goo blog サービス終了のお知らせ 

Bridge Cafe&GuestHouse in Tiger leaping Gorge 虎跳峡でカフェ館を

だんなは漢族とナシ族のハーフ。
地元の食材を利用したBridge CafeとG・Hを営業中!

Hot sandwich with tomato & Yunnan cheese

2007-11-16 15:35:46 |  Menu ブリッジカフェメニュー♪
ナシ族風ホットサンドイッチ トマト&雲南チーズ * Naxi style

一応看板メニューです。体格のいい外国人ならペロリと食べてしまいます。
お客さんに作ったあと時々自分でも食べます。
他にトマトとだんなの実家で作っている自家製ベーコンの組み合わせも。
ただ今は残念ながら自家製ベーコンがありません。
なので注文があった時はチーズの方か、トマト&エッグにしてもらいますが、
もう豚が丸々太っているからあと2,3日したら豚を殺すので
自家製ベーコンのサンドイッチもできますよ!
と伝えています。するとみんな家の豚を見てからここに来ているみたいで
「あ~、あのさっきの」とよく言われます。
(観光客の通り道に豚が飼われている。)
そうそうあの丸々太った豚。もう少しで殺されるみたいです。

最近新しいメニューを加えました。
パンプキンクリームスープとホットサンドイッチに使うババのセット。
これもよくでます。

ババはうまく焼けるとふっくらしていて、
クリームスープにはなかなかの相性だと思うのだけど、
今のところ作れるのはこのかぼちゃのスープだけです。
カボチャはもちろん畑で取れたもの。
マッシュルームスープとか大好きなので個人的には作りたいのですが…キノコが手に入りにくい。

リージャンまで行けば色んな種類のキノコが売られています。












チベッタンチーズケーキ Tibetan cheese cake

2007-11-08 14:10:49 |  Menu ブリッジカフェメニュー♪



シャングリラで買ったチーズ「女乃渣」がクリームチーズの代わり。
サワークリームの代わりにヨーグルトを使いました。
台になる生地はグラハムクラッカーだけど、手に入らないので、普通のクッキーで。
カットして1ピースと雲南コーヒーのセットで15元。
だんな曰く安すぎる!と。私もそう思ったけど今日が初めての試みなので
まずはこんなとこから売り出していかないと。

緑茶 女er環 green tea from Yunnan

2007-11-08 14:03:49 |  Menu ブリッジカフェメニュー♪



女er環の茶葉は丸まっていてお湯をそそぐとこのような感じになります。

やはり雲南省産のお茶で優しい香りです。

横浜あたりの中国茶を専門に売る店ではこの茶葉を

100グラム4000円くらいで売っています。

ブリッジカフェでは1杯15元(200円ちょっと)で飲んでいただけます!




ミントティー Mint tea

2007-11-08 14:02:39 |  Menu ブリッジカフェメニュー♪

ミントは生葉を使います。
もう10年も昔、ティーバックのミントティーを飲んで
吐き出しそうになったことがあります。とにかくまずかった。

その何年か後、取材先のスペインアンダルシア地方から
日帰りモロッコツアーがいくつも出ていたので、
このツアーに参加すればビザも必要なく、
気軽にモロッコが楽しめるということで参加したことがあります。
船でジブラルダル海峡を越えてすぐ。
その時、モロッコで飲んだミントティーがとても美味しかったのをよく覚えています。

大きなコップに生ミントをたっぷり。
そしてその分お砂糖もたっぷり入れるわけですが、
清涼感あふれるミントティーで、なるほどこうやって暑さを凌ぐのだ、
とわかりました。





りんごのソテー、チョコレートソースがけ

2007-06-08 10:12:07 |  Menu ブリッジカフェメニュー♪





生クリームが手に入れば作れる料理が増えます。
くるみパスタもそうだしシチューとかパンプキンスープとかもその一つ。
で、生クリームを探していたけど、なかなか売ってない。

昆明の留学生の多い通りに輸入ショップがあってそこではおいていたけど、高かった。

上海ではやはり外人が行きそうな高級スーパーにおいてあったけど、
普通のスーパーにはなかった。

いろいろ探してついにリージャンのお菓子やさんに生クリーム発見。
早速買ってあけてみるとなんともう甘い味がついていて半分くらいあわ立ててあるものでした。
これじゃあ料理には使えないので、パンケーキの上にのせるとか、
デザート方面で使うしかない。

色々考えバターは日常的に食べられている(バター茶として飲まれている)ので、
バターでりんごをソテーし、それにチョコレートクリームをかけて、
胡桃をちらして出来上がり。

生クリームが、日が経つにつれ悪くなって使用できなくなると損が出るので、
毎日黒板に「本日のメニュー」と書いて出していました。

デザートまで注文する余裕のある人が少なく、来る人も少ないのですが、
それが昨日ついに初めて売れました!嬉しい~。

オーストラリアからの女性二人客。昼頃に義母の民宿に到着して、
家には誰もいなかったので注文された、

アップルパンケーキ、
中国風パンプキンスープ、
トマトタマゴラーメン は私が作りました。

そして夕方、「夜はあなたのカフェでご飯食べたいのだけど、眺めも良さそうだし」、と。


その夜は…

1ビール、に始まり
2野菜炒め
3ブロッコリー炒め
4カボチャ炒め
5自家製ベーコンチャーハン
6コロッケ
7最後にりんごのソテー、チョコレートソースかけ

で、終わりました。
だんなが出かけていなくて一人では手が回らないので義姉に
「カボチャ炒め」だけ彼女の台所で作ってもらいました。

カフェのメインはナシ族風ピザとかホットサンドイッチ、カチャトーレ、
ポテト&ベーコンのホットサラダなどサラダ各種、パスタ、アップルパイ、
バナナパンケーキなど西洋料理がメインなのだけど、
まだオープンしたばかりなので、私が作れる範囲の中華料理も出しています。

将来的に中華料理はお母さんの台所から提供して私は作らないつもり。
昼もそうだったけど、全て完食で、大袈裟な外人らしく
「エクセレント、ラブリー」の連発。

中国人だったらドキドキものだったと思います。
こう言ってもらうと確かに嬉しいけど、
それ以外に私は「あ、これは売れるんだ」、
という手ごたえを感じてそちらの方がやる気が出ます。

「りんごのソテー」はテキスト今日の料理(NHK出版?)からもらったもの。
ちなみに飲み物で出している「フルーツティー」もやっぱり「今日の料理」
からいただいたメニュー。

今日の料理は私の料理本のバイブルになっています。






メニュ・メニュ・メニュ

2007-05-11 16:54:08 |  Menu ブリッジカフェメニュー♪

 上 House blend coffee (ハウスブレンドコーヒー)
  Yunnan breakfast tea (雲南産ブレックファーストティー)
               *イングリッシュブレックファーストティーの真似

下 Buckwheat bread   (ソバ粉パン)*ソバ粉クレープ風パン?
  Banana Pancake    (バナナパンケーキ)
  Housebacon & potato hot salada (ホームメイドベーコンとポテトのホットサラダ)