KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

終りの始まり、と思いたい

2023年07月07日 | 俳句
天気 晴 33℃

写真は、真冬の秩父で撮った寒満月。今日、結社誌の最終号が届き、すべてが終って、先生のことを色々考えていたら思い出した写真。

主宰の亡くなったのは3月13日。で、その半月ほど前の2月20日には日本記者クラブで金子兜太氏のことをスピーチしている。最終号のその内容を読んでいたら、思い出した。現代俳句の金子氏とは大変仲が良かった。その縁もあって金子氏の故郷・秩父の三十四観音巡礼吟行は足掛け3年、東日本大震災を挟み、無事に何回かに分けて満行することが出来た。私にとっては、忘れられない俳句修行のひとつになっている。
下の写真は、その日に拝観したお寺で作句中の主宰。

カメラは、今で言えばスマホくらいの大きさのデジカメをいつも持参していた。が、何しろ句を作らねばならないので、カメラは邪魔。それでもこの日は、写真を撮る余裕があったらしい。

主宰は、足が悪いのでいつも杖をついておられた。外階段でも草の上でも、どこにでも坐る。
私も、当時は腰痛が出ていて、ちょっと坐ると少しは楽になるので、吟行には坐るための「プチプチ」の緩衝材を持っていった。主宰が汚れたところへ坐ろうとしたときに「座布団を敷かれますか」とそのプチプチを出したら「あなた、用意がいいわね」と笑われて坐した。
さて、以下はその時のブログからの抜粋。

この一泊二日の寒の修行の句会、泊まった日が満月だった。
秩父盆地は空気が澄み切ってい
るので、月の光が違う。無論我が家からも見えるものの、やはり濁った空の色が月を曇らせている、と改めて思った。ともかくピカピカの月だった。
そして翌朝5時半頃に起きたら、暁の満月がホテルの部屋からくっきりと見えた。空の色が刻々明るくなっていく中を月がゆっくりと山の端へ沈んでいく。丘の上にあるホテルならでは、の風景だ。
それを、心ゆくまで眺めることが出来た。夜の月はあちこちで見たものの、暁の満月をこれほどまでに堪能したのは初めての経験だ。 カメラは無論コンパクトしか持参しなかったので、ベランダの手摺りに固定してやっと撮れた写真。

で、後日談。主宰が金子兜太さんに「秩父の寒満月が素晴らしかった」ということを電話したら、ふるさとの寒満月は両神山の方角へ沈むはず・・と言われたらしい。誰か写真を撮った人は居ないのかしら?と編集部で話したら私の名が出たらしい。
主宰から直接、私に「写真があったら送って欲しい」と電話が来てびっくりした。主宰の電話なぞ、生涯4.5回あったかどうか?それも、写真を兜太さんに見せたいから、と言うのだからびっくり。
「小さなカメラでしたので、良く撮れていませんけれど」
「月と両神山が写っていればいいのよ」と言われてメール添付で編集部へ送った。主宰のご主人は、名を知られたカメラマンだから、冷や汗もの。

そんなことを思い出し、最後の結社誌に載ったあれこれを読む。会員の追悼句、一人3句ずつの載った頁は拾い読みして・・悲しみ新た、と言うべきなのだろうか。涙が溢れて読めない記事もあって疲れたのであとはゆっくり後日に読もう。

私はもう少し生きられるらしいから、いつもの吟行句会のお仲間(というか年下の句の先輩)の新結社に参加する。彼女は私にとって主宰の次の句の師匠だったので、いつかこのういう日が来たら彼女について行こう、と決めていた。主宰は、一代限りの結社にするつもりなので、元気なうちに結社を閉じるかも、という噂の流れた時もあったのだ。
でも、私より3歳上でとっても元気な主宰が、突然・・本当に突然だった・・逝ってしまうなぞ考えてもいなかった。

(最終号の句 2023年4月作)
春愁はあなたに合はぬ師のことば KUMI

 句会で「春愁」という季語の句を出してみたら、みごとに刎ねられて評では「およそ貴女の使う季語ではないわよ」と。悔しいので、数年後
「春愁と書き春愁を引き寄する」と作って東京例会に出したら、認められた。
懐かしい思い出の季語。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明け未だ | トップ | 生きよヒナたち »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふきのとうさん、俳句は果報者 (KUMI)
2023-07-09 14:35:04
他の結社へ移った人も多々ありますが、師もまた同じ会員、という平等が気に入って踏みとどまって正解でした。有季定型を推奨しながら現代俳句の方たちと仲良くて、非難する俳人も居たようですけど。良いものはどんな型であれ良い、という方でした。
結社を引き継ぐ人は居ませんが、教えを抱いて独立していく人は何人もあって、すばらしいことだと思います。いつまで句を作れるのかわかりませんが、新しい世界を見るために治療を頑張ります。
返信する
再び、メールのことで・・ (mako)
2023-07-09 12:36:28
先程、再メールを確認したのですが。
スマホの中で。
でも、内容が表記されていないのです。
で、最近スマホの機種変したばかりなのですが、
ソフトバンクからの案内で、このメールの件についての案内がありました。
要はMacafeeなるセキュリティーをインストールせよ云々でした。
言われるままにインストルーしたももの、PCには元々のセキュリティーが更新してあるのでWになった感じです。
それはさておき、ここからは提案です。
私のブログの中に、コメントでメールの内容などを書き込んでくだされば、確認はできます。
が、公表はしないでので、内容を確認次第で削除するか、一旦は保留状態にします。

ということで、誠に恐縮ですが、再び、コメント欄に書き込みをお願いします。
一旦戻って、PCからこのコメントをかきましたが、
また外出しますので、スマホからコメントは確認できますから宜しくお願いします。すみません。
返信する
俳句を志すもの (ふきのとう)
2023-07-09 06:41:59
今回の訃報は結社の会員の皆様をはじめ、俳句を志して来たもの、これから志そうとしいてる多くの人の宝物を失くした思いであると受け止めています。私なりに好みの句を暗唱していますが、お人柄は、時にkumiさんのブログで拝察しておりました。お若い新主宰の許で再び活躍されるkumiさんを応援させていただきたいと思っています。
返信する
makoさん、あらまあ・・ (KUMI)
2023-07-08 22:07:37
パソコンは永久初心者ですので良く解りませんが・・
送信済の箱には、問題なく入っていました
メールアドレス、makoさんのこちらに残っていたのはmac・・で始まるものでした。
私の今のドレスは、スーパーの通販には毎週使っていますので問題ないと思います。
今日のブログをお読みいただけば解るとおりの内容です。
急ぐことでもありませんので、また、連絡しますね。
あ、電話番号は残っていました。番号が変わっていなければ明日、ショートメールしますね。
返信する
メールのことです。 (mako)
2023-07-08 20:40:50
こんばんは。

PCの受診箱には、迷惑メールが殆どでして。
しかも、水曜日辺りから一度も開いて確認してませんでした。すみません^^;
で、今、KUMIさんのメールを探しましたが、受信箱にも入ってませんでした。
こちらにもKUMIさんのアドレス残ってますが、そのアドレスからだとerrorになりました。
この頃はPCからのメールはしないので、私のタイプミスもしくはシステムerrorなのかよく判りません。

私のブログの左側にある「メッセージを送る」というところに、KUMIさんからのメッセージを頂けませんか?
一旦、gooブログさん介してから、私が見られるようなシステムだったと記憶しています。
それを確認しましたら、追って私からのリアクションが出来るかと思います。
私からメッセージの書き込みをしたいのですが、
KUMIさんのブログ設定はそれが出来ないようになっていますね。
私にはそのカテゴリが作ってあるので、そこに書き込みを願いたいのですが。
お時間は私はいっこうに何時でも構いません。
KUMIさんの体調に合わせてくださいね。
宜しくお願いします。
返信する
小父さんA、色々経験しました (KUMI)
2023-07-08 10:13:02
句会へ入ったおかげで、兜太先生、瀬戸内寂聴さんなど、お会い出来ました。
1人ではなかなか行けない観音巡礼にも行けましたし。

ご主人、もう最後の写真集なのでしょうね。
私は見ていませんが、マタギの里には行ったことがあります。
お元気で素敵な方です。

コロナの閉鎖から解かれて、活動を始めたらすぐにあの世へ・・
講演の旅先で大往生でした。
好きなことをされて、行きたかった場所での大往生・・羨ましい限りです。
返信する
Unknown (小父さんA)
2023-07-07 21:10:09
>今日、結社誌の最終号が届き、すべてが終って、先生のことを色々考えていたら思い出した写真。

そうでしたか!
真冬の秩父にも詠んだ俳句があるんですか?

>無事に何回かに分けて満行することが出来た。私にとっては、忘れられない俳句修行のひとつになっている。

金子兜太氏のテレビはよく見ていました。
確かNHKの100年インタビューも録画して持っているはずです。

>下の写真は、その日に拝観したお寺で作句中の主宰。

貴重な写真ですね。

>それでもこの日は、写真を撮る余裕があったらしい。

はっはっは、「二兎を追う者は一兎をも得ず」ではなくて「一石二鳥」をやられる元気があったんですね(笑)

>吟行には坐るための「プチプチ」の緩衝材を持っていった。

リュックでも担いでおられたのですか?

『空の色が刻々明るくなっていく中を月がゆっくりと山の端へ沈んでいく。』

これが、巻頭の作品なんですね。
空気が美味しそうな気がします。

>主宰から直接、私に「写真があったら送って欲しい」と電話が来てびっくりした。

それはそれは、主宰の作句中の写真共々大変な宝ものですね。
一石二鳥どころではない三鳥も四鳥もものにされた感じです。

>主宰のご主人は、名を知られたカメラマンだから、冷や汗もの。

へへへ、黒田勝雄さん、下の方ですか?
      ↓
https://www.amazon.co.jp/%E9%BB%92%E7%94%B0%E5%8B%9D%E9%9B%84%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86-%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%B9%AF%E7%94%B0%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%AE-%E9%BB%92%E7%94%B0-%E5%8B%9D%E9%9B%84/dp/4865782710

>涙が溢れて読めない記事もあって疲れたのであとはゆっくり後日に読もう。

そうでしたか。

主宰も何回かNHK俳句かBS俳句王国で拝見していると思います。

>いつもの吟行句会のお仲間(というか年下の句の先輩)の新結社に参加する。

素晴らしいです!!!

「春愁はあなたに合はぬ師のことば」 KUMI

「春愁」はKUMIさんには似合わないわよ・・・というような言葉をいただいたという意味ですか?

>「春愁と書き春愁を引き寄する」と作って東京例会に出したら、認められた。

いやー、師匠の思い出は数えたら尽きないでしょうね。

有難うございました。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事