム巻き。
なんの工夫もしませんでしたが、
出来たてを食べる予定が、なんかで食べるタイミングがちょっと遅れたら、
生ハムの塩気で、大根がちょっと漬物みたいな歯応えになってて、
旨みもいい感じにしみこんでて、意外なくらい美味しかった。
その分、結構水分が抜け出してきてたので、
作り置く時は、盛り付けないで水切りモードにしておくこと…覚え書き。
(ペーパーの上に置いとくか、皿斜め作戦で…)
彩がなかったのは、こちらも同じく…。

まぁ、どちらも、今度の宴メニューの練習ってことでひとつ…。
今年は久しぶりに開催したいなぁ…。


クリスマスの食事

2010-12-24 12:18:50 | ウチごはん


冷蔵庫に1食分だけ残った、賞味期限8日過ぎの焼きそば発見。
こういうものに関しては、2週間は平気なワタクシ、
一人昼飯に調度良いじゃないか!と作ったら、
なんと奇跡のクリスマスカラーではないか!
せっかくだから、もっとツリーっぽく高く盛り付けりゃよかったか…?

今年は、ペイもまだ乳しか飲んでないし、
私も、コッテリとケーキなんか食べたらそっこー乳詰まりそうだし、
夫に至っては、帰ってくるかどうかも定かでないので、
この焼きそばで、クリスマス気分終了か…。
あ、後で、アイス1個食べるんだった、楽しみだなぁ…♪
それを励みに、年賀状、頑張ります…。



冷凍サンマのオカズ

2010-12-14 11:01:39 | ウチごはん



ペイを抱えて雪道を買い物に行きたくないってな訳で、
先月から、生協の戸配をご利用しているのですが、
今まで近所のスーパーでは見かけたことの無い、
「冷凍さんまフィレー」なるものを発見し、購入してみました。
というのも、いつもお世話になっている、てんきち母ちゃんレシピに、
時々さんま切り身が登場するのですよ。
いやさ、もちろん生さんまを卸したもんでも作れるんだけどさ、
いつでも冷凍庫に入っているっていうお手軽さがいいよね!

で、まずはコチラを作りました。
そしたら、レシピの梅干に比べ、ウチの梅干がえらく酸っぱかったみたいで、
ガツンと目が覚めるような仕上がりに…
画像は、夫の帰りを待たずに食す私の分ですが、
こりゃーダメだ…と、夫の分は慌てて路線変更して、
これまた母ちゃんレシピのコレを、鶏胸肉をさんまに換えて作りました。




うん、コッチの方がご飯がすすむかも…。
ってか、上のはタレの梅干が敗因ですがね…

それにしても、さんまフィレーはなかなか使えると思いました。
味の付いてない魚の切り身ってのがイイ。
焼き魚じゃない魚料理が食べたい時とか、肉のレシピを置き換えやすいわ。
さばバージョンもあればいいのに…。





ただいま腹這いと寝返りの特訓中ですが、腹這いがめっさ嫌いです。
仰向け→腹這いの寝返りは、全くヤル気ありませんが、
腹這い→仰向けは、戻りたい一心で出来るようになりました。
それでも何度でもひっくり返す鬼母。
そして涙を流しても写真を撮る鬼母。

でも、寝返りしたらしたで、目が離せなくなるってのも大変か…。


いつぞやの夕飯

2010-12-07 11:37:09 | ウチごはん


しばらく前の夕飯です。
たぶん、珍しくまともだったので撮った画像だと思われる…

というわけで、相変わらず余裕なしで12月突入…
なんか…夜中の授乳が無くならないんですけど…
助産師さんが仰るには、
夜中起きなくなるのは、空腹感より眠気の方が勝ってるからなんだそうで、
だからペイが起きるのは、「食い意地が張っているのかも…」だそうですよ。
あ~~~母ちゃんに似ちゃったのね…
なら、しょうがないっす。


画像の中の黄色い本、
行正り香さんの「今夜は家呑み」です。
これ、少ない材料でチャチャッと作れる、呑まなくても副菜にイイ感じなのが、
色々載ってます。

で、たぶんその本から作ったのは、
右上の、キャベツのサラダだったと思う。
確か、山椒とマスタードを効かすのが、新しい!と思った覚えが…
美味しかった…ハズです。


小松菜とじゃこのふりかけ

2010-11-03 17:07:43 | ウチごはん



コチラの「小松菜の残り半分の消費のための…」っていうコンセプトがツボで、
仰るとおり残っていた半袋の小松菜でそそくさと作ったら、
美味しくて常備菜のつもりだったのに、一瞬で消えました。
梅干×ごま油がポイント高し!
これクセになりそうだ… 
今度は半袋じゃなくて1袋で作って、たっぷり食べたいぞー!


いやーあっという間に11月っすねー。
昨日、近々にやらなきゃいけないことを書き出してたら、
「年賀状の枚数を数えて購入」ってのもあって(って自分で書いてるんですが…)
ひょえ~~~と思いました。
今年は例年のような、半日でヤッツケたりが出来ない予感なので、
なにごとも前目前目に対処していこう…と思ってはいるが、果たして…
しかも普段の掃除すらもままならないのに、
大掃除なんてするのかしないのか…?


今朝の札幌

2010-10-27 20:27:30 | ウチごはん


寒すぎる…
10月の景色じゃないよね…
確か前にもこんな記事を書いたなぁ…と調べてみたらコレ、でも11月でしたよ。
こんな雪道を、夏タイヤで通勤するのは危険すぎるってんで、
夫は昨夜、会社からの帰宅を諦め、
会社近くの温泉センターみたいのに泊まりましたヨ…。
ワタクシだって、ゆっくり風呂に浸かってない日々…ちょっと羨ましいぞー!
でも、お陰で今朝は6時前に起こされて朝飯を作ることもなく、
(ペイには夜中に何度も起こされてるけどね…)
のんびり朝寝できたから、イイけどさ。




と、家に篭ってたら、ペイのお祝いが届きました。
ケリ子さんお手製の、ベビーせっけんだよん♪
しかもなんとラブリーな個包装じゃろぅ。
やっぱこれはペイ用?
私が使っちゃダメ?ダメなの?





おまけに、一人飯の友の数々まで…。
お陰で素敵なランチタイムが過ごせそうですわ♪



懲りないヤツぅ…

2010-10-19 12:57:36 | ウチごはん



またまたイクラの醤油漬け。
だってさ、100g/198円に出会ってしまったんだもの!
もう作りたくてウズウズする腕を、止められませんでした。
どうやら私、粒々をほぐす作業が好きみたいよ…。
味見したら、安い割りに皮も硬くなかったので、
今回は夫の分を取り分けたら、他所へいっていただくことにしました。
だってね、チラッと味見しただけなのに、テキメンに乳が詰まる…恐ろしや魚卵…。

一昨年くらいから挑戦している、塩味バージョン(画像左側の容器)。
今年はこれも適当なのに、なんかイイ感じ。
で、こういう時に限って、やっぱし計ってない…。
でもちょこっと覚え書…
塩+酒+めんつゆ少々
(塩は結構多め)





寅年生まれだからって頂きましたよ。
これ着せて乳を吸われると、なんか違和感あるんだよね。
この間のアメトークで、野球芸人達を観たからかなぁ…。
デブぶりが出川とかとダブるっていうか…。

それより、この間から、脇を固めるタオル類が、めちゃくちゃピンキーなのは、
性別を聞くまで、絶対に女子だと信じきっていた私が、
フライングで買い揃えたせいです。
いや、希望っていうよりね、女子を産むような気がしていたのよ、勘でね。
だから、勘ってのは当たらないのよね。
競馬で散々わかっていたはずなのにね…。

 


煮るだけスープとペイ

2010-10-13 09:56:23 | ウチごはん



前回のイクラ祭りの時みたいに、乳に異変が生じたときは、
開業助産師さんに、オッパイケアを頼んでいるのですが、
毎度、まずは食事が重要なのだと、力説されます。
ええ解っていますとも…でもそこ頑張れないのが産後じゃん?
って言い訳すると、じゃあってことでおススメされたのが、この野菜スープです。

冷蔵庫の野菜を、洗って皮なんか剥かないでザクザク切って、
どんどん鍋に放り込んで煮る…。
コンソメ入れても良いし、和風でも良いし、肉や魚足すもOK。
ひたすら放置調理…。
とりわけ離乳食の練習にもなりますよーとのこと。
ぶっちゃけ似たような物は作ってたけど、皮剥かないってだけでラクだー!
そして切る大きさも、かなり大きめ。
一気に野菜不足解消になりますわ。
そして具材たっぷりの汁物はホントにオッパイもどんどん出る出る…。
デブペイは更にデブ化するのでした…。



ん?何か用ぉ?