goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち

一直線に働き続けた人生も終りが....
明るく、楽しく、幸せを感じつつ....

冷えた日のパークゴルフ

2012年11月16日 | パーク場

今日は 冷えましたねー
それでも 曇りだが 雨は 降らぬよう
今夜からは 雪の予報
本当に 最後になるかもしれない パークゴルフに・・・・

行く道の 草も 霜で


水たまりは 薄氷





行ったパーク場は 花神楽パーク場
ここは 室内パーク場も オープンしているので 
寒くても 車はいっぱい
我らは 野外で しっかり 防寒着を 着込み 


歩く 足跡が このように


枯葉も 


寒くても みんな頑張ってます
私は ホールインワンも 出ました

この私 ここ4日間で ホールインワンが 3度 ラッキー
しばらく 出なかったのに ここで 量産
今年の年間では 連れ合いより 多いのです
スコアは まだまだ 勝てませんが・・・・・
来年も 頑張るぞー と 言って まだ行けるかなー


可愛い 松ぽっくり








行って来ました パークゴルフ

2012年11月11日 | パーク場

今日も 晴れましたねー
早朝は かなり冷えたようですが
そんなことは ものともせず
今日は 日曜日です 混むことを 予測し 
8時のオープンに 間に合うように 7時半には 自宅を 出ました
 この日は 東神楽14号です
今年は ここは 余り来てませんが 最後にはと・・・・・
(雪が 降るまで 営業するとの ことですが ふ・ふ・ふぅ)
あ~ やはり 同じ考えの人が 多数
そして どんどん来るは 来るは グループでも 大勢 
4コースは 無事 普通に 回れましたが
後の 4コースは 3時間近く かかり 封印していた カメラも取り出し


大雪山が くっきりと
ここでの 山は さいこーです


待ちくたびれて もう一枚


暖かいので 外での お昼 良いですねー


猫柳は 芽を吹き 春を 待ってます

何時まで 出来るか パークゴルフ

2012年11月07日 | パーク場

続かない 空模様 今日から 又雨ですねー
晴れの日は パークゴルフと 決め込んで 通い続けた パークも
そろそろ 終わりに

昨日は 花神楽パーク場に
前日 かなり 混んでいたので かなり早く 行ったのに
皆さん 同じ 考え 
団体さんが 次から 次えと 訪れ・・・・


空は 青空 大雪山 がくっきりと



待つ 合間の カメラも 久しく 封印していましたが
今年の ここの写真も 最後に なるでしょうから パチリ


かわいい 松ぽっくり コースでは かなり 邪魔してくれますが






この紅葉 ここでは 一番綺麗なのですが
今年は 中々 色付かなく






銀杏も このようです


片隅には これから 頑張って 咲こうと・・・・

11日からは 室内に 移行するようです
雨の予報も 多く 私は ここでは 最後かなー
今年は ずいぶん 通いました
起伏の 激しいところですが 慣れました
腕も 結構 上達? したように 思います 来年も 頑張るぞー


暑い日のパークゴルフ

2012年06月27日 | パーク場

今日も暑かったですねー
涼しさを 求め 美瑛白金の ビルケの森に パークゴルフに

十勝岳が くっきりと



噴煙も見えました



コース間の 林は このように美しく

しかし 今このコース キツネが出るのです
6コースの内 2コースが クロウズしてますが
わが連れ合い ボールを 取られるの覚悟の上なら
していいとの 許可が出ているため
やけいしコースに挑戦
8番に キツネの姿を 見かけ 油断したのが 悪かった
4番 見事に打ち込んだ玉 さーっと 持って行かれました
前回は この私も 被害を受けたのに・・・・

終了後は 涼しさを求め
望岳台まで ドライブ



帰り道 ラベンダーも もう時期開花かなー



昨日の 珍しい夕日は
季節外れの サンピラー(太陽柱)だったのですねー
滅多に見られないものが 見れ幸せ


パーク場は花盛り

2012年06月22日 | パーク場

昨日行ったパーク場
始めに 行ったのは 東神楽14号パーク場
駐車場に咲く 見事な ハマナスの花





前日の 雨で かなり傷めつけられては いますが
ただ今 満開のようです

ここは かなり混んでいて パークはせず
次に行った パーク場は
東川親水パーク場
川岸向こうが ルピナスの 紫に 埋められて



余り 混んではいないので ゆっくり写せず 残念





このルピナスは ほぼ最盛期は 過ぎているのでしょう



野草も美しく







今日もパークゴルフ

2012年04月25日 | パーク場

パークゴルフ場が オープンし
1週間以上が もう経ちました
我が夫婦は ほぼ毎日のように 通い続けてます
今までの なまった体を ほぐすように
この日も 東神楽14号河川敷
早朝にも 係わらず 相変わらず 人人
まだ 数少ない オープンで 地方からも やって来てるようです
素晴らしい 大空の元で 大雪山を バックに





パーク場の 端には まだ 雪が残ってます



この日は 今までで 最小ゲーム数 36ホール+4
余りの 多くの 待ち時間で
連れ合いは 途中で 中止宣言
私は 超調子が 良かったのに 残念~
その代りに ドライブ
行き先は 私の大好きな 就実の丘





まだまだ 所々に 雪が残ってます
早く 緑に なるのが 待ちどうしいです







始まりました パークゴルフ

2012年04月19日 | パーク場

要約 春らしい 日々が続くように 成りましたねー
待ちに待った パークゴルフ
東神楽14号で 17日から 始まりました
我ら夫婦も 早速 お出かけ
8時少し 過ぎに着いたのに
もう 車も 沢山
雨後の筍のごとく 人が どんどん



2コースは 順調に 廻れたのに 
後は 待ち 待ち 
途中 雨にもあたり 気の短い我らは 
この日は 体慣らしと 早めに 帰ることに

そして 今日又もや パークにお出かけ
先回より 早めに 
おー 8時前というのに 車は 前回より 多く
この日は 道新に オープンが 出て いた為か
どんどん人が 来るは来るは
2コースは 今回も 順調に 廻れたのに
その後は 中々 進まぬ
調子も良く プレイ出来たのに
ここからは 集中力も 途切れ 散々
後の 2コースは 2時間20分も 掛かり 疲れました
これからは まだまだ あると
この日も お昼で 終わりに
この時点で 入ったプレイヤーは 300人強との事
車は 路上まで 溢れかえってました
しばらくは この状態が 続くのでしょう
でも 体を動かす事は 気持ちいいですねー
毎日でも 頑張りまーす




これが ほんとの最後?

2011年11月21日 | パーク場

昨日は 朝晴れてましたねー
今日は やっているのだろうか?
と ひやかし半分に 14号河川敷に パークに出かける
やってました やってました 数人
ならば 少々 小雨は 降ってましたが
ここは この日で クロウズ
良かったー 満杯のポイントが 無駄にしなく済みました





こんな 青空の時も
少々 汗ばむ 絶好調 でーす
この日も ホールインワン 私の お小遣いが 無くなるよー



えっー コースに たんぽぽ
余りの 暖かさに 季節を 間違えた?

本日の 早朝
雪で 真っ白

  

今年最後のパークゴルフ?

2011年11月11日 | パーク場

今朝は だいぶ冷えたようですねー
夏中 楽しませてくれた マリンゴールドも 朝は 凍ってました



今日は お天気も良く パークゴルフ日和
朝はやーく お出かけ
8時過ぎに着いたはずが 東神楽パーク場は 車でもうビッシリ
今は もうあちら こちらのパーク場が クロウズし
ここに 集まるようです

午前11頃には 290人以上の人が 入って 
待ち人多く イライラ
おまけに 芝はかるく ころころ 
4,5個打つのは 当たり前 なーんて 最悪

空は 雲ひとつない天気 
少々 汗ばみます

そっと忍ばせた で パチリ





大雪山が くっきり

何時もは 3時間強で 8コース 廻れるのに
この日は 倍の時間 我慢 我慢
これも 訓練と お腹も 空いたのも 我慢 
今年は これで 最後かなーと


お天気の良い日々

2011年11月02日 | パーク場

お天気の良い日が 続きますねー
こんな日は 家にいるのが 勿体ないです
(まだ 庭の 木々の 手入れは 済んで無いのにー

昨日は 増毛に リンゴを 求めに
やはり もう遅いです
生っているのは ふじだけでした



買い求めたのは 
レットゴールド みちのく 洋ナシ プラム
お土産に ふじ 
味見させて 頂いたのは どれもこれも 美味しく 迷い

帰りの 海縁には 沢山のカモメが 遊び



車のドアにびっくり 飛び立ち





本日も この天気
やはりお出かけ 日和で パークゴルフ
どこもかしこも 残り少なくなった日々を 惜しむように 満杯
行った所は 花神楽パーク場
ここも 大勢の人が 押しかけては いましたが・・・
成績は ほどほど 
でも 青空に 輝く 木 花が 美しく
久しぶりに ポケットに を 忍ばせ



大雪山も 見事



ナナカマド



紅葉



オンコの実(甘く美味しかった)



銀杏



これは 何の木