goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりしましょっ♪

ホッと一息、お茶の時間 

夏ダナァ…

2009-08-04 18:58:30 | ウチごはん


はしりのサンマを食べました。
短めだったけど、ブリッと太めのを選んだら、
そこそこ脂のってたし、身がフワッとしてた♪
魚屋さんが刺身にもなるよって言うくらい新鮮だったから、
内臓も一緒に焼いて食べました。
苦味が旨い♪
全っ然、臭くない♪





ウチではなんとなく夏にしか作らない、冷しゃぶサラダ。
タレは得意の、ポン酢+ゴマダレ+ラー油のお手軽コクダレです。
彩りにトマト入れたかったのに、朝食に食べたのが最後だった…。



耳に吹き出物ができることって、ありますよね?
今ね、右耳の、軟骨部っていうか、
ヒラヒラの真ん中辺りに、地味に痛ーいのが出来てて、
触らないと痛くないので、普段は忘れてて、
髪を洗う時や、耳にかけたり束ねる時、服を着脱する時、帽子をかぶる時、
毎度「アタタタッ!」となります。
いい加減覚えて、気を付けて慎重にしようよ私。



野菜炒め

2009-08-03 08:51:29 | ウチごはん


週末に行った直売所で、元気な隠元を発見したので、
茹でる?素揚げ?天ぷら?クッタリ煮も美味しいけど…と迷ったけど、
ちょっぴり残ってて、酒と醤油で下味つけてた豚肉と一緒に、
ジュウゥ~と炒めました。
なんとなく隠元にはコショウって思ってて、結構タップリ目にきいてます。
新鮮でキュッ!とする歯応えも残ってて、甘味もあって、
わぁ~い!やっと来た!豆の季節!って感じです。





これも直売所にあったキャベツ。
雨でも涼しくても、葉物は出来がいいって本当ね。
レタスとキャベツは、立派で美味しいのが¥100でしたよ。
ちょっと足を延ばしたカイがありました。

数日前に、きばなさんの焦しキャベツ をみて、
あー!こうやって食べたーい!と思ってたので、さっそく…!
(↑の隠元と一緒の時ではありません…)
隣りで揚げ物をしていたせいもありますが、
フライパンで焼きつけるとき、ほぼ放っておく…時々思い出したように煽る。
キャベツの甘みと、ちょっと焦げた部分の風味が、本当に美味しっ!
お醤油サラッとで、ムシャムシャムシャ…あっという間!


ウチは二人とも、野菜炒め好きなので、
ちゃんと分けないで一緒盛りにすると、本当に争うように食べることになります。


ズッキーニのシソ味噌

2009-08-02 07:31:58 | ウチごはん


地味~~~なオカズですが、おや?と思うくらい好みでした。
よく茄子とかで作る味噌炒めを、ズッキーニにしただけですが、
最後にどっさり青シソ刻んだの投入したら、味噌系だけどしつこくなく、
ジュウシィなズッキーニが、味を含んで美味しい!
ズッキーニって、茄子の仲間なのにあく抜きも要らないし、
「コレには合いません」ってもんが殆どないし、
本当にお手軽で美味しくてエライわ!



何日か前にupした、ボディケアグッズの話ですが、
あのピンクの短いスリッパ、早くも効果が現れ始めました!
どんな効果かっていうと…
ここ数年、見かけなかったアキレス腱の筋が…ちょっと見えてきた?!ような…?
角度か…?(汗)
でも、なんか俄然やる気が出てきましたよ!
体重は、ちょいと間食を気を付けたら(また野放しだったのでね…)
-0.5kg(目標まであと2.5kg)
今週、月ノモノがくれば、サクッと-1kgくらいいってくんないかなー♪
甘いか…。



残り物パスタ

2009-07-31 09:27:19 | ウチごはん


数日前の残ってたラタトゥイユに、残ってたトマト缶を足して、
残ってたモッツァレラチーズを合わせました。
残り物だらけなのに、幸せな美味しさだなぁ…。
レシピってほどのモンじゃないので、モニター投稿は止しとこう…。

やはし、夏には夏の食べ物が旨い!って感じですが、
全国的に野菜が高騰してるとか…。
涼しい(寒いくらい)のは、北海道だけじゃないんですねー。
野菜が高いのは死活問題よーーー!

そういやいつも思うんだけど、
毎年必ずどっかで何かの作物が、天候被害とかに遭って
「今年は例年の20%だね…」とか言ってるのを観ますが、
あの方達は、その年(もしくは翌年の収穫まで)どうやって生活するのかしら…?
そういうことも見込んで、貯蓄とかしておくってことかしら…?
ウチがもし、「今年は年収20%で行きます」って言われたら、
来月から困る…うーんと頑張ったとしても、4ヶ月目には路頭に迷うなぁ…。
…今、リアルで寒くなったわ…。

夫は今年で39なんですが、
数年前までは、「会社辞めたい…」みたいなことを時々言うこともあったのですが、
やはしここ最近の不景気、就職難、+自分の年齢を鑑みてるのか、
職場の愚痴は相変わらず言うけど、
さすがに「辞めたい…」とは言わなくなりましたねぇ…。
よかったよかった… とも言い難いのが、
会社自体が危ないってところなんですが…。
この間の給料も、びっくりして明細を穴開くほど見たけど、
間違いじゃなかったもんなぁ…。
今年に入ってのサバイバルな状況も、結構板についてきてるのが、悲しい…。


「モッツァレラレシピコンテスト」モッツァレラ明太餃子

2009-07-29 05:17:54 | ウチごはん


モニターおかず第2弾。
チーズがクドくないのと、青シソもたっぷりなので、
作る前にイメージしてたより、さらにアッサリな餃子に仕上がりました。

「モッツァレラ明太餃子」
(材料)10個分
モッツァレラチーズ ・・・・・・・・・・・・・ 50g
鶏挽き肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
明太子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1/3腹(25g位かな…明太子の味で調整)
青シソ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5枚
餃子の皮(市販) ・・・・・・・・・・・・・・ 10枚
酢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量

(作り方)
① モッツァレラチーズは5~7mm角くらいに刻んで、青シソも千切りにする。
② ボウルに、チーズ・鶏挽き肉・青シソ・ほぐした明太子を混ぜ合わせ、皮で包む。
③ フライパンで焼き、酢につけて食べる。


しまった…簡単なのがバレてしまう…
味付けは明太子のみで、失敗知らずです。
タレはお好みですが、色々試しても「酢だけ」ってのが一番合ってました。
チーズのコクと、明太のピリ辛と、青シソの香りで、パクパク止らない…
週末また、食べ過ぎ警報発令されたから、10個にしたんだけど、
控えないで、20個作れば良かった… 
これは、ぜひウチの定番にしたい…と思いました。
うん、簡単だからまた作るわ、ホントに。
目先が変わって、来客時にも良いと思ったし…。
そういや来客宴会、最近してないなー。


フレッシュモッツァレラを使ったアイデア・レシピコンテストへ参加中♪

「モッツァレラレシピコンテスト」モッツァレラ in タコライス

2009-07-26 05:06:31 | ウチごはん



オホホホ♪ クラフト:モッツァレラチーズの、モニターに当選しましたの♪
実はモッツァレラは、外ご飯では食する機会が何度かありましたが、
ウチでは初食材。
カプレーゼとか、パスタとかの王道は間違いないのでしょうが、
レシピコンテストですし、踏襲してもしょうがないし…ってことで、
無い知恵から絞り出したのが、まずコレ 「モッツァレラ in タコライス」
たいした奇を衒えてもいませんね~
ま、私の中では作りやすかったので…。

「モッツァレラ in タコライス」 
(材料)2人分
豚挽き肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
玉ねぎ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1/4個
セロリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2本
ニンニク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1カケ
生姜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1カケ
レタス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1~2枚
トマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小1個
モッツァレラチーズ ・・・・・・・・・・・ 20~30g
熱々ご飯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  2膳分
調味料
 酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
 ウスターソース ・・・・・・・   〃 1
 ケチャップ ・・・・・・・・・・・   〃 1+1/2
 タバスコ ・・・・・・・・・・・・   〃 1/2(お好みで調整)
 醤油 ・・・・・・・・・・・・・・・   〃 1/2
 チリペッパー ・・・・・・・・・ 適量(私は大さじ1弱)
 塩・コショウ ・・・・・・・・・・ 少々

(作り方)
① 玉ねぎ・セロリ・ニンニク・生姜は細かく刻み、レタス・トマトは大きすぎないザク切りで、
    モッツァレラチーズは、1cm角位に切っておく。
② フライパンにニンニク・生姜→肉を炒めて香りをつけたら、
    酒を加え、アルコールが飛んだら、玉ねぎ・セロリも一緒に炒める。
③ 火が通ったら、ウスターソース~醤油までの調味料を加え、
    3分ほど煮詰め、チリペッパーを投入してさらに2分ほど煮詰め、
    味が足りなければ、塩コショウで整える。 
④ 器にご飯を盛り、レタス→③→トマトとモッツァレラチーズを乗っけて完成。
    
これはあっつあつを、スプーンでガシガシ混ぜながら食べると、旨いっす。
ご飯と肉ソースの熱で、チーズがイイ具合に柔らかくなって、
チリペッパーの、スカッとした辛さの途中で、
チーズの部分に当ると、まろやかでホッとしたりするのが、また美味しい♪
レタスのシャキシャキ、トマトのサッパリで、意外にアッサリ食べられるのも、
蒸しっとした今時季にピッタリです。
加熱時間が割と短めっていうのも、嬉しいし!

いつもは、シュレッドチーズをのっけるんですが、
今回モッツァレラにしてみてどうだったかというと…
やっぱしフレッシュなせいか、クドさがなくてイイ!
まろやか部門の役割は、しっかり果たしつつも、
重くないって言うか…
ますます夏向きかと…


フレッシュモッツァレラを使ったアイデア・レシピコンテストへ参加中♪


マネッコ飯

2009-07-25 08:58:56 | ウチごはん



得意のマネッコ飯の日です。
これは友達のマネッコですが、長芋の細くない千切りと大葉を巻いて焼いてます。
もうすっかりウチの定番になりつつある、大好きな肉巻き。
仕上げに、焼肉のタレをチロッと垂らして絡めてテリテリに…。
肉は意外に少ないんだけど、ネットリシャックリの長芋でボリュームもあって、
コッテリに見えて、食べてみると案外アッサリです。





cypressさんの、ピーマンの梅和え
カツオ節が… 花カツオしかなかった…。
でも本当に、蒸しっとした昨日の札幌にはぴったりの、イイ箸休めでした。
教えて頂いた通り、食べる直前に和えたので、
キレイなグリーンで♪





母ちゃんの晩ご飯日記から、オクラの煮浸し
オクラはウチのではなくて、まだ市販のです。
見りゃー解りますね…ウチのはこんなに立派ではないわ…。
これも母ちゃんの仰る通り、作って冷蔵庫で冷たーくして食べたら、
ネットリだけど、意外にスッキリしてました。
油揚げも、シットリのフックラでい~わぁ~♪
ウチのオクラちゃんでもコレが作れる日がくるかしら…?



トマトつけ麺

2009-07-24 19:22:20 | ウチごはん



最近マイブームになってて、一人昼飯によく食べている‘トマトつけ麺‘
いつものウー・ウェンさんの麺の本から…。
本ではそうめんですが、細めのうどん・冷麦・そば…なんでも合います。
めんつゆベースだけど、ごま油が効いてます。
タレは前もって作って冷やしておくと、
トマトのザク切りが馴染んでサッパリしつつ、コクがあって満足感も♪
ついツユも飲み干したくなっちゃう。
なんていうか、中華風ガスパチョみたいな…。
前にupした、トマトのぶっかけうどんよりも、
麺にタレが絡みやすく、食べ易いです。
このタレ、もしかしたら肉の焼き浸しなんかにも、合うかもなぁ…。



ところで、覚えておられる方もいらっしゃるかと思うのですが、
ウチの裏、5月頃に更地になって、どうやら飲食店ができるらしい…という話でしたが、
6月工事開始って聞いてたのに、なかなか着工しなくて、
どうなるんじゃ?と思ってましたら、
今月から始まりまして、始まったら早い早い!



あっという間に屋根が出来て、




あっという間に壁もつきました。

とりあえず1階建てでよかった!
ウチの窓は暗くならないで済みました♪
って、ウチの下の家は、暗くなったろうなぁ…お気の毒に…。

で、時々窓から工事を見物してたのですが、
そうこうしてたら、建て主の親(おじいちゃん:推定75歳)と仲良くなりました。
どうやら建て主=息子(推定55歳)=飲食店オーナー=シェフ?らしいのですが、
おじいちゃんは、大工さんだったそうで、
身体も弱ってるので、この工事は知り合いの工務店に頼んだけど、
「本当はこんなチッチャイの、俺一人でも簡単なんだけどなぁ…」だそう。
「俺はコイツで、建てるの5軒目なんだ」と。
???と思ったら、18歳で初めて自分の家を持ち、
その後3軒立て替えて、この店が5軒目だって…
そして、来年は自宅(左隣の)を立て替えるそうな…
色んな意味で、大工さんってスゴイのね…
次に嫁に行くなら大工さんだな…と思いました。



ニセコ食材のご飯

2009-07-22 19:02:04 | ウチごはん



このあと家計簿つける都合上、
先日の連休に、道中の直売所とかで仕入れた食材を、メモらせて下され…。

倶知安で、いつものウマ玉子
倶知安の佐々木豆腐店で、寄せ豆腐・ミニ揚げ・三角揚げ
ニセコの無農薬の直売所で、
 ズッキーニ・トマト・レタス・キャベツ・茄子・オカヒジキ・紫スナップエンドウ
真狩のブーランジェリー・ジンで、パン3種
喜茂別の道の駅直売所で、新ジャガと長芋とラディッシュ

いや~買ったわねぇ…
お陰で冷蔵庫は満杯で、毎食いちいち「あ~やっぱ旨い!」と感動しています。

↑は、オカヒジキとミニ揚げの煮浸し。
オカヒジキって初ですが、思ったよりシャッキリが長続きするので、
あんまり煮すぎないようにしたのもあるけど、
シャキシャキが美味しかった♪





ツナとキュウリ以外は今回仕入れたサラダ。
ラディッシュは夫の好物で、直売所に有るといつの間にかカゴに入ってます。
なんのことはないサラダですが、レタスが美味しい!
シャッキリしてて、フワッと軽い!





これはね、本当は、fabさんの 夏野菜の揚げ浸し を見て、
おぉ!これを作ろう!…と思って準備してたくせに、
次に 大豆入りラタトゥイユ を見て、急遽そっちに変更しました。
ちょうど大豆があったのでね…。
それに、そろそろ野菜を煮て食べたい!と思っていましたので…
当たり前なのかもしれないけど、野菜それぞれが美味しいと、やっぱしウマイ!
私が加えたのは、塩とワイン少々とハーブくらいですが、
夏以外に、トマト缶とかで無理やり作るのとは全然違う、力強い美味しさでした。
明日は揚げ浸しだな…





ブーランジェリー・ジンのパンで朝ご飯の図ですが、
この後、軽くトーストして食べます。
手前から、ナッツのパン(香ばしい)・チャパタ(フォカッチャみたいに意外にフカっとしてる)
奥がカンパーニュ(すんごいモッチリしてて旨ーッ!)




↑のパンと一緒に食べると、毎朝でも飽きないウマ玉子のスクランブルエッグ。
特に、チャパタとの相性抜群で、もっともっと食べたくなって危険…。


今回の買い物の中で、紫スナップエンドウだけ、
莢が硬くて中の豆しか食べられない…という残念がありましたが、
ほぼ幸せ食材でした。
特に、ここもINOさん本に載ってて初挑戦だった、
倶知安の佐々木豆腐のは、
猫宮豆腐の信奉者としては、ちょっと認めたくないけど、
豆腐に関しては、こっちに軍配が上がるかも…。
これからのニセコの立ち寄り必須項目になりました。



やっとゴーヤ!

2009-07-18 08:02:20 | ウチごはん



食べたいなーでも安くないなー…と躊躇してたゴーヤ。
昨日スーパーで元気なゴーヤに出会ったので、ついに購入!
思いっきりドサッと使って、ゴーヤチャンプルにしました。

他の具はあるもの。
豚肉・玉ねぎ・小松菜の茎だけ・玉子
味付けは、中華あじと白だし少々にコショウ多め。
玉子1個しかなくて足りなめだったけど、
やっぱしゴーヤは、苦い!でもウンマーーー!だなぁ…。
でも、最初に食べた人、そしてちゃんとオカズに定着させた人、偉いなぁ…。


昨日、夫はナミヘイデーでしたが、
近所でもなくススキノでもない、スイーツ流れのない場所だったらしく、
ナミヘイ土産がありませんでした。
ミスドの新発売の抹茶味♪
と、アテにしてたワタクシ、玉砕。