goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりしましょっ♪

ホッと一息、お茶の時間 

また母ちゃんの…

2009-07-01 07:54:48 | ウチごはん



冷蔵庫から、ズッキーニが1本出てきました。
いつのかしら…たぶん1週間以上前に買ったやつ…でもまだ割と大丈夫。
大好きなのに、なして忘れてたべ、私。
申し訳ないので、ズッキーニを主役に何か作ろう!

またまた、母ちゃんちの晩ご飯どたばた日記より、
ゴーヤのおかかチーズ焼き と、ズッキーニのおかかマヨ焼き を合わせて、
ズッキーニのおかかマヨチー焼き にしました。
残り物のサラミハムも一緒に炒めて、その分、塩は無しにして、
でも、おかかに醤油は外せないので、タラタラ~っと。
コショウは好きなのでガッツリ目に。
最近のマヨは細く出るから楽だよね~とサラサラっとふり、
チーズをパラパラしてトースターで5分くらいだったかな。
先に炒めてあるので、チーズが焼けて解ければOKで。
手軽でイイわー♪

サラミハムの旨味と、おかか醤油&マヨのジャンキーな美味しさが、
優しいズッキーニに合うわ~!
ってか、ナスでも芋でも南瓜でも美味しいだろうけど。
でも是非今度は、ゴーヤで作りたいなぁ…。
そういや今年まだ一度も、ウチでゴーヤ買ってない。
あんまり手頃なのに出会わないとか、
安い!と思ったら、イボイボがあんまりにも悲しい感じ…とかで、購入に至らず…。
地物がとれるのは、もう少し後だろうなぁ…。
早く、元気で苦旨いゴーヤが食べたい!


これも今年最後かも…

2009-06-30 08:23:01 | ウチごはん



いただき山菜のごはんです。
先日の持ち寄り会で、友達が作ってきた笹筍ごはんを食べて、
やっぱ水煮パックのとは違うわな~と感動してたのですが、
その後たて続けに、フキと笹筍を頂いたので、それに塩漬けのワラビと、
人参・油揚げ・エノキを入れて、もち米も少し入れて炊きました。

今回は、具を1度味付けて煮て、その後また具も一緒に炊き込む式で。
笹筍がちょっと硬かったのでね。
ワラビの塩抜き方がイマイチ解らなくて、適当に温水に浸けたのですが、
作った後で義母に聞いたら、一度10分くらい茹でてから水に晒すんだそうで…汗。
道理で、時間かかったわー。

でも味は、山菜の香りがうつったごはんが、とっても美味しかった!
味付けの塩梅こそ、いつも適当で安定しないけど、
今回はそれもまずまず調度よい具合に。
ただ、お米を、うるち:もち=2.5:0.5にしたのだけど、
おこわ好きとしては、もうちょっともち米が多くても良かったなー。


私の実家は、味ご飯の時は何故かオカズに玉子焼きが定番で、
今回久しぶりに一緒に食べたら、なんだか懐かしかった…。
今ウチには、ニセコの旨玉子があって、
それだけで普通の玉子焼きが、数倍美味しく感じました。


今年最後の…

2009-06-29 15:05:15 | ウチごはん


冷たいアスパラのポタージュ。
出盛って安いアスパラも、もう終りだなーと思うこの頃…。
今年最後だねぇ…と言いながら、しみじみ味わいました。

いつもはミキサーにかけたあと、漉すのを省略しちゃうのですが、
この間プラムのジャムで、漉す効果をガッツリ感じたばかりなので、一応漉しました。
そしたら、なんとも滑らか!
あら、家でもこんなポタージュできたのね…
今までの不精を反省しました。
アスパラの次は、南瓜のポタージュかな…

アスパラが終わる頃からが、あっという間に始まって終る北海道の短い夏です。
油断してると、ビアガーデンも行きそびれるし、
浴衣も着そびれる(これは何年も着てないけど…)し、
花火もしそびれる(これも年1やれば良い方)し、
なにより、夏の味覚のアレもコレも食べそびれるので、
今年は、今のうちから書き出しておこうかなーと思ったり…食い意地はり過ぎか…。


鯵の梅蒸し

2009-06-29 05:42:10 | ウチごはん


なんだかお魚が食べたいな~と思い、
刺身用とは書いてないけど、元気そうな鯵を見つけ買ってきました。

半身は塩焼きにして前日に食べ、さてコッチの半身は何にしようかな~と思い、
暑いからサッパリ食べたいし…と
きばなさんの豚肉の梅蒸し を思い出して、それの魚バージョン。
本家さまは「梅干しと酒」だけだそうですが、
ウチの梅干しは、甘味なしで酸っぱーい!ので、
ちょいと砂糖と醤油も入れてます。
皿ごと蒸して、青シソをのせてまた蒸して、
切って余ってた青ネギもドサーーっとのっけて食べました。
あぁあーーーサッパリした。
本当、汁も飲み干したい感じ。



猫宮豆腐店

2009-06-28 05:28:30 | ウチごはん



夫の実家の近くにある、小っさいけど美味しい豆腐屋さん。
いつもネット検索しても、画像も一個も出てこないのですが、
それならアタシが特集してみよう!と。

スーパーの大量生産豆腐のようには、決して安くはないけど、
暑い日にここの冷奴食べると、喉越しスーーーッキリで、身体が楽になる気すらします。
豆の味がする…とか言うより、水が美味しいって味…
う~ん伝わるかなぁ…。
1丁も、スーパーのパックの1.5倍以上はありそうなんだけど、
二人でペロリ♪です。




小揚げは正方形なんですよね~そして厚めで大きい!
夫には、ここの小揚げのお稲荷しか喜ばれません。
厚めだから、ジュワッと味を含みつつ、揚げの味自体がダシにもなってるみたい…。
ウチはちょっとシッカリ目の味付けなので、前にスーパーの薄いので作ったら、
調整に失敗して、カップめんのキツネみたくなっちゃいました…。




小松菜とガンモで煮浸しも定番。
ここのガンモは小さくなくて、一個が手の平弱の大きさで、厚みも2cmくらいあって、
冬場はザク切りにして鍋に入れると、これまた優しいダシがでて、
汁が断然美味しくなります。

そういえば今回、煮浸し作るとき、
きばなさん式をマネッコして、
鍋を冷水で急速に冷やしてみた。
いつもより、小松菜の色がキレイ!
そしてすぐ食べたのに、味も含んでて美味しい!
やっぱり「ひと手間」が、分かれ道なんだなーと思いましたわ。




生揚げでも厚揚げでもなくて、これがここの油揚げです。
最初に見たときは、厚くてビックリしました。
夫は中学生の時、ここに新聞配達に来てて、
朝いつも、これの揚げたてを1枚オヤツに貰ってたそうで、
熱々に醤油垂らして貰って、カリッとしたのをハフハフと…
そりゃ旨かろうなぁ…
それにしても、お店の人たち優し過ぎますネ。 
中に切れ目を入れて、ネギを挟んで焼くのも好きですが、
ザク切りにして一緒に焼く方が、夫は好きなんだって。


そしてこの店は、オマケが多い!
小揚げ10枚頼むと、家帰って見たら5枚オマケしてあったり…
ガンモも2個頼んだら3個…みたいな。
10%どころじゃない。
もちろんオマケはハネ品なので、その日のお店の都合で無い時もありましょうが、
私は何かしら+α 頂いちゃってます。
そしてつい最近解ったんだけど、ハネ品を安く買うことも出来るらしい…。
1枚40円の小揚げは25円で、150円の油揚げは120円で。
ほほぅ…と思ってハネばっかり注文したら、なんとそれでもオマケをくれました!
いったい儲けはどこにあるのかしら…?
と思いつつ最近じゃアテにして、ちょっと少な目に注文したくらいにして…
私もしっかりオバサーンだわぁ…。


㈲猫宮豆腐店
小樽市豊川町16-13. 0134-22-7014,


大石プラムのジャム

2009-06-26 02:01:58 | ウチごはん



果物は、震えるくらい酸っぱいのが好きな方です。
できれば朝食には毎日食べたい…自然の酸味で身体が目覚めるなんて、とっても幸せ♪
それなのに、ここ7年ほどの間に、毎年ひとつづつ位、
アレルギーで食べられない果物が、増えていってます。
特に桃系の反応が強い…大好きなのに哀しい~っ!
と思ってたら、cypressさんところで、とってもキレイな大石プラムのジャムを見かけて、
加熱してるから大丈夫かも!と教えていただきました。




どうです?今回は、本家さまに引けを取らないキレイさじゃない?(超!自画自賛)
って、教えて貰った通ーーーりキッチリしたんだから、当たり前ですが…。
本当にキレイな色~~~~!
作ってても、惚れ惚れしました!
皮を漉すあたりが、私が適当にジャムを作る時と大違いな工程で、
それがこの滑らかさなんだ~!と感動の出来映えです。
大石プラムを食べた時の、あのキュン!とくる酸っぱさがしっかり残っててサーッパリ!
さっき、自家製ヨーグルトに混ぜてみたら、
ウチのちょっと寝ぼけ気味のヨーグルトの味を、ピシッ!と決めてくれてました。
覚え書きとして、砂糖は今回様子見ながら30%。




ケチケチケチ子の私が、皮を漉したカスをそのまま捨てるなんて出来ません。
また水に溶かしちゃった…。
そしたら、特製ジュースが1杯だけ出来ました。
暑い中、クツクツとジャムを練ったご褒美に、身体に滲みる美味しさでした。


おからサラダ

2009-06-24 20:01:47 | ウチごはん



chibikopさんが教えてくれた、おからサラダ。
ポテサラのジャガ芋を、おからに置き換えるだけってことだったので、
本当に何も考えずに、具も普通のポテサラと同じノリで、
ウチにあった、コーンとハムとキュウリをセレクト。
ところで…おからは…茹でるのかしら?

生で食べちゃダメって聞いたことないし…ってか一度火は通ってるしね…
でも、おから炒りも、一度茹でてから作るって人もいるらしいし…
きゃ~迷う!迷った挙句、茹でました!
どう?どうなの?chibikopさん?!

結果は…茹でなくてよかったんじゃ?ってくらい、ちょっとべチョッとしちゃった…。
若しくは、茹でた後の水切りが甘かったかも。
芋を粉吹きにするみたいに、乾煎りすれば良かったのか…?
それとも布巾に包んで、ギューッと絞るくらい、水気を切れば良かったのか…?
むむむぅ…悔しい…
近いうちになんとかリベンジしたい!
でも、その前に… 
chibikopさん!見てたらどうかもう一度、詳しい作り方を教えてくださ~い!

折りしも、今日のNHKためしてガッテン!は、「おから」がテーマです。
観なきゃっ!

 


おからポテサラ

2009-06-24 08:03:52 | ウチごはん



満を持して…なんて言うと大袈裟だけど、
無事に?辿りつきました、とみさんのおからポテサラです。

本家さまより色が地味で、本当にポテサラ混ざってるの?と思われそうですが、
研究を重ねて答えを出された、とみさんの仰るとおり、
ちゃんと1:1で合わせています。
と言いつつ、自分でも味見するまではあまりの色黒さに、
あれ?1:1で大丈夫かしら?…と思いましたが、
食べてみると、ポテサラのクリーミーさと、おからの繊維質が合わさって、
とってもいい口溶け!
そして和風煮物味とマヨが、こんなにも仲良しだったなんて!
これはイイ!
何気に、ビールとの相性もいいんですよ~♪
しまったわー!コレでアサヒさまにモニターすればよかったかも!
って自分のレシピじゃないし…(爆)

このままパンにサンドしても美味しそう!明日の朝ご飯が楽しみ!と思ったのに、
夫にオカワリされて、キレイになくなっちゃいましたヨ…。
まーそんだけ好評だったということで…。
今度、昨日のような持ち寄り会があったら、これをデビューさせたい…。
とみさん、のんさん、いいコト教えてくれてホントにありがとう!


鶏肉の梅だれ漬け

2009-06-23 08:55:20 | ウチごはん


お陰様で、札幌にもやっと初夏がやってきたみたい。
ので、昨日に引き続き、サッパリメニューと相成りました。

久しぶりに、てんきち母ちゃんのレシピから、鶏肉の梅だれ漬け。
母ちゃんの梅のレシピって大好き。
薄っすら梅風味…なんじゃなくて、
あ、酸っぱい!って思うくらい、ちゃんと梅だからかな…。
身体をシャッキリさせたい時なんかに、食べたくなります。
鶏ムネ肉を、シットリ食べられるというのも、
母ちゃんレシピで覚えたことかも…。


それにしても、私って毎日誰かのマネッコ料理で、
オリジナリティってもんが、ありませんね~。
自力で「アレをコウしたら美味しそう…」という発想に乏しい…。
あそこ(外)で食べたアレみたいの…とか、
料理本からとか、
日々皆さんのところで拝見して、心ときめくネタを仕入れて…となる。
サークルの友達で、1品持ち寄り会なんかするときも、
皆さんオリジナルの面白いのとか、得意の定番料理とかあって、
いっつも感心してばかりです。
実は今日も、お昼はその1品持ち寄り会。
私は↑を作っていきます。
みんなは何を作ってくるのか、カメラ持って行こっと。


鮭と梅酢漬けの混ぜご飯

2009-06-22 17:40:00 | ウチごはん



昨日から、札幌もやっと暖かくなってきました!
ちょっと蒸し暑いような気がするくらい!
ワーイ!夏野菜ガンバレ!

で、さっそくサッパリしたものを食べましょ♪と思って、
自家製の新生姜の梅酢漬けを登場させて、
またまたcypressさんの、干物と甘酢漬けの混ぜご飯をマネッコです。

実は梅酢漬けのガリは、ちょっとフルーティーに仕上がったので、
ご飯にはどうかな?と思いつつ…でしたが、
なんのなんの、優しい味の混ぜご飯の出来上がり♪
せっかくだから干物で作りたいな~と、ずぅっと干物を物色していたのですが、
何故か美味しそうで手頃な干物には出会えず、
不本意ながら、鮭で作ったのですが、
鮭好きの夫は文句なしだから、まぁいっか…。
シソとゴマもたっぷり、爽やか~~~でいっぱい食べれちゃう!危険危険!
でもやっぱり、干物の香ばしい風味のも食べてみたいな~。
今度、リベンジします。

あ、新生姜の辛さは、調度良かったです!
甘めの梅酢に、後からスーーーっとくる辛さがイイ!
でも茹で時間、今回も測ってないわ~~~ 
また来年、悩むのかも…