goo blog サービス終了のお知らせ 

ハマノヒロチカブログ

ピアノ弾き、ハマノヒロチカの雑記的ブログです。

春のカレー大感謝祭2021

2021年04月16日 00時35分30秒 | ヒロチカレー
 日曜日は恒例のカレー大感謝祭でございました。
 今回は、旬の春キャベツを美味しくいただこうということで、たっぷりのキャベツをスリランカ風のキーマカレーにしてみました。
 スリランカ風ヒロチカレーと言うと、いつぞやの初台きんもちのカバーを思い出しますが、今回はあのカレーをベースに、スリランカの特徴的な出汁の香りの決め手でもあるモルディブフィッシュを使い、またトマトとヨーグルトで酸味も効かせて、奥行きのある旨みを作り出せたかな、と思います。
 モルディブフィッシュは、スリランカで作られる鰹節のようなもので、日本と同じく島国であるスリランカでは、このモルディブフィッシュをはじめとした魚介類の旨みを生かした料理が発達しています。次は、この旨みを生かして、魚のカレーも作ってみたいですね。

 ライブのほうは、ひさびさのキナコちゃん、高島ユータくんとのスリーマン。
 二人ともステージの素晴らしさは折り紙つき、洗練された完成度の高いライブで、いつもカレーとは関係なくライブはガチンコ勝負になるこのイベントらしい、本当に良いライブでした。
 僕も二人のステージを受けて、ガチっと気持ちが切り替わり、ステージに没頭することができました。
 こんなご時世で、お客さんにも多少不安や疲れの色が漂う中でしたが、カレーも美味しいと言っていただけて、ライブも三者三様、全身全霊のステージをお届けすることができて、お客さんの拍手が本当に嬉しかったです。みんなが楽しいと言ってくれる一日にできて本当に良かった。

 カレー大感謝祭、相変わらずアツく楽しく美味しいイベントになってます。次回は夏、の前に、カレー感謝祭の出張バージョン、幡ヶ谷36°5の周年月間でのワンマンライブが控えております!
 このワンマンでもヒロチカレーをお出しして、その上でガツンとワンマンライブをお届けいたします!パーカッションには、大創業祭から引き続き、らっきょ君のサポートが決まりました!ゴールデンウィークのランチに、ぜひ皆さんのご予約をお待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のカレー大感謝祭2021

2021年01月31日 07時19分38秒 | ヒロチカレー
 昨日は幡ヶ谷36°5での恒例企画、冬のカレー大感謝祭2021でございました。
 再び発令された緊急事態宣言のあおりをうけて、時短営業のため夕方開催という変則的な時間での開催でしたが、たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
 21回目となる今回は、もうすぐ節分という時節柄と、やはりこんなご時世ですから、日本古来より伝わる「鬼は外、福は内」の縁起に肖ろうと思いまして、カレー感謝祭では初の豆カレーを「ひよこ豆と野菜の福は内カレー」と題してお送りいたしました。
 豆のカレーは、インド料理屋さんではおなじみですが、やはり肉や野菜のカレーと比べるとちょっと地味なので、あんまり馴染みのない方も多かったかもしれませんね。
 今回は新大久保のイスラム横丁にて調達したインド産のひよこ豆を使い、旨みたっぷりのスープでじっくり煮こみました。ひよこ豆自体の味わいと、染み込んだチキンの旨みとで、豆だけでこんなに美味い!という状態に出来れば、もう勝ったようなもんです。その旨みを引き立たせるように、今回はスパイスも塩も油もちょっと控えめ、味のアクセントはショウガとトマトをメインに、豆を美味しくいただけるような絶妙なスパイス加減がうまくいったと思います。
 この豆カレーも好評だったので、次は違う豆を使ったものもやってみたいですね。

 ライブのほうは相変わらずのガチンコ勝負。こんなタイトルで、コンセプトもなかなかゆるいのに、毎回みんなガチンコで挑んでいただけるのは本当にありがたい。僕自身もそういう姿勢でいたいと常々思ってますし、お店もそのあたりをちゃんと理解してくれて、そういう人たちに声をかけさせていただいておりまして、毎回締まったライブイベントにしていただけて、本当に嬉しいです。
 今回は、緊急事態宣言、そして相次ぐイベントの延期や中止などという背景もあり、みんなそれぞれに思うところがあった、そんな想いや願いが、歌になり音になり、すごく胸を打つ場面が多かった一日でした。
 僕自身、やはり大好きなお店や大好きなミュージシャン達とひさびさに顔を合わせて、そして音楽が好きなお客さんの前で歌えるという幸せにも改めて気づかされて、そんな想いを精いっぱいピアノと音でぶつけられたかなと思います。

 次回、春のカレー感謝祭は4月11日に決定しました。
 ぜひスケジュールあけておいてくださいー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のカレー感謝祭2020

2020年11月07日 01時23分23秒 | ヒロチカレー

 わたくしは基本的にピアノ弾きとしてやってますんで、歌を書いて、ピアノを弾いて、ライブをやって、という活動をメインに世の中に発信しているのですが、それとは別に、平日昼間は会社員稼業もやってますし(ブログの初めの頃はアルバイト稼業でしたね)、音楽のほうも、サポートでピアノ弾いてくれと言われれば弾きますし、映画やCMやゲームやあれやこれやの曲を書いてくれとか、トラック作ってくれと言われれば作ったりなんだりしておりまして、地味にそういうのでデカい仕事が入ったりすると、まあけっこう簡単に時間に追われてしまうんですね。
 秋口くらいから、まあなんだかんだで忙しくさせてもらってまして、まあこのご時世なんで、忙しくさせてもらえるだけありがたいんですが、そんなこんなで、名古屋のワンマンも、八王子のグンジとのワンマンも、ライブ自体はバチコーンと渾身のステージをやってのけましたが、ブログが追いついてなくてですね。。。スイマセン。ちょっと時間見つけてゆっくり振り返りたいと思います。

 そんな中、わたくし、先週は恒例のカレー感謝祭でして、この時ばかりは、本当に自分が何屋なのかわからなくなってしまいそうになりますが、そんなわたくしのカレー屋稼業のこのイベントも、今回でついに5周年!20回目を迎えることができました。
 毎回、旬の食材を使おうとか、イベントに合わせてみようとか、共演者のリクエストに応えてみようとか、カレーのカバーもやりましたし、梅とかおでんとか、わりとアクロバティックなものにもトライしたりもしましたね。
 そんなこんなも踏まえて、今回は節目でもありますし、初心をもう一度思い出そうということで、基本中の基本、初代のヒロチカレーの再演でみなさまをお迎えいたしました。
 再演ということで、基本的なレシピは変わらないとはいえ、ぐーんと美味しさアップ、スパイシーながらも荒ぶりすぎず、しっかりうまみの凝縮されたカレー、ホロホロのチキンにも味が染み込み、トマトの爽やかな酸味もほどよく、非常にレベルの高い一皿に仕上がったんじゃないかと思います。

 ライブのほうも、ひさびさのグンジとのアンサンブルは、ひさびさでありながらも非常に良い呼吸で、グルーヴがありつつも新鮮さを感じながら演奏できて、とても良いひさびさ加減で心地良かったです。演奏の主導権も、良い感じに委ねられるところが増えてきたかなと思います。
 もりきこさん、高橋レオさんのライブも非常に締まっていて、演奏も楽曲もクオリティの高いステージでした。それでいて三者三様、イベントとしてのバランスも面白く、さすがロクドゴブだなと思わせるようなブッキングでした。燃えましたねー。

 イベントもありがたいことに満員御礼、カレーイベントもだいぶ定着してきてありがたいなと思う反面、まだまだやれることはいっぱいあるなと、もっともっと精進していかないとなと、6年目に向けてまた気を引き締めていきたいと思います!
 次回、冬のカレー感謝祭は1月30日土曜日、カレーもライブもより一層磨きをかけていきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のカレー感謝祭2020

2020年08月10日 00時03分43秒 | ヒロチカレー

 東京も長かった梅雨が明けたと思ったら、今年もびっくりするぐらいの猛暑がやってきましたね。。。
 ただでさえ、新型コロナウイルスのあれやこれやで気を張って過ごしている中、体調を崩されたりしていませんでしょうか?どうか、くれぐれも無理せず、ご自愛しながらお過ごしくださいね。
 さて、そんな中、先週の日曜日は、久しぶりのカレー感謝祭でした。
 春のカレー感謝祭がコロナウイルス対策による休業で無くなってしまったので、実に半年ぶりのカレー感謝祭でございましたね。
 今回は、迫りくる猛暑を吹き飛ばす、夏ならではの涼しいカレーということで、36°5の水野裕志店長のアイデアも取り入れて、カレーそうめんにチャレンジしてみました。ご飯ものじゃないメニューは初めてですね。
 以前作った梅カレーをベースに、トマトとスパイスを効かせたチキンキーマカレーは、ややドライめに作りました。これ単品でも良いのですが、めんつゆに溶かしながらいただくと、優しい出汁の風味がカレーを包み込み、マイルドになったカレーつゆがまたそうめんにバッチリ合うという仕様で作りました。
 そうめんは、安物だとけっこう如実にまずいので(笑)、しっかり有名ブランドの揖保乃糸を使わせていただきました。
 ネギと揚げ玉も散らして、パプリカのアチャールもばっちり仕込みまして、いい感じに仕上がったんじゃないかと思います!

 ライブのほうも、ディスタンスなどしっかり取りながらもたくさんのお客さんにお越しいただいて、ガツンとやらせていただきました。
 対バンしてくれた柴田博さん、後藤一哉くん、ナチュラルキラーズの3人のパフォーマンスがやっぱり素晴らしくて、毎度毎度、ホントに対バンに恵まれた素晴らしいイベントにしていただいているなと思います。
 毎回、この日はリハーサルの数時間前から仕込みのためにお店に入り、十数人分のカレーを仕込んで、その合間にリハーサルをやったりしていまして、カレー作りも、自分が食べるだけなら多少適当でも良いんですが、やはりお出しするものですから、神経も使うし、けっこうヘトヘトになっちゃうんですね。ホントなら、一仕事終えて、ビールでも飲んで寝ちゃいたいぐらいのところに、今度はライブのスイッチを入れなくちゃいけないということで、なかなかハードだったりするのですが、そのライブのスイッチをガツンと入れてくれるのが、毎回対バンの人たちの素晴らしいライブだったりします。「いやいや、企画者として、負けるわけにはいかない」と、緩みそうになる気持ちを一気に引き締めてくれます。

 とまあ、手前味噌な美辞麗句を並べてみましたが、もちろん毎回、いろいろと反省点もあります。
 ライブの現場もいろいろと変わっていったり、また鈍ってしまった感覚もあるのかもしれません。それでもこれからもステージに立ち続けるものとして、小さな変化にもしっかりアンテナを張って、できる準備はしっかりとしていかないといけないな、と思いました。

 次回は10月31日、秋のカレー感謝祭となります。2015年の秋に始まったカレー感謝祭、晴れて5周年を迎えますね。なんとまあ、おそろしいことです。笑
 次回も美味しいカレーと良いライブ、というところにしっかりこだわって、万全の態勢で臨みます!よろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島でカレーイベントでした

2020年02月19日 00時44分30秒 | ヒロチカレー

 福島Player's cafeでは3回目となる「ヒロチカレーと素敵な仲間たち」、カレーライブ終了しました!
 今回は、去年の1月と11月にカレー大感謝祭で作った「ほうれん草とトマトのサグパニールチキン風ヒロチカレー」を福島で!ということで、大量の福島産ほうれん草を贅沢に使って作りました。
 前回2回分のレシピと経験が生きて、時間的にもバタつくことなく、美味しくできました!みなさんにも大変好評だったようで嬉しかったです!
 お客様の中に、カレー屋の店主をやっているという方がいて、終演後に名刺をいただきまして、大変びっくらこいてしまったのですが、カレー屋さんにもお褒めのお言葉をいただくことができました!MCでなんだか偉そうにカレーの講釈を垂れてしまって、さぞ釈迦に説法状態だったと思います。。。お恥ずかしい。。。

 ライブのほうも、ひさびさの福島でのライブだったんですが、みなさん熱心に聴いていただいて本当に嬉しかったです。野狐禅時代からお世話になっているU-ONE阿部さんにもひさびさに見てもらえて、それも嬉しかった!
 ぜひまた、次回はあまり間をあけずに、福島にお邪魔したいと思っております!


 今回は福島といわきの2か所ということで、いわきではカレー作りはありませんでしたが、なんだか流れにまかせて、カレーのMCをいっぱいしてしまいまして、次回はいわきでもカレーイベントやりたいですね!
 いわきも、なんだかんだで久しぶり。僕にとっていわきはなんだか特別な場所で、こちらも足繁くしっかり時間をあけずに通わないといけないなと思いました。これまた昔からお世話になっているダイスケさん、アベマンセイ君にもひさびさに見てもらえて嬉しかったです!

 福島もいわきも、対バンの皆さんにも大変助けられて、盛り上げてくださって本当にありがとうございます!
 ホント、みんな優しくて温かくて、引き続き末永く、いつまでも仲良くしてもらえたらいいな。僕はもっともっと頑張って、福島で人気者になって、福島でいっぱい遊びたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のカレー感謝祭2020

2020年01月08日 00時40分33秒 | ヒロチカレー

 あけましておめでとうございます!
 ‥‥と、正月気分を味わう時間もあっという間に終わり、日曜日は仕事始め、恒例のカレー大感謝祭でございました。
 新年一発目、お正月休みのラストの憂鬱を吹き飛ばすにふさわしい、熱いメンバーのラインナップで、本当に良い演目を堪能することができたのではないかと思います!
 僕は、ちょっといつもと趣向を変えたセットリストにしてみまして、どうだったのか評価が気になるところではありますが、嬉しいお言葉もいただけてひとまず安心しております。
 今年もまだまだ、いろんなことにチャレンジしていきたいですなー。

 カレーのほうは、今回のメニューは「和風根菜カレー」。
 お正月の暴飲暴食で荒れた胃腸を、優しいお出汁とスパイスの薬効で労わってあげようという目論見でして、1月のカレー感謝祭では定番となりつつありますね。
 レンコン、ゴボウ、大根、ニンジンといった根菜たちの優しい素材の味と、和風だしの濃厚な甘みを、スパイスでしっかりと引き立たせた、珠玉のカレーが出来上がりました!根菜たちをお出しでじっくりと煮込んだので、スパイスを入れる前から、和風ミネストローネのような上品なスープが出来上がり、果たしてこれにカレーのスパイスを入れて良いものか、ちょっと躊躇いました。笑
 和風カレーシリーズも何回かチャレンジしていますが、今回のカレーはひとつの完成形かもしれない。美味かったなー。これはカレー屋を開いたときに、十分戦力として役立ってくれることでしょう。

 ますます演目にもカレーにも磨きがかかってきたカレー感謝祭、次回、春のカレー感謝祭は5月24日に決定しています!こちらもぜひチェックしてください!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のカレー大感謝祭2019

2019年11月10日 00時00分49秒 | ヒロチカレー

 遅くなりましたが、先週末は、秋のカレー大感謝祭でした。
 毎度おなじみカレー感謝祭も、回を重ねること17回。ついに5年目に突入してしまいました。いやはや、継続は力なりと申しますが、最初はいろいろと戸惑っていた大量のカレー作りも、最近はすっかりコツを覚え、時間配分もかなり上手になりましたし、味のバラつきもほとんど無くなりました。安定して大量のカレーを作れるようになり、最近は居抜き物件のメールマガジンにも登録しちゃいました。笑
 今回のカレーは、1月のカレー感謝祭で作った「ほうれん草とトマトのサグチキンヒロチカレー」リターンズ。前回好評だったほうれん草シリーズを改良、新たに枝豆のクミン炒めもトッピングしまして、さらにおいしくなりました!
 前回のカレーで隠し味として素晴らしい働きをしてくれた塩麹は今回も大活躍。鶏肉の旨みがぐっと増して、仕上がりも柔らかくジューシーになり、大変よろしいですね。しばらくハマってしまいそうです。自分でも作れるらしいので、いっそ塩麹から仕込んでみようかな、などと思っております。

 ライブのほうは、ボクダンガンくん、宮本プレズリーくん、そしてさとうもとき先輩!いずれも負けず劣らず熱いステージを繰り広げていただいて、ライブもしっかりギュッと締まった一日になりました。
 郡司顕吾とのユニットはちょっとひさしぶり、でも新曲もばっちりと決めてくれて、本当に頼れる相棒です。

 カレーもライブも好評いただき、ホントにいい感じでイベントとして成熟してきた感じがします。
 次回は年明けすぐの1月5日!
 わたくしイチオシの根菜シリーズ第4弾!お正月の暴飲暴食に曝されて疲れ切った胃に優しい、滋味たっぷりの根菜カレーを用意して、正月の連休の締めくくりにしっかり活力を与えるべく、いい夜を用意したいと思います!ぜひスケジュールに加えておいてくださいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のカレー大感謝祭2019

2019年09月01日 23時07分31秒 | ヒロチカレー

 昨夜は幡ヶ谷36°5にて恒例企画、夏のカレー大感謝祭でした。

 本当に毎度思うのですが、ブッキングイベントもいろいろあるかと思うのですが、このイベントは皆さん本当に良いステージを繰り広げてくれて本当にありがたい。昨日も、一番手の大矢さんからばっちり締まったライブをしていただいて、あかたろさん、みゅーちゃんと、それぞれ本当に良いバトンを繋いでくれて、しみじみと、ああ、今回も良いイベントにしていただいてありがたいなあ、と感謝することしきりです。
 キタムラリョウが体調不良でお休みになってしまったのは残念だけど、リョウちんの分までしっかりやりきりました!
 お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!


 カレーのほうは、今回は過去の名作リターンズ、というわけで、第4回のカレー感謝祭のメニュー「夏野菜のチキン・ド・ピアザ」をリニューアル、さらにおいしくなりました!
 ベースのチキン・ド・ピアザは、とろけるような飴色玉ねぎと、しっかりと食感を残した櫛型玉ねぎ、それぞれ良い感じに甘味があって良かったと思います。カレーも、スパイスを感じつつも、しっかりと酸味と甘みが前に出てくるような、美味しいインドカレーに仕上がったと思います!
 そして今回のポイントですが、いつもはチキンをスパイスとヨーグルト漬けにするのですが、今回はひと手間、その前に塩麹漬けにいたしました。旨みにまろやかなコクがあったんじゃないかと思っております。塩麹もいまやすっかりポピュラーな感じになりましたね。これ、なかなか良いんじゃないかと思います!

 あと、今回はひさびさに玉ねぎのアチャールも作ってみました。
 ちょっと辛味が強すぎたかなという気もしますが、個人的にはもう数倍くらい辛いアチャールのほうが好みだったりします。笑

 ズッキーニ、ナス、パプリカという夏野菜は前回のままに、さらに今回はパクチーも載せてみました。
 見た目もなかなかにシャレオツで、インスタにあげても遜色ないんじゃないかと思いますよ。笑
 今回も本当に美味しくできました!


 さて、そんなわけで次回は秋のカレー大感謝祭2019、このイベントも5年目に突入します!
 11月3日、幡ヶ谷36°5で開催しますので、ぜひチェックしておいてくださいー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー感謝祭ワンマンライブありがとうございました!

2019年05月12日 00時29分36秒 | ヒロチカレー

 遅くなりましたが、5月4日は春のカレー!スーパー感謝祭ワンマンライブでした。
 お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!

 幡ヶ谷36°5で3年半前から続けさせてもらっているこの企画、これまでもカレーを作ってライブもやって、というのを続けて、まあ大袈裟に言うと、自分なりのエンターテイメントみたいなものの一つの形というのを求めてきたわけですが、その究極の形として、いつかはワンマンでやってみたいなぁという気持ちはありました。
 今回、お店の11周年記念のワンマンライブ月間のお話をいただきまして、せっかくこのお店でワンマンをやるなら、その究極の形にトライしたい!ということで、カレースーパー感謝祭ワンマンライブと相成りました。
 カレーも音楽も満足いただけていたなら嬉しいなあと、そう願うばかりであります。

 今回のお品書きですが、事前に告知した通り、年号が令和に変わったタイミングということで、和のカレー「祝!令“和”カレー」と題したカレーをお出しいたしました。
 和風だしと醤油を効かせつつ、かつスパイシーという難しいテーマでした。何回か試作してみて勝算はあったんですが、やはり和食の世界は奥深いですね。ちょっとチューニングに手こずってしまった感もありました。手こずってしまったせいで、せっかくのポイントの長ねぎがクタクタしすぎちゃったかなー、という自分的な後悔はあるのですが、でも最終的にはちゃんと味がまとまってくれて一安心、という感じでした。


 ライブのほうは、大創業祭で宣言した通り、新曲を4曲!無事に書き下ろすことができました。
 その新曲たちを含め、約20曲。いつもワンマンのときは野狐禅の曲もいくつか混ぜたりしていましたが、今回は期せずして野狐禅曲なしのセットリストになりまして、そんなに狙ったわけでもないんですが、ちょうど解散から丸10年というタイミングでしたし、そういう時期なのかなあ、なんて一人で勝手にしみじみしたりもしていました。
 大創業祭では、わりとこの10年というものの総括とか、感謝とか、そういう意識が強かったような気がしますが、今回のライブでは、それを踏まえて、ちゃんとその次というのをしっかり見据えたライブができたかな、と思います。

 新曲もサクッと紹介しますと。。。
 「あじさいを観に行こうよ」は、ありそうで無かったストレートなラブソングで、最初は恥ずかしいかなという気もしたけれど、そんな雑念が入る余地のないくらいに直球をしっかり投げられたように思います。
 「ヒーロー」は、今までにないタイプの曲。良い意味で、歌詞も曲もハマノヒロチカっぽくない。齢四十にしてロックンロール魂が炸裂しました。これはぜひビシッとバンドでキメたいですね。個人的には、ああ、俺ってKANさん大好きなんだな、と思いました。笑
 「Songwriter」は、新しい今の自分の名刺ができた感じ。今年に入ったあたりから、やれソロ10周年だ、野狐禅解散10年だと、節目と言うにはやけに長いことそんなことを言ってきましたが、これをちゃんとただの通過点にして、次の10年、しっかり歌うたいとして歩いてゆける、そういう歌が書けたと思います。
 「節介」は、なんですかね、これ。笑
 よくわかんないですが、でも自分の中のフォークが少し炸裂したかな。
 この4曲で、自分のライブにもまた新しい幅ができたようにも思います。末永く歌っていけたらなあ、ちゃんとサードアルバムも作れたらなあ。


 さて、そんなこんなで、今年頭から立て続けにワンマンをやってきましたが、それも一区切り。
 とは言え、何かが変わったり終わったりしたわけではなく、まったくもっていつも通り、また次に向けて精進あるのみです。
 ぜひまた、ライブにお越しいただけたら嬉しいです!
 カレー感謝祭は、次回は夏の感謝祭、8月31日に決定しています。こちらもぜひチェックしてくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のカレー大感謝祭2019

2019年01月15日 01時04分17秒 | ヒロチカレー

 日曜日は恒例、冬のカレー大感謝祭2019でございました。
 今回のカレーは「ほうれん草とトマトのサグチキンヒロチカレー」と題しまして、インド料理の定番ですね、ほうれん草たっぷりのサグチキンカレーをご用意させていただきました。
 今回は、家にフードプロセッサーが無かったもので、ほうれん草ペーストを試作することができず、なんと、ぶっつけ本番という大胆な試みでございました。笑
 思ったよりもほうれん草の量が足りず(1キロ用意したのに!)、インド料理屋さんでよく見るような鮮やかな緑色のカレーにはなりませんでしたが、それでもほうれん草の甘味はしっかり出ておりまして、トマトの酸味、チキンの旨みとも相まって、スパイシーかつ口当たりの優しい、すごく良いバランスの美味しいカレーになったと思います!
 トッピングとしまして、これまたインド料理の定番、サグパニールをイメージした、チーズ味のスナックをつけてみました。食感的にも、味わい的にも、すごく良い仕事をしてくれたんじゃないかなと思います。
 ちなみに、サグは「ほうれん草」、パニールは「チーズ」という意味ですね。
 今回のカレーは会心の一作だったなぁ。おかげさまで打ち上げを待たずして完売しちゃいまして、こっそり残しておいてくれた超ミニサイズ分しか食べられませんでした。今度家でも作ってみよう!

 ライブは全6組と特大感謝祭サイズのメンツでしたが、みんなのライブもすごくステキで良い夜でした。
 まっと君のライブでは「世界中が歌えば」を飛び入りで、それからチャー絆があきちゃん産休中のため今月からソロで歌い始めたユウスケのライブには「もうひとつの涙」「馬の骨」の2曲にピアノで参加と、ライブのほうも大忙しな夜でした。
 個人的な思い入れもいろいろあったけど、どちらもすごく楽しかったし、良かったんじゃないかなあと思います。ぜひまたやりたいね!
 そしてわたくしは、もう欠かせない大事な相棒となったパーカッション、郡司顕吾を迎えての渾身の5曲。疲れとか気合とか、いろいろあったけど、全部出し切ったライブができたんじゃないかと思います。

 もうカレーのレパートリーはネタ切れしてきたなーと思いつつ、ここへきてまた新しいレパートリーが増えました。また一歩、カレー屋に近づいてしまった気がします。笑
 次も渾身のカレーとライブで、いいイベントをお約束しますよ!ぜひチェックしてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする