goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりしましょっ♪

ホッと一息、お茶の時間 

「仏・伊」オレガノの香り♪ペペロナータ

2009-09-06 07:59:42 | ウチごはん



まだまだニセコめしは続きます。
大きすぎてハネなの?ってくらい安かったパプリカで、ペペロナータを作りました。

オレガノの香り♪ペペロナータ
材料(4人分)
パプリカ ・・・・・・・・・・・ 大2~3個(縦に細切りにする)
玉ねぎ ・・・・・・・・・・・・ 小1個(縦に細めに切る)
セロリ ・・・・・・・・・・・・・ 1本(茎は5cm位の細切り、葉の部分は細かく刻む)
ニンニク ・・・・・・・・・・・・ 1片(みじん切り)
ケーパー ・・・・・・・・・・・ 大さじ2(〃)
オリーブオイル ・・・・・・ 大さじ1・1/2
白ワイン ・・・・・・・・・・・  〃 3
水 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 200cc
オレガノ ・・・・・・・・・・・ 少々(3振りくらい)
塩・コショウ ・・・・・・・・・ 適宜

作り方
① オリーブオイルでニンニクを炒めて香りを出し、ケーパーを加えて油に味が移ったら
    パプリカと玉ねぎとセロリを加え、全体に油が回るまで炒める。
② 白ワインと水を加え、フツフツしてきたらオレガノを入れて、
    煮汁が殆どなくなるまで弱火で煮詰める(10~15分くらいかな…)。
③ 塩コショウで味を調えたら、冷めるまで味を馴染ませて出来上がり。

すごおおおぉーーーく簡単。
なのに野菜の力で結構深~い味わいです。
白ワインが結構入りますが、煮詰めてアルコールは飛ぶし、
酸味が利いてた方が美味しい気がするので、
もし酒で代用するなら、ケーパーの漬け汁を大さじ2くらい入れると良いかも…。
オレガノの風味がヨーロッパな雰囲気?を醸し出して、
ウチには珍しく、なかなかオサレ度も高くなったと思います。


スパイスレシピコンテストへ参加中♪


ニセコめし

2009-09-04 05:30:34 | ウチごはん



ニセコ食材=素材が良い=手をかけない方が好評 …なので、
楽なばかりの今週の食卓…。

これは枝付き枝豆。
すごいキレイな緑!
実は自分で茹でるのは今年初でした…。
ちょっと硬めに仕上げるのが好み♪
ポクッと噛み締めると、奥からジワ~っと甘い!





切って盛っただけサラダですが、手前にもチョロッと見えてる草。
オカヒジキです。
いつも行く、個人の家でやってる直売所のオバサンと、
前回オカヒジキを買った時に、どうやって食べたか…という話をしつつ、
レタスとミニトマト
を買ったら、
「ぜひ生でサラダに入れて食べてみて!」と、
裏の畑からそのオカヒジキを、ひとつかみ採ってきてくれた。
ので、生オカヒジキ入りサラダ。
シャキシャキの歯応えは存在感ありますが、驚くほどクセがない…。
形状から、ドレッシングと馴染み易いのもサラダ向きかも…。
いいこと聞いたわ。





頻出の猫宮の油揚げじゃありません。
最近のニセコ(と言っても倶知安町)のお気に入りの、
佐々木豆腐店のです。
ちゃんと地元産の豆を使って作っているから、ここの豆腐は甘い!本当にびっくらこいた!
そのせいか、揚げも味わい深い!
ただ焼いて醤油垂らしただけなのに、しみじみ旨~~~い!!!
今回は帰りじゃなくて行きに寄って、取り置きしてもらったので豆乳もゲット!
これまた濃ゆいよ~~~。
そして市販のより、全然きな臭さ?がない!
これで豆乳プリン作ったら美味しいだろうな~と思いつつ、全部飲んじゃったけど…。



「仏・伊」ズッキーニの豆乳グラタン

2009-09-02 18:10:54 | ウチごはん



今回は、GABANさんのミニパック6種セットが当りました。
ありがたや~~~♪
この運、なんとか宝くじに伝染しないものか…。

6種のスパイスの中から、今回つかったのはガラムマサラ。
あえて、「カレー」じゃなくて「仏・伊」に投稿です。

「ズッキーニの豆乳グラタン」 
材料(2人分)
ズッキーニ ・・・・・・・・・・・ 中1本
鶏モモ肉 ・・・・・・・・・・・・ 1/2枚くらい
玉ねぎ ・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個
シメジ ・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2株
サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
顆粒コンソメ ・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
ガラムマサラ ・・・・・・・・・・ 少々
★小麦粉 ・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
★バター ・・・・・・・・・・・・・  〃 1
★豆乳 ・・・・・・・・・・・・・・ 200cc
★塩・コショウ ・・・・・・・・・ 適量
シュレッドチーズ ・・・・・・・ お好みで

1、ズッキーニ・鶏肉は一口大に切り、玉ねぎは大きめのくし型切り、
 シメジも食べよく処理しておく。
2、サラダ油で肉→玉ねぎ→ズッキーニ→シメジを炒め、火が通ったら顆粒コンソメを加え、
 ガラムマサラを振って全体に馴染むまで炒める。
3、★の小麦粉とバターを加え、全体に粉っぽさがなくなるまで炒めたら、豆乳を加える。
4、塩コショウで味を整え、耐熱容器に盛り付けて、チーズをふりかけて
 オーブントースターで焼き目をつける。

カレー風グラタンになるか?と思いきや、そんなに強烈にカレー感ではなく、
まろやかな中にも、ナニゲに大人風味に仕上がりました。
それと、ズッキーニが瑞々しくジューシィなので、しつこくならなくてとっても食べ易い。
クリーミーでスパイシーって、ウチでは新しい感じで、面白い!と思いました。
ガラムマサラ=カレーじゃない!って楽しいかも!

次はどのスパイス行きましょか…♪



スパイスレシピコンテストへ参加中♪

 


cypressさん特集?

2009-08-30 07:50:21 | ウチごはん



ご本人に何の承諾もなく、本当に勝手に特集を組ませてもらいました。
…と言っても、一度に作ったのではありませんけどね…。

こっちでゴーヤが安くなってきたので、
作ってみたーい!と思っていたゴーヤ2種…。
マズは塩炒め。
本家サマは、鶏肉と合わせてますが、
蛋白質はツナしかなかったって、どんな冷蔵庫でしょ…。
いつもは炒めるにしても、苦味を控える為に下茹でするところですが、
今回は、軽く塩もみだけ。
本当にゴーヤに歯応えが残って、しっかりした苦ウマ味に。
それでも3口目くらいから、慣れちゃって苦く感じなくなっちゃうような…。
でもこれやっぱ鶏肉の脂に合わせると、更に美味しいかもなぁ…。





次ぎは佃煮
これ美味しっ! ホント、あっという間に無くなっちゃう!
旨味の奥に苦味がある感じで、ご飯のお供から、お酒のアテまで…♪
今度はゴーヤ2本で作ろう!と決心しました。





唐突ですが、プルーンのジャムです。
これは、前に大石プラムのジャム の作り方を習ってから、
手作りジャムの美味しさに目覚めて、
先日同じ要領で、プルーンで作ったもの。
大石プラムより酸っぱくないので、砂糖はさらに控え目に…でも甘い香りがします。
やっぱり1度漉して煮詰める作業で、本当に滑らかで美味しくなります♪
次ぎは何のジャムにしようかな~。


それにしても、ホントに許可なく特集しちゃって、cypressさんゴメンナサイ…。
でもでもでも、どれも本当に美味しかったです。
ご馳走様でした♪



トウキビスープ

2009-08-26 18:20:11 | ウチごはん


コーンポタージュっていうほど、トロミもないしアッサリしてるので、
あくまでもトウキビスープです。

ここんとこトウキビが100円以下で出回っているので、
今のうちに1年分、食べて食べて食べまくり、ほぐして冷凍もしなくっちゃ…
と、毎日のように茹でまくっています。
最初は喜んで、茹でたてをムシャムシャとキリなく食べていた夫も、
3日目になると、1本の半分も食べなくなり、だいぶん停滞するように…
そうなれば、ミキサーで牛乳とガーッと合わせただけなのに、
なしてこんなに美味しい?!と思わさる、トウキビスープにします。
甘味も、塩も、コンソメ類も、なーーーんにもしなくても、
すんばらしく旨い。
主婦として申し訳ないくらい、工夫のしようがありません。
せめて黒コショウだけ、ガリガリっと挽かせて下さいな…。



わーい!ゴーヤだ♪

2009-08-19 20:47:58 | ウチごはん



昨日やーっとこ、1本100円のゴーヤと出会えたので、
迷わず大きめのを2本、買ってきました。
そしてまずは、1本まるまる使ってチャンプルーに。
このほろ苦が旨いよなぁ♪





そして今日も引き続き、ゴーヤの和え物。
コレは、てんきち母ちゃんのレシピのアレンジですが、
私がまだゴーヤが苦手だった頃、それでも克服したくて色々模索しつつコレを作ったら、
「あれ?ゴーヤ旨いじゃん!」と開眼したレシピ。
思えばこの時に、大人の階段を登ったんだねぇ…。
だから、今まだ「ゴーヤってやっぱし苦手…」と思っている人がいたら、
騙されたと思って、コレを作ってみて欲しいわ。
てんきち母ちゃんも言ってる通り、
コレは、味付け海苔がゴーヤの苦味を和らげてくれてる気がします。
あと、ごま油も。

今年はまだまだゴーヤ、食べ足りてない気がするなぁ…。
またお買い得品に出会えますように☆



たたきキュウリのサラダ

2009-08-17 08:20:40 | ウチごはん



お盆実家行脚中の暴飲暴食で、お腹はヘトヘト…
そんなある朝、姪っ子が朝ご飯に作ってくれた、たたきキュウリのサラダが、
コトノホカ美味しかった♪
味付けは、塩とゴマ油と醤油を少ーしとオロシ生姜でした。
スーーーッキリ!サーーーッパリ!
身体が喜びました。



実家行脚…
毎回、なんだかんだと些細な悶着もあり、
面倒な…と思うことが、全く無いわけじゃないけど、
あと何回集まれるか解らんし…と思うと、そんなのもイトオシクもあったり…
あぁ…私も本当に歳とったなぁ…。
今回は姪や甥の成長が、予想以上ってこともあったりして、
オババカは、尚更ジーンときちゃいました。

ところで、もう一つの予想外は、行脚の成果(頂き物)が、
兄姉さまから、酒やら甘味やらの嗜好品をたーーーんまり頂いたのだけど、
いつもある、食事用の食材残りなんかが、
殆ど貰えなかったってこと。
当然今日から通常営業の我が家、空っぽの冷蔵庫で今朝から焦りました。
食料を仕入れにスーパーのハシゴしてこなきゃ…



後光ハンバーグ

2009-08-14 10:47:16 | ウチごはん


去年のクリスマス時季に、実家から貰った後光のさすステーキの姉妹品、
牛の里の冷凍ハンバーグを頂きました。
うひょ♪ 
もちろんフワッとのジュンワ~でウマ!ですよ。
あぁ幸せだった♪


さて、冷凍庫も冷蔵庫もスッカラカンになったし、
いよいよ今日から恒例のお盆実家行脚です。
以前は、甘えに行ってるようなもんで、
「これ食べなさい」だの「あれ持って行きなさい」だの言われるがままでしたが、
さすがに最近は、介護とはいかないまでも、行けばそれなりに仕事が待っています。
私も大人になったんだなぁ~と思ったり、兄姉達も歳とったなぁ~と思ったり…。
幸いどっちの両親も、まだ二人だけで居れる状態なので、
子供らはそれぞれ、普段は自分たちの事だけにかまけていますが、
来年の今頃はどうなっているか、解らないよなぁ~・・・
とにかく、今年も行脚だけで済むことに感謝しつつ、行って参ります…。



ドライカレー

2009-08-10 10:07:34 | ウチごはん



昨日の日中、TVでドライカレーを観て、
ドライカレーって夏らしい!と、夕飯に採用。
TVでは、硬めのカレーミートソースみたいのを、
白ご飯にかけるタイプを紹介してましたが、
一緒に炒める、チャーハン風のが食べたくて、
かなり適当ですが作ってみました。

いや、ウチでドライカレーって、
普段のカレーの最後の最後の残りカスと、残りご飯でザザッと作る、
あくまでも片付け料理でしたので、
常に、残りカレーありきだったのですよ。
それが、カレー無し状態から作るって、なんか新鮮!
総動員したスパイスの香りが、ビシーッと感じられて、
スカッとする辛さと美味しさでした。



ところで、今頃こんなこと言い出して恐縮ですが、
さっきラジオで、お盆の帰省ラッシュがピークを迎え…って言ってましたけど、
聞き違えじゃないよね?
ってことは、世間様のお盆休みって、8~16なんですか?
へーーー!
ワタクシ 「今年はカレンダーのお陰で、13~16で長めだわ」 なんて思ってたのに…。
しかも、そう言いつつオセオセの仕事で、結局15日まで仕事になった夫…。
ビンボウ暇無しとは、本当によく言ったもんですわ。
えぇえぇ…ただのヒガミの呟きでございます。
悔しいから、ファミレスで涼んでこよーっと。



カンパチの塩焼き

2009-08-09 05:46:30 | ウチごはん



近所のスーパーの対面魚屋さんで、
艶っとプリッとして、すごーく美味しそうなカンパチを発見。
でもカンパチって、こっちでは切り身でもあんまり見かけない魚。
デパートの鮮魚コーナーにはたまにいらっしゃるけど、
あとは回転寿司でしか、お会いすることの無い魚でした。
思わず魚屋のお兄さんに「どうやって食べるの?」と聞いたら、
「塩焼き!残ったら照り焼き。480円→400円(3切です)でいいよ!」
と言われ、あぁ塩焼き食べたい!と思って買っちゃいました。

どんくらい臭みがあるのか解らなかったのと、
なんとなく醤油たらさないで食べたかったので、
割りとシッカリ目に塩をふって、冷蔵庫でしばし放置→焼き。
あぁ!うんみゃあ~~~♪
鰤と似てるけど…微妙に香りが違うのね。
サッパリだけど旨味があって、夏に食べるにピッタリかも…

それにしても、相変わらずその魚屋さんは、マニアックなもの置いてるなぁ…。





ウチは暑い間、味噌汁とかスープ系は要らないって言われるのですが、
昨夜は、宅呑みの〆に何か啜りたくなったようで、急に「なんかない?」と…。
こっちも結構いい気分に出来上がってたので、面倒ー!とも思ったのですが、
ちょうどビーフンを戻したのが残ってたのを思い出し、
前から作ってみたかった、汁ビーフンにしよう!と。
いつものウー・ウェンさんの麺の本から、トマトと卵の汁ビーフン。
優しい味で、〆にはもってこいでした。

しかし食した後、やっぱし暑くなった!
しばし、汗だく…。
北海道も、やっとこ夏らしくなってきましたよ。