goo blog サービス終了のお知らせ 

Bridge Cafe&GuestHouse in Tiger leaping Gorge 虎跳峡でカフェ館を

だんなは漢族とナシ族のハーフ。
地元の食材を利用したBridge CafeとG・Hを営業中!

最後の仕事

2011-03-24 13:48:13 | Life of Japan日本生活4(2010,12-2011,2)

 

息子がおたふく風邪になったため、かれこれ、数日間仕事を休んでおります。

そうこうしているうちに明日は修了式。早いですねぇ。。。

小学校で図書室の先生と呼ばれて、蔵書をパソコン入力したり、

たくさんの生徒に本を読んでもらえるよう、書評を書いたり、レイアウトを工夫したり、

新書が入ったときには登録作業をしたり、壊れた本の修理をしたり、、

と何もかも初めてのことでしたが、楽しかった。。

簡単そうで、一番大変だったのは図書室自体の仕事よりも、子どもたちへの適切な言葉がけでした。

 何気なく私に話しかけているようで、時には嫌なことがあったときに話を聞いてほしい、

嫌いな子から一時的に避難してきた、などほんとに色んな場面があって、

先生の一言って子どもにはとても影響力があるんだな、と。

これからも自分の子どもへ適切な言葉をかけるときの課題になりそうです。

 

さて、修了式の間は妹に子どもを見てもらって参加し、

その後数日で東京、上海、成都、麗江へ。

上海までのチケットは確保したものの、今回の国内線はまだ未手配。

前回はベトナムのハノイ経由で昆明まで飛んだのだけど、今回、息子が2歳になったこともあり、航空券が高くて、上海まで確保するのがやっとでした。

てこんなことで大丈夫なんだろうか、って感じですが。

31日には上海におります。

どなたか一緒に上海、成都まで帰ってくれる人募集中です。

 

写真は先週末、友人と食べに行ったイタリアン。

前菜がバイキングで自分でアレンジしてみました。

 


お知らせ(最新)

2011-03-02 22:50:04 | Life of Japan日本生活4(2010,12-2011,2)

 私たち親子は3月31日にシャングリラに帰ることになりました。

正確には中国へ、ですが、31日全日空で、成田から上海へ。上海で友人と会って、

翌日か翌々日には成都へ飛ぶ予定です。

成都は義母に迎えに来てもらう予定ですが、まだ未定。

ホはひと足先の3月18日になぜか大連に飛ぶそうです。

チャットで知り合った大連の子と遊ぶんだろうけど。まあ勝手にして!という感じ。

ということで、例によって成田から一緒に上海へ帰ってくれる人、募集中です。

 

さて、週末またまたキッシュを作りました。

といってもパイシートは前回作っていたのを冷凍させていたので、今回は空焼きして、具をつめただけ。

パイ生地が中途半端に余りそうだったので残った生地はクッキーに。

息子甘みのあまりない、でもサクサクパイシートクッキーをモリモリ食べています。↓

それにしても今小学校でインフルエンザおよび風邪が流行っていて、

私も咳きが止まりません。治ったり、ぶり返したり。

もうピークはすぎたかと思ったけど。昨日、今日と6年生の一部が午後からは早退(学級閉鎖) 。

 あ~早く楽になりたい。

平日のこんな時間にゴホゴホいわせながらネットすることなんてめったにないんですが、

何でもチケット取ったときに一緒に送ったはずの申込書が添付されてなかったとかで

今日こうやってパソコン開いて、また書いてます。

早く寝よ!


結婚式と生活発表会

2011-02-20 16:50:32 | Life of Japan日本生活4(2010,12-2011,2)
昨日は大学時代の友人の結婚式がありました。
そして、同じ日の朝息子尚一の生活発表会も。

初めて聞いたときは生活発表会って「なんじゃらほい?」という感じでしたが、
自分の小さい頃通っていた幼稚園でいう「お遊戯会」のようなものでした。
友人の結婚式に出席予定だったので、<あ~発表会は無理だなぁ>と諦めておりましたが、
(息子のおばあちゃんにお願いして、私は欠席するつもりだった)
担任の先生に聞いてみると2歳児で出番が早いこともあり、発表会が終わってから、
新幹線でかけつければ式に間に合うかも、ということがわかり発表会で息子の晴れ姿?を見届け、
服を着替え、新幹線に乗り、と当日はなんかあわただしい朝を迎えました。

そして友人の結婚式。
私は新郎の友人として参加したんですが、新郎側の平均年齢結構高かったような気がする。

それにしても、ずっと心配だったんですよ。彼の結婚。なんて本人からすれば余計なお世話だろうけど。
あ、写真はお二人の許可を得て掲載してます。
いいよ、ということだったので、あえてお顔に落書きなどはせず。
新婦さんきれいですね~。
あ~幸せになれるな、二人とも。お似合いだなと思いました。
1年前に後輩が新居を建てたので、そこで奥様と初めてお会いしたのですが、
なんかあのときよりもかなり積極的になっていたような感じ。
やはり女性は強いですね!女性リードの方がうまく行くっていうし。


新郎新婦を撮るつもりが、同じく大学時代の友人として参列した友人男性(左)にさえぎられ、↑
みんないい歳だ…

幸せをわけてもらった上に、意外な人にも数十年ぶりにあえて楽しいひと時を過ごしました。
ありがと~。

そして息子尚一の生活発表会。
2歳で果たして歌って踊れるのか?と疑問でしたが、先生曰く、
練習中、尚ちゃんははりきりすぎて、いつのまにかセンターで踊っていましたよ。とか。



子どもの晴れ姿をビデオカメラに収めようと当日は8時から席取り可能でしたが、早い人で、
7時頃から並んでいたと聞きました。すごい…お父さん。

この先、こんなことがあるかわからないので、私もいい経験、そしていい思い出になりました!

子どもを寝かしつけ、そのまま一緒に寝ることも多い最近からすると、昨日は久しぶりにながーい1日でした。











2歳

2011-02-11 22:57:25 | Life of Japan日本生活4(2010,12-2011,2)
去る2月8日、息子は晴れて2歳になりました。
やったーというか、やっとというか。
週末にスポンジケーキを焼いておいて、8日は仕事が終わると、自宅へ直行。
生クリームをデコレーションし、ロウソクを2本立て、オムライスを作って全て準備ができたところで保育園へ。

スポンジケーキなぜか高さだけはあります。
なので、しっとりスポンジケーキというわけにはいかなかったけど…。
子どもと私が食べる分には全く気になりませんが

1歳の誕生日のときに生クリームを解禁して以来、ほぼ2度目の生クリーム。
あのときはケーキ前におとなしく待てたのに、


今はもうじっとできません。



あばれる息子を祖母が制止してくれています。

そうなんです。
2歳になる少し前から「魔の2歳児」といわれるイヤイヤ期に突入しています。
ほんとその通り。。。

やんちゃです。やんちゃこのうえない。
来週ある発表会で息子のクラスはハイホーを踊るらしいですが、
先生曰く、「しょうちゃん、はりきりすぎて、いつのまにかステージのセンターでおどっていましたよ」と。
あ~、本番が心配。

そして、現在3月下旬にシャングリラへ戻る準備を少しずつ進めています。
またまた頭を悩ませる飛行機のチケット。
早く予約しないと。息子は2歳になるので、もう幼児料金は適用されませーん。
おもちゃとか絵本とかどうやって持って帰ろう!?

また一緒に帰ってくれる人募集しています。









ストレスフリー

2011-01-16 15:34:06 | Life of Japan日本生活4(2010,12-2011,2)
日本に戻って再び今の職場で働き始め、数ヶ月。
もうすぐ1月は終わるので、この仕事もあともう少し。(3月にはまたシャングリラに帰りますよ!)
小学校という職場のせいもあり、ストレスフリーに近い感じ。
少なくとも今までの仕事と比べれば。
●●の先生と言われているけど、臨時職員で私の場合、担任の先生と違うから楽な立場。
ただそれでも合う生徒と合わない生徒もいて、また他の先生がたとのコミュニケーションなど、
全くストレスがないわけではないけど、でも全然比べ物になりません。。。

最近はそれより、育児に疲れ気味。
息子はそろそろ魔の2歳児といわれる2歳になります。
可愛いけど、毎回何かするたび、いやーと言って逃げ回られると、さすがにイラッときます。
すっかり慣れた保育園も迎えに行ってもまだ遊びたくて、仕方ない。
帰りたくないから上着を来ようとしない。靴をはこうとしない。自転車に乗ろうとせず、
激しく暴れる…。

1年前がうそのよう。

楽な仕事だけど、やはり仕事なのでそれなりに疲れます。
だから週末はやっぱり嬉しい!
1日は普段できない食料品のまとめ買いや、掃除でおわってしまうし、
もう1日は息子につきあって遊ぶので、ほとんど自分の時間なんてないけど、
それでも息子と一緒に週末にコタツでぬくぬくしながら、
手作りのおやつを食べる時間なんていうのは小さな幸せです。

シャングリラとはずいぶん違う生活だし、自分らしさも出せてないけど、
こういうのもいいかなって。

写真は先週末に作ったレモンクッキー。
たべたい分だけ、冷凍庫から出して切り、焼きます。↓

ちょっと見栄えは悪いですが、サク、フワっで美味しかった~。

今週はティークッキーかレモンケーキかミニアップルパイを作ろうかと考え中。
果たして時間があるかどうか。









2011年!

2011-01-03 14:44:19 | Life of Japan日本生活4(2010,12-2011,2)
あけましておめでとうございます。
2011年は本格的にカフェ&ゲストハウス頑張っていきますので、
今年もよろしくお願いします!

さて、今年のお正月は息子が大晦日の夜から熱を出したため、家でおとなしくしています。
「ゆく年くる年」の頃に熱が上がり始め、年明けとともに、39度を回ったので、座薬を入れて、
少しは寝れるように。
元旦の朝には熱もさがっていつものように元気になりましたが、結膜炎になったのか、
目やにと鼻水が一日中ダラダラ。

それでも近所の神社に初詣に行って、本日はこんな感じで和室にひいたコタツでまったりとしています。

私は息子の昼寝中に、昨年、息子初の泊まり旅行で買った温泉津焼きでカフェ・ロワイヤル。

て、なんのことはない、コーヒーにブランデー少したらしただけです。が、
寒い日にはからだが温まる気がして、けっこういける~。

お気に入りのコーヒーカップでゆったりするのが幸せです。

お気に入りと言えば、小町焼きや益子焼き、琉球焼きなどお気に入りのカップは全てシャングリラ。
次回頑張って持って帰ります。
シャングリラではゆったりする時間も、場所もないことにやっと気づいた…。
前回のヘレンドも今回帰国の際、頑張って持って帰ったものです。
ロイヤルコペンハーゲンや切子模様が可愛いルーマニアングラスなども大切に割れないように、
持って帰りました。
今回はそれが精一杯で、小町焼きまで持てなかった。


さて大晦日の夜には一時帰国している「ホ」から電話。
息子を寝かしつけている最中だったので、軽く無視。

翌々日の2日に義母と旦那から電話がありました。
現在のシャングリラ(虎跳峡)の様子ですが、上虎跳までは道路工事が終了したそうです。
そして私たちの住む中虎跳は相変わらずで、現在トラックがひっきりなしに通っているとか。
この時期は私たちの住む中虎跳は風が非常に強いです。
毎年そうなんですが、3月には暖かくなり、気持ちがいい時期なのですが、
草木が芽生え始める時期でもあり、同時に風が一年で一番強い時期です。
今だんだん風が強くなりはじめています。
そして1月の終わりが一年で一番寒い時期でもあります。
雪は降らないのですが、山の上(玉龍雪山)はもちろん雪をかぶっています。

義母や旦那が息子の声を聞きたくて、電話かわってあげたのに、息子一言もしゃべらず、
おとなしく聞こえてくる声を聞いているだけ。
普段携帯で遊ぶときはウェイとか、もしもし、とか○×△など、わけのわからない言葉いっぱい話すのに…。

こんな感じで2011年が明けました。
今年はネットカードも買う予定なので、ブログの更新も頑張りたいと思います。
















トイレトレーニングその2

2010-12-25 16:14:23 | Life of Japan日本生活4(2010,12-2011,2)
1歳半のシャングリラ生活から本格的にスタートして、
(保育園ではすでに始めていたけど)まもなく1歳11ヶ月になろうとしていますが、
正直なとこ、ただいまお休み中に近い状態です。

冬なので、寒くてズボンを脱ごうとしません!
今まではおしっこのあとに「ちっこ」と教えてくれていましたが、今は出ていても知らん顔。

この日もなんとかトイレに連れて行って歌うたったりして、座ってもらったけど、
全くその気なし。
で、オムツ買ったときにもらった風船で遊ぶわ…。

暖かくなったらまた本格的に再開したいと思います。
その頃はまた虎跳だけど。


そういえば、成都のシムズのオーナーさん、変わるそうです。
残念です。
何でも大きくなりすぎて二人の手には負えなくなったというのが理由らしいですが、
また日本かシンガポールのどこかで、宿をやっていくことには変わりないらしいです。
新しいオーナーに引継ぐのに、あと半年くらいはまだいらっしゃるそうです。