KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

花びら不足の四葩

2024年06月08日 | 俳句
天気 晴

山紫陽花の中で、私の好きな花・・高幡不動尊の先日の写真の続き。紫陽花の別名は「四葩の花」花びらが4枚、と決まっている。額紫陽花も毬咲きも。
ところが、この原種に近い紫陽花の中には、花びらが3枚のものもある。その中で、この色が私の好みだった。小さな小さな花なので、撮影には地面に膝をつかないと・・という丈だった。


さて、今日の午後、ドラッグストアへ用あって出たついでに、地元の紫陽花の花束を買ってきた。

青紫は日本では少ない色。ヨーロッパへ行くと、土が酸性なのでこの色や赤紫が多い。でも紫陽花はやはり青い色の方が好まれる、ということで、愛好家は酸性の肥料をたくさん使うらしい。

日本原産の紫陽花がヨーロッパへ渡り色々と改良されて、日本へ再輸入される。この色もその「里帰り」の花かもしれない。ちょうど7月初旬の紫陽花の季節にオーストリアへ行ったら、赤紫やえんじ色の花が多い。最初は違和感を覚えたものの、見慣れたら厭な色ではない、と思い始めた。デンマークのチボリ公園には見事な赤紫の紫陽花群があった。

で、最近知ったこと。写真は昨日のおやつに出された珈琲ゼリー。ひと口掬ってから写真を撮ったのでちょっとミットモナイけれど、私の大好物。でも、年に何回もは出ないから、コンビニで買うこともある。

実はこの珈琲ゼリーなるもの、日本が発祥なのだそうだ。詳しいことは省略するけれど、フランス人が日本へ来たらこれを食べるのを楽しみにしていた、という話をYou Tubuで見たのが去年のこと。え?フランスは珈琲もケーキも日本のお手本の国なのに、作らないの?とびっくりした。
コンビニの珈琲ゼリーもなかなか美味しい。日本は、寒天を使っての夏の和菓子を色々と作る国だから、珈琲も同じように固めて食べる発想になったのだろう。珈琲ゼリーはゼラチン使用らしいけれど。

野仏へたどる小道や濃紫陽花  KUMI
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 80ー20 クリアしたけれど | トップ | 青空と紫陽花そして免疫慮法... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2024-06-08 22:19:42
四葩(よひら)の花とはもしや?紫陽花のことかと思って検索してみました(汗)。

またまた、素晴らしい写真です。
季語なんだそうですね。

いっこうに紫陽花を撮りに行く元気も出ませんが、見事な作品だと感じます。

>この原種に近い紫陽花の中には、花びらが3枚のものもある。・・・小さな小さな花なので、撮影には地面に膝をつかないと・・という丈だった。

いやー、私もまだまだ頑張らなければいけませんね。

>地元の紫陽花の花束を買ってきた。

とってもいいです!
私は自分の部屋の飾りに観葉植物の小さいものを買ってこようかなんて思っていたところでした。

ヨーロッパでは青紫や赤紫色が一般的なのですか。

へ~っ、日本原産がヨーロッパと行き来しているとは面白いですね。
工業製品生産物の流れにも似ている気がします。

>ちょうど7月初旬の紫陽花の季節にオーストリアへ行ったら、赤紫やえんじ色の花だらけ。・・・ウィーンのチボリ公園には見事な赤紫の紫陽花群が・・・

随分楽しまれていますね。

私なんぞ、ブログを始めて日本国内でもそんなに違うのかといつも感じていますが・・・。

>実はこの珈琲ゼリーなるもの、日本が発祥なのだそうだ。

えっ、本当ですか!

>え?フランスは珈琲もケーキも日本のお手本の国なのに、作らないの?

はっはっは、ネットはありとあらゆる情報を教えてくれますね。

小学校の同級生の父親が彼の為に本棚付きの5万円の百科事典を買い与えていましたが、私は遊びに行ってよく辞典を見せてもらっていたものです。
ところが、現代ではネットがあれば、そのようなことが簡単にできるようになったとよく想っています。

「野仏へたどる小道や濃紫陽花  KUMI」

素敵な昔の光景が蘇りました。

有難うございました。
返信する
Unknown (キャサリン)
2024-06-09 08:45:27
へぇぇぇ~知りませんでした
コヒーゼリーなんて てっきりヨーロッパかと
思ってました 
おしゃれっぽいですもんね(;^ω^)

先だっていただいた 励ましのお言葉 とっても
嬉しかったです!(^^)!
どーしても 現実を思うと気が滅入ってしまいます
ありがとうございましたm(__)m
返信する
オタクサ (dolce)
2024-06-09 14:19:57
長崎市の花は「紫陽花」で、マンホールには紫陽花が描かれています。
シーボルトが長崎で妻にした女性の名が「お滝さん」という人で紫陽花に「オタクサ」という名を付けてヨーロッパに伝えたのだそうです。

今年の関東は梅雨入りが遅れていて、紫陽花にとっては梅雨の雨がきっと待ち遠しいのでは?と思っています。

コーヒーゼリーが日本発祥とは知りませんでした。
最近は美味しいコーヒーゼリーが色々と売られていて時々アイスクリームをのせて頂いています。
返信する
小父さん、写真が紫陽花ですが・・ (KUMI)
2024-06-09 15:07:00
すみません、検索までしていただいて・・でも「紫陽花の別名」と書いたのですが。
よひらの花、は歳時記を知らないとわかりにくい呼び名です。
紫陽花はシーボルトからヨーロッパに広まりました。

日本人は、本場のものを模倣しても口に合わないと、自分に合う料理に変える天才ですね。
ケーキにしてもパンにしても、本場より日本の方が美味しいのです。
珈琲は同じでしたけれど。
多分、珈琲は飲み物なので食べ物にする発想がなかったのでしょう。
日本は、本当に楽しい国です。
返信する
キャサリンさん、人生、これからです (KUMI)
2024-06-09 15:17:24
70代は若い方・・と、病院の医師に言われました。
まだまだ認知症にだけは程遠いキャサリンさん、大丈夫です。
70歳過ぎたら回復は難しいこと。
でも、現状より悪化させないことが一番大事です。それが回復に繋がります。

私も、この状態で歩けなくなったら大変・・
と、毎日、椅子に座ったままでも出来るストレッチを欠かしません。

日本人って、本当にアレンジの天才ですね。
日本料理を欧米人が称賛するのも、なるほど、と思います。
ラーメンもパンも、本物を日本人向きに変えて元の国の人たちが美味しい、と言うのですから。
返信する
dolceさん、市の花、なのですね (KUMI)
2024-06-09 15:35:06
長崎は、紫陽花の季節には早い時期に行きました。
でも、眼鏡橋の周りの紫陽花の写真、見たことがあります。
長崎の街に合う花ですので、ヨーロッパでも石造りの街に似合いました。
シーボルトの持っていった花は、原種の小さな青い花だったようですね。

珈琲は飲み物なので、それを固める発想は西洋にはなかったのでしょうね。
コンビニの珈琲ゼリーが案外美味しくて、時々買っていました。
家でも意外と簡単に作れました・・といってもいたずらに一回だけ作ってみたのですけど。
返信する
知りませんでした (ふきのとう)
2024-06-10 07:45:18
コーヒーゼリーの発祥が日本だとは存知ませんでした。今年も何種類かのヤマアジサイを楽しみましたが、そろそろ花のしまいでしょうか。昔ながらの毬のような紫陽花も好きですが、萼に囲まれて咲く紫陽花はもっと好きです。庭に植えていますが、葉も小さいですから剪定も比較的楽に思います。
返信する
ふきのとうさん、私もびっくり (KUMI)
2024-06-10 10:48:05
でも、考えれば日本では寒天文化がありましたね。山紫陽花は6月初めが見ごろなので、もうお終いかも・・普通の紫陽花は近くで見られますが、原種に近い花はなかなかありません。私の知る限りでは高幡不動尊と鎌倉の長谷寺。紫陽花は、思い切った剪定が必要なようですね。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事