天気 晴
櫻の開花が近年になく異常に遅くて、色々支障があるようだ。そういえばここへ入所の前は3月に隣接の国立市の大学通りが満開になったっけ・・と思い出した。確か2020年、コロナ騒ぎの始まった頃のこと。まだまだ私の記憶力は「健在」だった。
写真は2020年の3月26日の満開の桜、まさに同じ日・・というのに、今年は都心ですら咲き始め、というから、このあたりの開花は3.4日あとのこと。まだまだ・・桜は窓からも見える位置にもあるので、咲く時期は近くの大学通りの桜と同じだ。
JRの駅を高架にする工事が長引いていて、ようやく完成した年だった。以前の、メルヘンのような旧駅舎も回復した。
駅の正面と、大学(一橋大学)構内の枝垂桜。


カメラで撮っているのに、あまり鮮明でないのは何故?
ともかく、夫の逝ったあとはコロナ禍の日々に自分との病気との闘いが始まり、この花見のあとは最悪の日々が続いた。仕方なく有料ホーム入りを早めに決めてしまった。
という話はさておいて・・
とにかく今年は桜が遅れている。でも、今日は夏日になるそうだから一気に咲いてしまうのだろう。5年前は、まだ大学通りを歩く元気はあったのに、今はとても電車で一駅の国立までも行く元気が出ない。なんという情けないこと・・と思う反面、4年前に「余命2年か3年」と言われた肺がんは、新薬の抗がん剤の効果で小さくなってしまった。薬の副作用に耐えるのは大変だったけれど・・それでも、今年もまた桜を見られるのは幸いなのだろう、と思うことにはしている。
彼岸に入って、やっと暖かくなったので、日曜に久しぶりに駅前へちょっと買い物へ出てみた。やはり心臓の動きが鈍っている?かなりシンドイ。で、人目のない市民ホールの裏で休んでいたら、舗道にこんなものが目に入った。足元を見まわすと、人には踏まれない隅っこの、そこら中の隙間に、小さな菫が窮屈そうに咲いているのだ。

偉いねえ、頑張っているのねえ・・と、何だか涙ぐんでしまった。
菫とはちがい、まだ歩けるのだから、がんばろう。
月曜はスマホでのLINEの席題句会。一人5つの出題のうちの2つは、桜一切、ということでバーチャル花見の句会になった。が・・今年は本物の桜なんかまだ見ていないので、やはり難しい。
と思いつつ、合計15句を何と作れた。体はヨレヨレでも頭の動きはまだ大丈夫な証拠かも。
花を待つ桜の色の色のランドセル KUMI