三者面談に行ってきました。
2学期の成績、体育以外はばっちり。
ウチの子病気があるから体育は体育館のみの参加ということで、まぁ体育の成績が悪いのは仕方ないと思います。
でもねぇ、その他はバッチリな訳よぉ。
5段階評価とかじゃなくて100点満点評価(こういうの何て言うの?)なんだけどさぁ、英語99とか数Ⅱ98とか殆どが95点以上でよく頑張ってると思うのにあの担任は全く評価してくれません。
体育はどうしようもないだろう。
これ以上何を頑張れって言うのか、ホントねぇ、ぶち切れそうでした。
学校としては就職100%を目標としてるんで、兎に角どこでも良いから就職してもらいたいっていうのがバレバレで、話してても何だか腹の立つことばかりでした。
今はさ、一応公務員試験に向けて講座に通ったり勉強してるって言ったけど聞く耳持たず。
公務員試験の申し込みもしたって言っとるのに聞いているのか反応薄し。
「公務員試験の勉強しとるって言うとるやないかぁ!? おぉ~?ワレ~。」と言いたいところをグッと我慢。
「はい、帰ってから娘ともう一度話し合ってみます。」と一応良い母親のふりをしてその場を収めて帰ってきたけれど・・。
帰りは三女ともう文句タラタラよ。
いろいろ分かったような事えらそうに言うけど、工場で働いたことあんのかぁ?
県外で就職したことあんのかぁ?
自慢じゃないけど私はあるぜ。
大企業の工場で働いたこともあるんだぜ。
経験者の話を全く無視してよくそんだけ無責任に就職活動を強引に進めていけるよねぇ。
ホント、呆れてしまいました。
あんた、担任失格。
ついでに英語の教師も失格。
発音悪すぎらしいです。
三女が「先生、辞書に発音記号があるからみてみたら?」って言うぐらい酷いらしいぜ。
「昔の先生なんやから仕方ないって」ってそのときは三女を注意したけど、あんな先生じゃ言いたくもなるかも。
(黙ってただ聞いて、家に帰ってから文句を言うように)と三女には言ってみたけれど、あれを黙って聞くというのは結構難しいかもね。
あまりにも理解がなさ過ぎるんで「この病気の人で働いてる人殆どいないんです。」って言ってしまったけど、まぁそれは嘘じゃないもんね。
それでも工場の仕事や県外の就職を勧める担任ってどうよ?
まぁ、所詮他人事だもんねぇ。
まぁ、今はとにかく資格をたくさん取って勉強に専念するしかないよね。
ほんとにね、ぐちぐち言ってどうもすみません。
今から夕飯に専念してきます。
んじゃまた。
2学期の成績、体育以外はばっちり。
ウチの子病気があるから体育は体育館のみの参加ということで、まぁ体育の成績が悪いのは仕方ないと思います。
でもねぇ、その他はバッチリな訳よぉ。
5段階評価とかじゃなくて100点満点評価(こういうの何て言うの?)なんだけどさぁ、英語99とか数Ⅱ98とか殆どが95点以上でよく頑張ってると思うのにあの担任は全く評価してくれません。
体育はどうしようもないだろう。
これ以上何を頑張れって言うのか、ホントねぇ、ぶち切れそうでした。
学校としては就職100%を目標としてるんで、兎に角どこでも良いから就職してもらいたいっていうのがバレバレで、話してても何だか腹の立つことばかりでした。
今はさ、一応公務員試験に向けて講座に通ったり勉強してるって言ったけど聞く耳持たず。
公務員試験の申し込みもしたって言っとるのに聞いているのか反応薄し。
「公務員試験の勉強しとるって言うとるやないかぁ!? おぉ~?ワレ~。」と言いたいところをグッと我慢。
「はい、帰ってから娘ともう一度話し合ってみます。」と一応良い母親のふりをしてその場を収めて帰ってきたけれど・・。
帰りは三女ともう文句タラタラよ。
いろいろ分かったような事えらそうに言うけど、工場で働いたことあんのかぁ?
県外で就職したことあんのかぁ?
自慢じゃないけど私はあるぜ。
大企業の工場で働いたこともあるんだぜ。
経験者の話を全く無視してよくそんだけ無責任に就職活動を強引に進めていけるよねぇ。
ホント、呆れてしまいました。
あんた、担任失格。
ついでに英語の教師も失格。
発音悪すぎらしいです。
三女が「先生、辞書に発音記号があるからみてみたら?」って言うぐらい酷いらしいぜ。
「昔の先生なんやから仕方ないって」ってそのときは三女を注意したけど、あんな先生じゃ言いたくもなるかも。
(黙ってただ聞いて、家に帰ってから文句を言うように)と三女には言ってみたけれど、あれを黙って聞くというのは結構難しいかもね。
あまりにも理解がなさ過ぎるんで「この病気の人で働いてる人殆どいないんです。」って言ってしまったけど、まぁそれは嘘じゃないもんね。
それでも工場の仕事や県外の就職を勧める担任ってどうよ?
まぁ、所詮他人事だもんねぇ。
まぁ、今はとにかく資格をたくさん取って勉強に専念するしかないよね。
ほんとにね、ぐちぐち言ってどうもすみません。
今から夕飯に専念してきます。
んじゃまた。