goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりしましょっ♪

ホッと一息、お茶の時間 

今年の花見

2008-05-08 21:37:44 | ホッと一息


ここ5年くらい、ウチの花見といえばココというのが、
石狩市厚田の、戸田記念墓地公園
8000本のソメイヨシノだなんて、札幌近郊じゃ1番だと思うなぁ。
本当は、○価学会の方の墓地なのですが、花見の季節だけ一般開放してて、
自由に(もちろんノーチェックで)出入りすることができます。

例年の満開は5月中旬なんだけど、
やっぱり今年は早まって、ドンピシャでGWに当ってしまいました☆
ウチもここまで満開に来ることができたのは、初回以来かも。
延々と続く桜のトンネル・・・
時折吹く風にハラリ…ハラリ……と花びらが舞い落ちる・・・
なんて、本気でドラマのヒロイン気分ですから。
隣りに歩いてるのが、トッつぁんボーヤでも、
どっかのチビッコが、舞い落ちる花びらとドロで、花ドロ団子を作っていても、
たとえ 「シャッターお願いします」 って3分間に4回言われても、
(私ってそんなに気立てがよく見えるタイプじゃないハズだが…)
でも、でもでも、「アタシは儚い恋に憂えるハナキャップ…」
なりきれますから!




墓地だけに、しっかりお墓あります。
でも、統一規格?で整然と並んでるから、スッキリしてて気にならない。
それより、どう?このズラッと感。
どこまでも続く…という感じと、
つかの間の桜の命の儚い感じ。
意外に、墓地に桜って合うじゃない!

中に、下手な売店とか屋台とかが無いのも、静かでイイ。
あ、でも、さすがに今年は、レストラン営業を始めたって聞いたけどね。

こんだけ満開の桜を堪能したので、今年の桜はこれで満腹♪

バジル日記 vol.1

2008-05-06 06:54:15 | ホッと一息



今日で種蒔きから約1ヶ月。
 
本当は、ズラッと発芽のカワイイ様子とかも、画像に収めようと思ってたのに、
充電不足~!とかでタイミングを逃しました。

これは第一弾間引き後の、いわゆる成長株です。
発芽の次の本葉から、しっかりバジル特有の丸みが現れちゃって、
ちょっと触れると、一チョ前にプワ~~ンといい香り!

しかしバジルは、もっと空いた状態で育てないと、
栄養が足りなく育ちが悪くなるので (特に鉢では…

そろそろ第二弾間引きをしないとならず、本当の生き残り組みに絞られます。
このモッシャリした姿も、今日明日の命かと思うと惜しい気もします。

とか言いつつ、間引き組をどうやって食そうか…
と考えるのも楽しみだったりして。
やはし、食品を育てるのは愉快です。


ウチの癒し系 

2008-04-10 11:49:38 | ホッと一息

今日の札幌は快晴というほどではないけれど、
風がなくて、うららか~~♪
やっとこ、外で行なう春仕事をやってしまおう!という気になりました。

マズはアパートの外階段周りの片付け。
冬の間活躍していた雪かきの道具一式が、ガジャっと積まれている所に、
ホコリや落ち葉も一緒に溜まって、ウンザリな風景になっているのを、
ガッツリ掃除して、キッチリ整頓したら、あぁスッキリ!
これやると毎年、春が来たなぁ…と思える。
(じゃあ早くやれよ…と自分でも思ってます、ハイ)

外出たついでに、物置の片付けも。
廃品回収に出すダンボールが、潰さないまま放り込んであるのを、
バコンバコンと潰して重ねて、はいスッキリ!
自転車の空気入れたり、前面に出てる灯油タンクを奥にしまったり…。
うーーーん!春だねぇ!

ついでに土物一式が出てきたところで、鉢物の植え替えもしてしまおう☆
と、ウチのグリーン達のお手入れモードに突入。



先週やってきた、新入りのテーブルヤシ。
前に頂いた時に枯らして以来、好きなんだけどウチとは空気が合わないかも?
と、敬遠していたのですが、今んとこ順調。
今度こそ、水の遣り過ぎに気を付けます!




こいつは、マイ実家からポキンと1本折ってきた茎から根付いたポトス。
今まで上のヤシの鉢に入れてたのですが、
窮屈そうにしているので、ちょっと広い新居にお引越しさせました。
これで勢いにのって、ツルツルと伸びちゃっても困っちゃうけどねぇ…
ほどほどでお願いしたい。




この子は、去年の5月にこのブログを始める時にも登場したのですが、
今更ながら、大間違い発見!
私ずーーーっと ‘ホンコンパキラ‘ って名前だと思ってたのですが、
正しくは ‘ホンコンカポック‘ でした。
それにしても、1年でこんなにもビッグになるとは… 
実は秋にも一度、植え替えをしたのですが、
今回また鉢の下から根が飛び出ていたので、ウチで一番大きい鉢に移しました。
これでまたスクスクと育っちゃうのかなぁ~。
可愛いけれど、末恐ろしや。


そんな訳で、午前中で鼻の穴たぶん真っ黒になったような…。
今年はあと、またバジルを育てようと企んでいます。
実は、この間行ったパスタ屋さんで 
‘バジルムースを乗せたパスタ‘ というものを食べたのですが、
もぉー!かなりの「うンまー!」だったのですよ!
「これ絶対自分でも作ろう!」 と久々に誓った一品。
その為にも、バジル大収穫を目指してモシャモシャ育てるぞう♪


まさに ホッと一息

2008-04-05 15:21:02 | ホッと一息


今週はなんだか人気(じゃなくて用事)があって、
あちこちからお呼びが掛かり、本当に家に居ない1週間でした。
兼業主婦の頃は、毎日仕事しながら難なく家事もこなしてたのに、
専業主婦になって早1年、やっぱり楽にはスグ慣れるってもんで、
今週など 「忙しいな~」 と言い訳して、かなりオロソカな家事になってました。

で、今日は久々に、朝に夫を送り出してからは、ゆったりフリータイム!
溜まっていた家事を2時間でどぇーーーい!とやっつけて、
(狭い家は掃除も早い☆)
さぁて、何しましょうか~~~♪ 

マズは先日、熱海のお土産に頂いたお菓子で、お茶しましょ♪
伊豆・熱海の菓子舗 間瀬の ‘甘夏もち‘ ですってよ。
なんともお上品なお姿ではありませぬか?
ウットリしながらお茶を淹れる手つきも、なんとなくゆったりしたりして…

求肥もちの中に、甘夏柑の皮が入ってるのですが、
その皮の、少ーーし苦いような爽やかな香りと、
ふにゅふにゅ感触の求肥には、果肉の酸味と控え目な甘み。
今の私に乏しい 「和やかな空気」 を思い出させてくれる力がありました。
ふぅ~~~~ 本当にホッとした☆
ご馳走さまでした。



持ち寄りパーチー

2008-03-22 09:15:36 | ホッと一息



以前からサークルサークルとだけ言っていますが、
実は、手話サークルに入っています。
その中にも、活動する便宜上のグループ分けがあって、
年度替わりを前に、そのグループのお疲れ様会をしましょう☆
と、5人で集まりました。

持ち寄りパーチーはやっぱり楽しい♪
左上から時計回りに、
タコカルパッチョ、鱈のキノコ蒸し、黒豆ご飯、手作りシューマイ
この他、お漬物・大根とハムと大葉のマリネ等がありました。




私は、この間も作った てんきち母ちゃんの鶏ムネのカレーソテー
概ね、好評でした。
コレ、鶏ムネがパサパサにならなくって、本当にグーです♪

今回は、去年の11月に新築したオウチにお邪魔したのですが、
広くて、明るくて、暖かくて、もちろんキレイで、
これは雰囲気の要素だろうけど、とーーーっても居心地良くて、
幸せ~~~♪な、ひと時でした。


結局ね・・・

2008-03-13 09:17:34 | ホッと一息

昨日の記事を読んでくださった方は、
「あぁ、やっぱり。」 とおわかり頂けると思いますが、
今日のバザー用に作ったチーズケーキを、
味見と称してひとつたいらげました。

本当は、何度も作ってるこのケーキ、
失敗のしようも、味の変化も、絶対にない!のわかってるクセに、
今朝は体重計にも乗らず、
何にも気づかないフリして、コーヒータイムにしました。

もうひとつ問題があって、
バザーで、他の人が作ってくるお菓子を、
特に、とってもお料理上手のエリコさんが作るお菓子を、
食べないでいられるハズがない! ってこと。
今日は牛乳モチだって! どんなの? あぁ、もう楽しみだジョー!

というわけで、
ダイエットは、今夜からだな…

7月に友人の結婚式で、ノースリーブを着る予定は、大丈夫か?ワタシ?



おでかけでホッと♪

2008-02-16 08:42:49 | ホッと一息

昨日、サークル仲間のお誘いで街(札幌の中央区)までお出掛けし、
‘ちいさい「うれしい。」展‘という、雑貨個展に行ってきました。
それが、どんな感じのものか友達にも全然聞かずに行ったのに、
可愛いー刺繍のちょっとエコ雑貨とか、
ほんわか~した雰囲気のイラストものとか、
も~~~ぅ、ど!ストライクに私好みで、幸せなひとときでしたー。



これガーゼのハンカチ。  
図案がほのぼのしてて、たまらんくカワイー♪


濡らしたハンカチをたたんで、防水性のケースに入れて携帯しましょう
というエコグッズの ‘おしぼり&おしぼりケース‘
確かにウェットティッシュを持ち歩くよりエコだわー。
というか、ウェットティッシュを持ち歩く習慣もないクセに、
外出先で「手を拭きたいな~」と思うことはあるある!
コレは本当にスグできるエコ…っていうより単純に「イイ!」と思いました。


ハンガリーやドイツなど、ヨーロッパの旅行の写真集とか
エコツアーのイラストレポとか、
イラストレーターが本業という作家のINOさんの、
丁寧に生きてますって感じが伝わってくるもので溢れてて、
外はかなりの吹雪でしたが、眺めてるだけで心が暖か~くなりました。

しかも、INOさんは私のニセコ水汲みツアーの必需品
‘ぐるぐるニセコ‘の取材から構成やイラストも担当しているとわかり、
ご縁があったんだー!と嬉しくなりました。


私はエコを意識っていうと、なんとなーく面映い様な感じがしちゃうのですが、
たぶん、他の部分では全然エコな生活ではないのに、
そこだけエコっていう自分を自分であざ笑っちゃうからかなーと。
だからって済し崩しに全部心がけないんじゃあ寂しいから、
本当に「せめてココだけでもいい」って、自分で認めちゃおうかな~と。
私はね。 ユルイからね。 でも考えないよりいいよね。


新年会

2008-01-21 09:33:14 | ホッと一息

ざっと10日も前の話ですが、
サークルで、一品持ち寄りの新年会がありました。
毎年、新年1回目の例会に催されるもので、
年末くらいから 「今回は何にしようかな~」 と考え始めるのですが、
年末年始の疲れと荒れた?生活からやっと復活したくらいの頃なので、
結局は冷蔵庫と相談するとか、簡単に出来るものになります。
(あくまでも私は…ですが)

でも、もともとお気楽な仲間の集まりなので、
そして、人の作ったものはなんでも美味しい主婦の集まりなので、
もう、ワイワイ・ウマウマの大騒ぎです。
あ、今年は総勢32名でしたので、32種類のバイキングです!
これを、なんとか全種類食べようと頑張ります。
(頑張るところか? …いや、そうでしょう?)
画像は最初の一盛り目で、この後たぶん7回以上盛りに行ったと思う。

右下の長芋を大葉と豚肉で巻いて焼いたの、コレが美味しかった!
味付けは塩コショウ、材料も意外でもないんだけど、作ったこと無かった。
長芋がシャクシャクで、大葉でサッパリで、豚肉で満足感。
コレは絶対作ろう!な一品でした。

左側の魚の唐揚げみたいの、コレはなんと豆腐の蒲焼風です。
豆腐を水切りして粉と混ぜて、海苔に乗っけて揚げたのを、
蒲焼風のタレをかけて食べます。 (画像はタレをかける前)
これが、ウマいんだーーー!
豆腐であっさりだけどタレのウマさで、白いご飯ががっつりいけそうです。
コレも絶対作ろう!です。

この他にも、お餅のチリソースとか、エゾシカの燻製とか、
初めて食べるものがたっくさん頂けたり、
ご飯物だけで5種類(チラシ寿司や、炊き込みご飯や、お赤飯)あったり、
それぞれの作り方も聞くことができて、楽しい♪

で、私はといえば、
玉葱とシソたっぷりの照り焼きツクネと、チーチクでした。
簡単にたくさん出来るものってことで☆
覚え書きとして、去年はシューマイ、一昨年は餃子、その前は忘れた…
来年は、もうちっとオサレな一品にしてみたいものじゃ…



おひさしぶりです

2007-12-05 19:40:19 | ホッと一息

すっかりご無沙汰いたしておりました。
なんの前触れも無く、突然プッツンしてしまったのに、
見捨てずに何度も覗きにきて下さった方々、
本当に申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうございます。

プッツンの理由は、身内の闘病にまつわる諸般の事情です。
故に、私自身は元気です。
心配して下さった方、ゴメンナサイね。
正直言うと、途中で何度か 「今なら一言更新できるな…」 
って時間も無くもなかったのですが、
なかなかPCに向う気分になれず、今日に至りました、てへ。

実は久しぶりすぎて、更新の手順やパスワードなんかも忘れてたりして、
「アレ?」 「どうだっけ?」 とかって時間かかるかかる…。
今日からまた初心者気分で、ポチポチ綴っていきます。
また、よろしくね。



グラスアート

2007-10-26 23:04:12 | ホッと一息

お友達と一緒に、グラスアートなるものを体験しました。
ステンドグラスをすっごくお手軽にした感じのクラフトで、
アクリル板にフイルムを貼って、縁を線で囲む作業なのですが、
線を貼るというのは、左指で線のポイントを押さえつつ
「フンフン」と線を持った引っ張った右手を上下させていく。
その作業がなかなか思ったようにいかない…
でも、とにかくこのように出来上がりました。
やっぱし先生のお見本とは「違~う!」んだけど、
楽しかったから、ま、いっか。


フィルムの色もかなりの種類から選べるし、
線の色も3種あり、皆で同じものを作っても、
それぞれ感じが違って面白いのです。
ちなみにコレは、オーナメントです。
鏡とか写真たてとか、色々作るモノも種類があって、
段々アレもコレもやってみたい!と欲が出てきます。

体験会自体は2時間くらいなんだけど、
その前後にお喋り+持ち寄り会付き、暴喋しました。
一日楽しかった~~~♪