goo blog サービス終了のお知らせ 

Bridge Cafe&GuestHouse in Tiger leaping Gorge 虎跳峡でカフェ館を

だんなは漢族とナシ族のハーフ。
地元の食材を利用したBridge CafeとG・Hを営業中!

Tomato & Yunnan cheese salada

2007-11-16 15:42:03 |  Menu ブリッジカフェメニュー♪
トマト&雲南チーズサラダ

ワインのつまみにいいと思います。
山茶花のオイルと赤ワインビネガーなどであえています。
以前来たドイツ人カップルはこれにポテトチキンシチュー
(現地のバター、つまりヤクの乳から作っている?
でポテトと鶏足にローリエなどを加えて煮込んだもの)、
チベッタンドライレッドワイン、コーンで出来たお酒を召し上がりました。

ワインはグラスで注文されたのですが、めずらしいワインの注文だったので
(う~ん、グラスで出してあげて残りは自分で飲むか)と考えていると,
彼氏の方が「いいよ、ボトル注文しても」と。

内心やった~!
すかさず彼女が「全部飲めなかったらボトルキープして帰ってもいい?」と。
あ、これって私がよくヨーロッパ取材中にワイン1本注文したときのセリフだ、
答えはもちろん、イエスです。
結局彼女たちは1本プラス自家製の包谷(トウモロコシ)酒も飲んでケロリとしていらっしゃいました。

--------

私自身がチーズ好きなのでメニューにはどうしてもチーズを使ったものが必然的に多くなっています。
サラダやサンドイッチ以外にも,

Tomato pasta with Yunnan cheese トマトパスタ雲南チーズ和え 
Deep fried cheese         雲南チーズの揚げ物
Baked Tibetan cheese cake    チベッタンチーズケーキ 
などなど。

外国人(ここでは欧米人です)はここ中国では美味しい甘いものに飢えていると思います。
上海や北京のような都会で美味しいパンやケーキが食べられるようになったのもここ何年かの話。
昔中国でケーキといえばバターたっぷりのバタークリームで、
田舎では今でもそう。

天気のいい日にチーズケーキを焼いて黒板メニューに出すとここ何日かほぼ毎日注文があります。
実は焼いても誰も注文してくれない日もあって、無駄になるくらいならと、
ワインの注文があった日、サービスで出したら美味しいね、と。
そして続いてやってきたベルギー人、オーストラリア人など
ミックスの5人グループの一人がその話を聞いたらしく,
チーズケーキ最後に食べるからキープしておいてね!と言ってくれました。
やった~。サービスで出した甲斐があった。

そういえば香港人も甘いもの好きなのか、
以前本当はもうないのに試しに看板に書いておくと、
チーズケーキまだありますか?って聞かれました。
[ごめんなさい、今日はもうなくなったんですよ]、というと、
[じゃあ、何か他のスイートは?]と聞かれたのでバナナパンケーキを出しましたが、
香港人も甘いもの好きな人多いのでしょうか?
香港の高級ホテルではアフタヌーンティーができるくらいだから
甘いものに対する感覚は私たちと同じと思っていいのかなぁ。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。