goo blog サービス終了のお知らせ 

ハマノヒロチカブログ

ピアノ弾き、ハマノヒロチカの雑記的ブログです。

冬のカレー大感謝祭2023

2023年01月17日 23時40分05秒 | ヒロチカレー

 日曜日は恒例のカレー感謝祭でございました。
 去年はカレー感謝祭もワンマンだったり、いろんな節目を記念したブッキングでやらせていただくことが多かったので、ひさびさの通常ブッキングだったような気がします。出演してくださったぬまのカズシさん、クロキユウタさん、キナコちゃんはいずれもひさびさの再会で、大好きなミュージシャンばかりだったので、ライブも本当に楽しみなブッキングでした。
 先にライブの話をしちゃいますが、楽しみにしていたみんなのライブがどれも素晴らしくて、本当に良いブッキングに恵まれているイベントだなとしみじみ思いました。せっかくたくさんあるライブイベントの中から選んでお越しいただくわけですし、良い音楽と、美味しいカレーと、ここでしか味わえない空間を届けられるようにと心掛けてやっていますが、みんなに支えられてそれが実現できていることに感謝が尽きません。ひさびさのぬまっちさんは最高のスタートを切ってくれたし、クロキユウタさんは8年ぶりでしたが、相変わらず洗練された楽曲とライブ運びがカッコいい。キナちゃんは前回も幡ヶ谷だったでしょうか、話をしているとひさびさという感じはあまりしなかったですが、ライブは相変わらずの存在感に加えて、ピアノ曲も加わってより世界が広がっていました。本当に普通にお客さんとして見入ってしまうので、準備がバタついて大変です。笑
 僕はと言うと、年末のブログにも書きましたが、今年は毎月1曲新曲を発表するチャレンジに挑戦してまして、この日が1月の新曲の発表となりました。前日に書きあがった出来立てホヤホヤの新曲、ちょっとトチってしまったのが悔しい。もうちょっと準備をしっかりやらないといけないですね。これはちゃんとブラッシュアップして、改めて発表させていただけたらと思います。
 30分の持ち時間の中で、新曲と、まだ年末に発表したばかりの「リメンバーマン」もやって、少しセットリストの趣も変えられたかなと思います。2月、3月と新曲が増えてゆくにつれて、どんどんセットリストも変わっていくと思いますし、持ち曲の1軍、2軍の入れ替えも出てくるんじゃないかと思います。また違う世界を描けるようになって、ライブのクオリティもどんどん上げていきたいですね。

 カレーは、これも1年ぶりになるんですね、ほうれん草たっぷりのサグカレーでお迎えすることにいたしました。前回ひとつの完成をみたレシピそのままに、今回はより野菜の旨みを感じられるようにと分量を工夫してみました。前回よりも濃厚な仕上がりになったかな?ほうれん草の甘味とチキンの旨みを、雑味なく引き立たせることができたんじゃないかと思います!
 ちょっと、定番メニューも一回りしたような気もしますし、そろそろまったく新しいメニューにチャレンジしたいような気もしますね。なかなか新曲のほうが難航すると、カレーの試作の時間が取れなくなってしまうのが難点ですが、きちんと準備して、いろいろ試していけたらと思います!
 新曲チャレンジ、2月は2月19日、3月は3月6日に幡ヶ谷36°5のライブが決まっていますので、そこで発表できるように準備していきたいと思います。ぜひ、2月、3月の新曲も楽しみにしてください!
 遠方の方はなかなか難しいとは思いますし、そういった方にもお届けできる機会も考えていきたいと思っています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のカレー大感謝祭2022

2022年10月30日 01時29分26秒 | ヒロチカレー

 もう1週間が経ってしまいましたが、先週土曜日は秋のカレー大感謝祭2022でございました。
 今回はサブタイトルに「30回記念!2MANスペシャル」と冠したように、この企画も30回を数えるまでになりまして、お付き合いいただき、支えてくださった皆さんには本当に感謝することしきりです。本当にいろんなカレーを作ってきましたし、お客さんもミュージシャンも本当にたくさんの方に食べていただいて、それも本当にありがたいです。
 このブログの振り返りでも何度も書いていますが、最初の頃はやっぱり試行錯誤の連続で、なかなかにしんどかった時期もありました。それでも、イベントの後の達成感とみなさんの嬉しいお言葉に絆されて続けているうちに、ずいぶんとオペレーションも洗練されてきたなあと思います。たくさんの素晴らしいステージにも助けられたと思います。改めて、このイベントを支えてくださった皆さんに感謝いたします。
 30回記念のライブは、この10月から幡ヶ谷36°5の新たな主となった水野裕志店長にお願いしました。僕は個人的にひろしさんという人間が好きで、そのパーソナリティが鮮烈に表れているひろしさんの楽曲が好きで、この節目にぜひ対決して欲しいと思っておりましたし、かたやお店の大きな節目のタイミングでこのオファーを受けてくれたことも本当に嬉しかったです。
 ひろしさんのライブ、やはたえみちゃんのピアノのサポートも相まって、本当にグッと来ました。こんな景色を描けるようになりたい、こんな歌詞を書けるような人になりたい、という印象は、前回ののぶさんと大矢さんとのスリーマンのときにも感じた印象に近かったと思います。前回のスリーマン、そして今回のツーマンというこの流れも個人的にはエモいですね。笑

 カレーは、このイベントの基本フォーマットになりつつある、初心に帰って基本のチキンカレーを。さらに今回は副菜として、玉ねぎとトマトのアチャールと、キャベツのサブジを作ってみました。
 チキンカレーは完全にレシピが固まった感がありますが、今回もスパイス加減、塩加減、酸味と甘みのバランスなど、絶妙に最高なバランスだったんじゃないかと自負しております。さらにひさびさにレモスコが手に入ったので(成城石井とかで普通に売っているらしいですが)、レモスコとポン酢で漬けたオリジナルのアチャールも。こちらも抜群の出来でしたね。サブジもわりとササっと出来てしまうお手軽なインドの家庭料理でして、なかなかいいアクセントになったんじゃないかと思っております。
 さらに副菜をもう2~3品ほど作れるようになると、いわゆるスパイスカレー店で出ているような彩り鮮やかでインスタ映えするようなカレープレートが作れるようになるので、そうなればいよいよカレー店として一人前に他店と戦っていけるんじゃないかという気がしています。
 幡ヶ谷もなかなかにカレー屋激戦区ですからね、近隣の名店を出し抜いて頂点を目指すため、副菜もぬかりなく高いクオリティを求めていきたいと思います!笑

 30回というのを大きくフィーチャーしましたが、初回が2015年の秋のカレー感謝祭だったので、これで8年目に突入したわけですね。こうして年月を重ねていけるのも本当にシアワセなことだと襟を正しつつ、最近は正統派のカレーが続いているので、そろそろ奇をてらったカレーに手を伸ばしてみたい気もします。笑
 次回、冬のカレー大感謝祭2023は、1月15日に開催することが決定しました。ぜひお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のカレー大感謝祭2022

2022年07月29日 00時14分49秒 | ヒロチカレー

 先週土曜日は、夏のカレー感謝祭でございました。
 今回のカレーは、先日破産というショッキングなニュースが飛び込んできたスリランカにエールをという気持ちを込めて、頑張れ!スリランカ風チキンカレーと題しました。
 モルディブフィッシュを効かせたカレーは、旨みのクセもあったかもしれませんが、スパイスをしっかりめに効かせて、野菜の優しい旨みを引き立たせて、絶妙な旨みになったんじゃないかと思います。
 前回のスリランカ風カレーのときは、酸味がやや強かったのですが、今回はヨーグルトを控えめにしたのと、チキンをしっかり煮込んで旨みをスープに染み込ませたのが良いバランスになったかなと思います。このバランス感は、今後の出汁系カレーにも活きそうな気がしています。今後も一流のカレー屋になるために精進したいと思います!笑

 ライブは、大矢修司さん、そして36°5のオーナーでもあるのぶさんを迎えて、大人なメンツのスリーマン!諸先輩方のライブをじっくり堪能してからのライブとなりました。
 歌うたいにとって、どんな歌を書くのか歌うのかというのは当然ながら生命線です。歌詞の言葉のチョイスすべてに意思があり、メロディのチョイスすべてに意味があり、それによってどんな世界を描くのか、それこそが歌うたいのオリジナリティ、アイデンティティだと思います。そういう意味で、僕も自分の書いた曲には絶対の自信を持っていますが、時に人のそれに舌を巻き、心から嫉妬してしまうようなときもあります。
 大矢さん、のぶさんのステージは、僕がこれからさらに歳を重ねてゆくにあたり、こんな世界を描けるような大人になりたいなあと思わせてくれるようなステージでした。憧れもありつつ、いろんなヒントをもらったような気もします。
 二人のステージを受けて、僕も僕なりに、歌詞から広がっていく景色のイメージの色合いを意識しながらのライブを展開してみました。45歳とは言えまだまだ未熟な半端者かもしれませんが、とは言えそれなりの重みをもって重ねてきた45年の経験から、僕なりの大人の世界が描けていたなら良いなと思いました。
 このタイミングで、お二方とライブができて本当に良かったと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幡ヶ谷カレー超感謝祭ありがとうございました

2022年06月08日 00時39分13秒 | ヒロチカレー

 もうだいぶ経ってしまいましたが、5月29日はいつもお世話になっている幡ヶ谷36°5の14周年をお祝いするべくの、カレー超感謝祭ワンマンライブでした。
 春夏秋冬と季節に一度やっているカレー感謝祭をはじめ、いろんなイベントでライブをさせてもらっている幡ヶ谷36°5は、オーナーのぶさんや店長ひろしさんの存在も僕の中ではとても大きくて、間違いなく僕のソロ活動のキーとなってくれたお店でして、その周年をこうしてお祝いさせてもらえるのは本当に嬉しいですし、ずっとこの関係性を続けていられるように、僕自身もいろいろと精進していかなくてはと思わせてくれるお店です。
 さらに、今回はちょうどよくサードアルバムのリリース直後ということもあって、レコ発ワンマン的な要素もあり、そういう意味でも大切な一日となりました。

 僕がこうしてライブを続けていられるのも勿論いろんな人の助けがあってのことですし、ライブをさせてくれるお店があってのことで、それはどんなミュージシャンでも一緒なのかもしれませんが、それにしたって、30代半ばという中途半端なタイミングで、何のスキルも目標もないまま元野狐禅という肩書きだけがぶら下がった状態で始まった僕の音楽人生、いろんな寄り道もありながらも今こうして充実したミュージシャン生活が送れているのは、本当にシアワセな巡りあわせのおかげだなと思います。去年の13周年のワンマンの時にも書きましたが、このお店での切磋琢磨の数々が無ければ、今の僕は無いんじゃないかと思っております。
 セカンドアルバム「Wonderful World」をリリースした4年前、このアルバムのテーマは愛だと思ったというようなことを書きましたが、サードアルバム「I'm a Songwriter」でも、その気持ちは一切変わってないです。こうして再び、みんなの愛に支えられてもう一つ作品を作れたことも本当にシアワセですし、その上で、その愛をどうお返しして行けるかというところにステージを進められたのもシアワセなことだと思います。
 そんな数々のシアワセへの感謝を噛みしめながらのワンマンライブ、もうかれこれ長い付き合いの戦友、グンジケンゴとのセッションも含めて、僕自身も本当に楽しんで、全力で戦えたライブでした。新しいアルバムからもふんだんに、いつもの曲やちょっと珍しい曲なども選びながら、その曲の前後でどんなことを話そうかと考えていると、またいろんなシアワセな巡りあわせへの想いが広がってゆく、そんな時間にもまたシアワセを感じられました。
 ここで、「I'm a Songwriter」と歌えたこと、「遠く遠くどこまでも歌えるさ」と歌えたこと、その大切さとシアワセさをしっかり胸に刻みつつ、とは言えこれで何かが完結したわけでもなく、ここからまたいつも通りに戦ってゆくだけですね。その戦いの先に、またシアワセな節目が迎えられたらと思います。

 カレーのほうは、新カレーのバターポークカレーを作りました。
 5月1日のカレー出店のときに作ったバターチキンカレーが好評でして、自分でも手ごたえがあったので、これをアレンジして豚肉で美味しいカレーが作れないかと考えました。試作段階では豚バラブロック肉を使っておりまして、これはこれでしっかりと豚肉特有の味わいがあって好きだったのですが、本番の仕入れのときにこれが入手できず、やむを得ず肩ロースで代用しまして、たぶんこれがかえって良い仕事をした気がしますね。臭みなどが控えめで、適度にしっかりと風味があって、バターとよくマッチしていた気がします。これはカレー屋を開いたときのレギュラーメニューにしたいですね。笑

 はてさて、個人的にはライブもカレーも納得いくものが作れたなと思っておりますが、そんな満足感も束の間、まだまだやれることはいっぱいありますし、幡ヶ谷ではこれからも試行錯誤と切磋琢磨が続いてゆきます。
 次回、夏のカレー感謝祭は7月23日。いよいよ、オーナーのぶさんを迎えます!ぜひお見逃しなく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロチカレー出店でした

2022年05月07日 00時46分55秒 | ヒロチカレー

 5月1日は、いつもカレー感謝祭でお世話になっている幡ヶ谷36°5の14周年月間のスタートということで、プロ野球ナイトでもお世話になっている、すーさんこと川上紘史のワンマンライブに、コラボカレーとして出店させていただきました。
 すーさんのリクエストもあり、今回は今までやっていそうでまだやっていなかった、バターチキンカレーを作りました!
 ベースはオリジナルのヒロチカレーで、そこにバターの甘味とコクをしっかりと活かしてゆくスタイルでした。バターチキンと言うと、わりとドロっとしてコクがある、まったりとした濃厚なカレーをイメージすると思いますが、もともとがトマトの効いたさっぱりとしたカレーなので、そのテイストを残しつつ、バターが香るようなチキンカレーに仕上げました。
 元祖ヒロチカレーのポテトチップトッピングも、なかなかにナイスマッチだったんじゃないかなと思います!
 ちょっとこの感じのバターチキンに気をよくして、5月29日のカレー感謝祭ワンマンのカレーは、バターポークカレーにしようかなと企んでおりますので、ぜひそちらも味わってみてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のカレー大感謝祭2022

2022年05月06日 23時16分14秒 | ヒロチカレー

 ついうっかりしていたら、ブログに振り返りを書くのを忘れておりました。。。
 最近いろいろバタバタとしてますが、こういうのが抜け落ちちゃうのが困りますね。

 もうだいぶ過ぎてしまいましたが、去る4月17日は、春のカレー大感謝祭でございました。
 今回は、春野菜のカレーということで、これもいつぞやのリメイクな気もしますが、春が旬のキャベツとタケノコをふんだんに使ったカレーを作りました。
 タケノコは、まだカレー感謝祭が始まったばかりの頃、生のタケノコを八百屋で買ってきて、処理に大変てこずったという思い出がありまして、今回は素直に水煮のタケノコを買いました。笑
 そしてざく切りのキャベツと新たまねぎもみじん切りで。たくさんの野菜をどう美味しくいただくかというところがポイントですが、優しいチキンの甘味を効かせたスープを旨みのベースとすることで、美味しいカレーに仕上げることができました。
 最近のカレーのテーマとしては、スパイスというのはその名の通り、素材に刺激を与えるものなので、スパイスを加える前の段階から美味しい料理になっていなくてはいけない。美味しい料理に、さらにプラスアルファの刺激のスパイスを加えることで、さらに美味しいカレーになる、というようなことを考えています。今回のカレーも、野菜をコトコト煮込んで美味しい具だくさんのスープができた時点で、もう勝利は確定したようなものでした。プラスアルファで、そのスープに彩りを加えるように、クミンやコリアンダー、クローブ、さらに今回はベイリーフやオレガノなどのハーブ系のスパイスも加えて作りました。
 今回も美味しいカレーができて良かったです!

 ライブのほうは、いつもカレー感謝祭でキッチンのサポートなどもしてくれている水野裕志店長と、キナコちゃんとのスリーマン。
 なんというか、二人のライブも非常に刺激的で、歌うたいってこうじゃなくちゃいけないよな、と檄を飛ばしてくれているようなライブに、自然と気合が入りました。
 ちょうど、サードアルバム「I'm a Songwriter」のミックスのチェックや資料作りなどで、自分がどういう歌うたいになりたいのか、その道すがらの今どのあたりなのか、みたいなことをいろいろ考えていた時期だったのも影響したのかもしれません。ひろしさんもキナちゃんも過去にも何度もライブを見せてもらったことがありますが、二人のこの日のライブは、二人のそれぞれの歌うたいの人生の道のりを確実に前進してきたことがあちこちに刻まれていて、そしてこれからどう歩んでゆくのかも見せてくれたような気がして、自分も二人に恥じないように、自分の歌うたいの人生を歩んでいかなくてはと、そんなことを想わされたライブでした。

 また、どこかのタイミングで、二人とライブをすることもあるでしょう。その時まで、ちゃんと自分の人生も、カレーの腕前も磨いていかないといけないですね。でも、そんな仲間がいてくれるというのは、なんとステキな人生なのでしょうとも思います。
 良い夜を本当にありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のカレー大感謝祭2022

2022年01月23日 00時49分16秒 | ヒロチカレー

 もう一週間が経ってしまいましたが、先週日曜日は恒例のカレー感謝祭でございました。
 今回は冬のカレーということで、今が旬のほうれん草のカレーをひさびさにやりたいなーと思いまして、2019年の冬以来3年ぶりですね、ほうれん草とトマトのサグチキンカレーRETURNS!と題してお送りいたしました。
 ほうれん草の下ごしらえも工夫を凝らし、ほうれん草のクリーミーな甘みをしっかりと引き出しつつ、ベースのチキンの旨みもちゃんと効かせつつで、前回よりも美味しく出来たんじゃないでしょうか。サグパニールをイメージしたチーズ味のスナックもまだ売っていて良かったです。笑
 なんかもう、このレシピは殿堂入りで良さそうですね。毎回高い完成度で、完璧なんじゃないかって勝手に思ってます。笑

 ライブのほうは、後藤一哉くん、みゅーおおやまトリオという珠玉のピアノ競演でして、二組とも本当に心地よい時間を作ってくださいまして、本当に良いイベントにしていただきました。
 僕は僕で、二人とはピアノのアプローチは違えど、二人に負けないステージをという想いで全力で臨みました。ひさびさな曲も少し交えつつ、ここ最近の定番の曲もやりつつで、良いセットリスト、良いライブだったんじゃないかなーと思います!
 ランチライブはひさびさでして、やっぱり相変わらず朝からの仕込みは大変ではありますが、しっかりとカレーもライブもやり切った後の、昼下がりの充実感はなかなかたまらないものがありますね。お昼に呑むビールの軽い罪悪感も相まって、すごく贅沢な時間を過ごさせていただきました。これも、皆さんからいただくありがたいお声の数々のおかげですね。
 次回は5月29日、36°5の周年ワンマン月間、満を持してサードアルバムも完成してるんじゃないだろうかという頃を狙って、春のカレー大感謝祭ワンマンをやります!ぜひチェックしてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からあげに合うカレー

2021年10月19日 21時42分18秒 | ヒロチカレー

 もう一週間以上経ってしまいましたが、先週日曜日は久米川太陽と月灯りにて「からあげに合うカレー」でした。
 太陽と月灯り名物のからあげとのコラボということで、あくまで主役はからあげという観点から設計したこの日のカレーは、いつもながらのスパイス感がありながらも、ガツンと前面に来る感じではなく一歩引いて旨みを引き立たせるようなカレーにしました。主役がお肉なので、野菜を中心としたカレーにしようかなとも思ったんですが、タイツキの唐揚げもそこまで濃い味付けではないので、旨みを全体で味わってもらおうと、牛豚合い挽き肉のキーマカレーにして、あまり脂っこくならないよう、トマトの酸味を効かせてみました。
 結果的には、非常に好評いただきまして、自分としても良いバランスで唐揚げとの相乗効果を生かせたカレーになったんじゃないかなと思います!
 最近カレーもヒット作続きで非常に調子が良いですね。あとは量産化、均一化、作業時間の効率化を重ねていけば、事業化も夢ではありません。笑

 ライブのほうも、とてもやりやすく、雰囲気も良い感じで、大変気持ちよくできました。気持ちの乗ったピアノが響いて、それにどんどん気持ちが乗せられて、という相乗効果。最近お気に入りの曲たちを揃えたセットリストで、気持ちのままに突っ走りました。会心のライブが出来たんじゃないかなと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のカレー大感謝祭2021

2021年09月26日 16時55分46秒 | ヒロチカレー

 先日23日の祝日は、恒例カレー感謝祭でございました。
 今回は、遡ること5年前、第5回のカレー感謝祭のときに作ったマトンキーマをリバイバルということで、ライブ前に新大久保のイスラム横丁へ出向きまして、マトンを仕入れてからの会場入りとなりました。ライブ前にマトンを買ってからライブハウスに向かうミュージシャンを他に僕は知りません。
 前回のときはマトンのミンチ肉が売られていたんですが、今はどのお店にも無いみたいで、ブロック肉を買ってきてお店でミンチしました。生肉をミンチするライブハウスを他に僕は知りません。
 前回のマトンも大変美味しくできた記憶があるのですが、あの頃よりもだいぶスパイスの使い方も変わったんじゃないかと思っております。前回はわりとマトンの臭みをスパイスのチカラでガッツリと消しにいく力技の使い方だったと思いますが、今回は嫌な臭みは無くしつつ、どれだけマトン本来の旨みを引き立てることができるかという使い方を目指しました。とはいえ、もともとそんなに臭い肉でも無かったですけどね。
 カレーは、いつものスパイスに加えて、ローズマリーやセージ、みかんの皮などのスパイスを投入し、いつもよりも複雑な感じに仕上げました。ちゃんとマトンのクセのある味わいを引き立てつつ、雑味のない美味しいカレーになったんじゃないかなと思います!
 前回のときもつけあわせた玉ねぎとトマトのアチャールもしっかり再現してみました。こちらも脇役ながら、いい出来だったんじゃないかなと思います。

 ライブのほうは、カレー大好きミュージシャンの競演ということで、みんなのMCもカレー寄りで面白かったんじゃないかなと思います。笑
 ガチのカレー好きが勢ぞろいということで、カレーもライブもなんだか緊張してしまいましたが、皆さんにも喜んでいただけて、安心しました。笑
 最近書いた新曲も投入できましたし、こちらもライブの中でどんどん成長させていきたいです。いつもの曲ももっともっと精度を上げて、はじめてのお客様にも、いつも応援してくださっているお客様にも、どちらにも喜んでもらえるようなライブをやっていきたいです。

 カレー感謝祭も6周年ということで、7年目に突入しまして、次回の冬のカレー感謝祭は、来年1月16日、ひさびさのランチライブを予定しております。ぜひチェックしてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のカレー大感謝祭2021

2021年07月25日 19時58分38秒 | ヒロチカレー

 23日は、恒例のカレー感謝祭でございました。
 今回のカレーは、豚肉のキーマカレー。終わってから気づいたんですが、春のカレーもキーマだったんで、ちょっと続いちゃいましたね。ただ、前回は鶏肉だったので、どうか許してください。笑
 インド料理を知る方なら常識と思われるかもしれませんが、インドではヒンドゥー教の戒律などの事情で、牛や豚を食べることを禁忌とされているところが多く、基本的にはインドカレーに牛や豚は使われません(インドも広いので、ゴア地方など、豚肉の消費が盛んな地方もあるようですが)。なので、実はインド風と言いつつ、なかなかにレアなカレーだったかもしれません。
 時節柄、夏野菜で彩を加えようかなということで、ピーマンを輪切りにして添えよう、どうせならこのタイミングだし、ピーマンの輪っかを5つ重ねて、あの世界的イベントに便乗してしまおう、なんて悪だくみをしまして、それを聞いたのぶさんが付けた名前は「ヒロチカレー!グリーンピック」。なんだか、ひねりすぎてまったくイメージの湧かない名前になった挙句、肝心のピーマンもあっというまにくたくたに煮込まれてしまい、輪っかであることもわからないような状態になってしまったのが悔やまれます。笑
 しかし、豚肉の旨みをスパイスによって存分に引き出し、玉ねぎなど野菜の甘味とともにサラサラと味わうキーマカレーは、わたくしの好みのドンピシャなところであり、今回も満足のいく仕上がりとなりました。皆さんにもご好評いただけて本当に嬉しいかぎり。ありがとうございました!

 ライブのほうは、はじめましてのはたなか圭一くん、そして今回はデュオ編成となった高島ユータくんを迎えてのスリーマン。二人とも技巧派で、楽器の腕前も振り幅もかなりのもの、そんな2組を迎えて、わたくしも持てる力を精いっぱい繰り出しての40分ステージ。いつも応援してくださっている皆さまはもちろん、初めてのお客様にも何か残る言葉や打鍵があったなら嬉しいです。
 さて、そんなこんなでやってきたカレー感謝祭、またしても秋を迎えます。6周年を数え、7年目に入っていく次回のカレー感謝祭は、9月23日に決定しております!ぜひチェックしてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする