goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

パーク場からの風景

2011年06月18日 | パーク場

昨日今日と 続けてパークゴルフに行って来ました
昨日は 西神楽さと川パークゴルフ場
ここは 2年ぶりかしら
何時も混んでいて 何と無く遠のいてましたが 久しぶり
でもここは 確か 昨年 台風で 水に浸かった所
どうなっているかと 心配でしたが



見事に 再生されて 人も 大勢 
せっかちな私たちですが 今年は 少し のんびり することにし 楽しんで来ました
青い空に もくもく雲が



土曜日の今日は 昼頃から 雨予報
早朝から 出かけてきました
東川親水河川公園パークゴルフ場
ここも とっても 整備がよく 大好きです
(今年は 予算不足か あちらこちらの コースが 荒れている中 
ここ2箇所は サイコー

今年も ルピナスが 咲き誇ってまーす





こんなに パークに通っているのに
成績は 中々 上がらず ちょっと落ち込み気味
やはり 元来のセンスが 無いのかなー




剣淵町へ

2011年05月01日 | パーク場

連休2日目は 要約 お天気も
この日は やはり 早朝から 張り切って お出かけ
目的地は 剣淵町で パークゴルフ
その前に 連れ合いの 生まれた場所探し
昨年も 着たが 探せずに
今年こそは と 地図を 頼りに
行き着いた 所は やはり違う

ここ剣淵は 赤土が とっても綺麗です





猫柳の芽も黄色び



蕗も前日のより大きく よもぎも 早速採りました

道をかえ ここかなー  水芭蕉が 咲き誇っている
確か池もあったはずと だが残念 ここは 和寒町に なってました





水芭蕉に   ザゼンソウ   ヤチブキ 

今回も 諦め 本来の目的地 桜山パーク場へと
ここからの 景色は やはり とっても 素敵





この日は 風が 強く大変
帽子は 飛ぶは 脱げば 髪の毛で 眼がふさがれ 見えませーん
ボールは 飛ばされることは ありませんでしたが
成績は ひどいもの
でも たっぷりと 楽しんできました
まだまだ 連休は 続きます 次は 何処へ・・・


春の陽をあびて

2011年04月15日 | パーク場

暑く感じる ほどの 陽をあび 昨日も パークゴルフへ
何箇所かある 河川敷の パーク場は 人と 車で ビッシリ
それではと 一番奥となる 花神楽パーク場へ

空と 雲と 林が 素敵




ここは ほどほどの込みよう
ただし 54ホールの内 18ホールは クロウズ
芝生の 伸びは 他のところよりは 良いかなー
と 思ったが 山坂の あるコースが 多いので
なかなあ カップインせず 
あちらこちら から ひめいが・・・
私は 運良く 入ったが 連れ合いは 諦め ブスー・・・ 疲れます
それでも 72ホール 頑張って 来ました
成績は まあまあかなー

大雪山も 美しく






今期初の パークゴルフへ

2011年04月05日 | パーク場
今年も 始まりました パークゴルフ
まだまだ 少ないところですが
旭川近郊では 4月1日から 
我らは その日は 知らずにいたのですが
仲間が 知らせてくれました だがその日は 遅く 諦め
2,3日は 雪でしたねー 残念です
昨日は 風は 少し冷たいが 晴れ
ちょっと 偵察と
しかし 準備は 整え 出発~
行き先は 東神楽14号線河川敷 
周りは まだまだ 雪が あるが 大勢の 皆さん頑張ってプレイ
我らもやはり 体慣らしに なんて・・・・・ 



54ホールも 楽しんで 来ました
久しぶりの 運動で 何と無く 身も心も すっきり
おまけに 連れ合いは 80メートルのところを ホールインワン 
何時もは ホールインワンは 食事を おごる事なって ますが
今年は 思いつきました
東日本震災の 義援金に募金する事に
自宅に 帰り 早速 我が家で 作った募金箱に



これで 被災者さんに 楽しさを 分けて 上げれるかなー
頑張って 私も ホールインワンを 狙っていきます
どれだけ 募金出来るか 
一緒に プレイを した人にも 協力願います

週末はパークゴルフざんまい

2010年11月21日 | パーク場

もう 終わったと 思ったパークゴルフ
この週末 連れ合いと共に お天気も 好いのに 家に居る事も ないと
空知地方に 車を 走らせ 行って来ました

本当は 三笠と思った パーク場 残念ながらクロウズ
それではと 岩見沢 ローズパークゴルフ場へ
お見事 車車車 人人人 ここも あきらめ
ここまでくれば やはり 長沼に
ここは 雪が 降るまでは どのパーク場も 営業しているとの事
先ずは 水郷公園パークゴルフ場
ここも 車も 人も 多いが どうにか 出来そうと
暇つぶしに しっかりと カメラを 持参し



三角山とポプラが 青空に映えて



枯れ木も 



どうしたことか ネコヤナギが 芽吹いていました


ここのパーク場は この私は 夏場は 芝が長く とっても難しく 
なかなか 良い成績が 取れないところでしたが
今の時期 芝が 弱り まあまあの成績 ハッピー
後ろに 付いたグループの方は 初めてで 難しいと嘆いて 居られたので
何処からか お聞きすると
びっくり 旭川から バスを チャーターし やってきたとの事
皆さん お好きです~

我らは 又もや 次姉宅に お泊り
翌日は 兄と共に
運動公園パーク場に 早朝 8時集合です
ガスが かかって 前が 見ぬ中 もう何組も プレイ中







ここでは 私 2度とも OB 
連れ合いに 写真なんか 撮っているからだ なんて 言われましたが
3人ともOBを 出したところでーす
この写真が 一番の お気に入り 
汗ばむ陽気の 2日間 思いもかけず 楽しく 遊べました
最後と 云わず 次回も チャンスが あれば ・・・・









 今年 最後のパークゴルフ?

2010年11月08日 | パーク場

今年 約半年間の パークゴルフシーズンも いよいよ終わりです
有終の美を 飾るべく 張り切って 出かける
が 先ずは 行き先
前日は 遠方だった 為 この日は 
きっと 混んでは いるであろう 近郊に
何処も 彼処も 9時前であるが
もう 車が びっしり 
選んだ 所は 花神楽パーク場
ここも思ったより 多かったが じっくり気長に しましょうと

あ~ やはり 待つのは 苦手 おまけに 前日の 芝とまるで 違う
散々な 成績 気分転換に パチリ







コース内に 広がる 落ち葉ですが とっても 綺麗
紅葉も 今回が 今年の 見納めでしょう



この木を 撮るのが 大好き 何回目の 登場?
9ホール目の 長ーい距離で 何時も 待ち人多く 退屈しのぎ



前半 苦労した スコアでしたが
だんだん 慣れるに したがい まあまあに
そして そして 久しぶりに ホールインワン 
気分良く 何時もより 多く 90ホール 大変お疲れでした
これで 来年まで お預け?
ここは 10日まで そして ドームに 移動に 成るようです
我らは ドームまではと 考えてますので
これからは 引きこもり?

本日 訪れた パーク場は 沼田

2010年11月06日 | パーク場

今日の 天気予報は 誰が 予測したのか 快晴 のはずだった
なのに なのに 朝起きると 雨です
 張り切って 行く予定 だった パークゴルフ 
誰が 責任取ってくれるのよー
もう何日も 出来る日は ないのよー
PCで 調べ 空知方面は 晴れるよう 雨も やんだ頃 高速に乗り
三笠と 向かうが あそこは いつも 混んでいる
それではと 先週行った 北竜へ変更
 
ん・・・ 北竜 車 車 人 人
やーめたー 雨竜に 
ここは 残ねーん クローズ
道の駅により 野菜を求め 帰ることに・・・・
車窓から 夏に行った懐かしき 暑寒別を パチリ




このまま 旭川に帰ろうか となるが
でも 沼田の パーク場で 来るとき 葉を 掃除しいた人がいたっけ
ちょっと 寄って 行こうかと 
やってました 程よい 人数
すっかり 雪囲い された木々の 間を
勢いよく 飛ばす

 


ここは 昨年は よく来ましたが
今年は 初めて 
芝生が ほっかほか 気持ちいいー
お昼は ここで お弁当を 頼み 
日替わり弁当 450円なり 美味しかったー




3本の橋が 同時に 見える 丁度観光バスが





我らが パークが 終わる頃 またしても 鉛色の雲
雨も ぽつぽつ ここも 明日まででーす 




帰り道は また高速に
枯葉黄葉が 美しく こんなに 綺麗なのを 観たのが 初めて
車から 降りて 撮りたいが・・・・







 
 

こんな日でも パークゴルフ

2010年11月05日 | パーク場

雨続きの 日々でしたが
今日は 鉛色の空ながら 雨は 降らず
沢山着込み さー出かけようと・・・
しかし この時期 もう クローズしているところが 多い
先ずは 一番近い 東神楽河川敷 ん~ 残念
次は やはり東神楽河川敷の14号パーク場
やってました 
多くの 車 車
皆さん やはり 沢山着込み カラフル 
老いも 若きも はたから 分かりませーん




皆さん 考えることは 同じ
何時まで プレイできるか 時を 惜しんで  
鉛色の 空を 眺めながら 頑張ってます





美しく 紅葉していた
木々は もうほとんどが 散り 土手を 赤く染めています




我らも 時間まで 頑張ろうと 思いましたが
残念ながら 3時少し 過ぎた頃には
雨が 降って 来てしまいました
明日の 天気を 願いながら 後に~






剣淵へ~

2010年10月30日 | パーク場

土曜日の日  剣淵へ パークゴルフを する為に
高速に 乗って お出かけ
ここの 高速は タダになってから とっても混む
おまけに 高速の 走り方の 知らない方が 増え 恐ろしい
この日も 追い越し車線を 走っていると
急に 先の車が 追い越し車線に出て来 びっくり
先日は 一車線の所を左から 追い越して 行った車もあり 恐ろしい 
くれぐれも 事故のないように ルールを守って 下さい

剣淵桜丘パークゴルフ場
ここは 私たちが 行くパーク場でも 一番起伏の 激しい所
体調の 良い時を 見計らって 行きます
この日は 温泉入浴 ランチ付き の 券を 買い求め



秋の景色の 山々に 囲まれて



太陽は 恥ずかしいのか 中々 出ず



木々も 寂しく



剣淵の 土は 赤土が 多いのですね~



白樺の陰からも 秋景色



ランチです 私は そば 寿司セット
連れ合いは ハンバーグ

パークの成績は まずまず
美味しい食事を 食べ
ゆっくり お風呂に入り 心地よい 疲れで 家路へ

帰り道も 混んでました
塩狩峠は 先日の雪が まだまだ 残ってまーす



まだ4時前と云うのに
鉛色の 空で 薄暗く
だが 夕空を 照らす 太陽光線が 美しく












週末のパークゴルフは岩見沢へ

2010年10月18日 | パーク場

先週末も 行ってきました パークゴルフ
このところ ころころと 変わる 空模様
○○と 秋の空 
当日でないと 分かりませんねー
行き先は 何時も 朝の天気しだいで 決めます
この日も さー何処にしようかと 先ずは 車を 走らす
んーんーん やはり南のほうが 暖かいよねー と 
夏に行った 北村の パーク場を 目指し
しかし 岩見沢のインターを 降りる頃
ひょっとしたら 岩見沢のローズパークゴルフ場も 空いているかもと
寄ってみることに
どうしたことか 珍しいことに 車が少ない
ここに 決めました

芝生は 上々 だが 最初は なかなか そこの 状態が わからず 
 共に いらいら 
お互い 険悪状態 連れ合いは 今年 最悪 ワースト記録
2コース目からは どうにか 何時もの 状態に 戻る
空は 青空が 広がり 汗ばむ
半そで姿の プレイヤーも



太陽光線が 虹色に 何現象でしょう



最終スコアーは まずまずで 連れ合いも 上機嫌 
見晴台に 車を 走らせて くれる
ここは 春に 行って見た所 この日は 天気も良く
さぞかし 綺麗にと 思ったが
パークが 終わった頃は 残念ながら 少し 雲行きも

岩見沢の街並み



田園風景 



雲行きも だんだんと



ここの 紅葉は これだけ