朝、弁当を作っていたら三女が何やらビニール袋を手に私の方へ向かって来る。
手に持っているのは新聞の広告なんかでよく見かける簡易トイレのよう。
「え?尿?」
思わずそう言ってしまいそうになったけど、ひとまず様子をみてからと思いとどまる。
「はい、誕生日プレゼント!」
ああっ、余計なこと言わなくてよかった。
ビニール袋にはいっていたのは私へのプレゼントだったのね。
中にはいっていたのはこんなに可愛いアヒルさんでした。
HAPPY BIRTHDAY!!
朝、弁当を作っていたら三女が何やらビニール袋を手に私の方へ向かって来る。
手に持っているのは新聞の広告なんかでよく見かける簡易トイレのよう。
「え?尿?」
思わずそう言ってしまいそうになったけど、ひとまず様子をみてからと思いとどまる。
「はい、誕生日プレゼント!」
ああっ、余計なこと言わなくてよかった。
ビニール袋にはいっていたのは私へのプレゼントだったのね。
中にはいっていたのはこんなに可愛いアヒルさんでした。
HAPPY BIRTHDAY!!
義母が長女にくれた年代物の定規。
偽物。
本物。
自分的にはすごく面白いと思ったのに子供達にはアホ呼ばわりされました。
でも、これをテーブルの上に並べて置いておくとすごく楽しい気分になる。
子供達も見慣れたみたいで「これ、おもしろいねぇ。」と言ってくれるようになりました。
どうせならもう少し丁寧に描けばよかった、と反省しています。
「これ、会社で使う?」って聞いたら「いや、よく見たらメモリがいい加減やし。」と断られてしまいました。
ちなみにこれはチーズに入っていた厚紙です。
これみてパッと思いつくところが天才的だと思いません?
んじゃ、おやすみ~。
うじゃうじゃとしてますが自慢のひよこ達です。
見てください。
↑
一応、私としては養鶏場のイメージでかってにディスプレイしたのですが、ちょっと違ってたみたいね。
まず 「ねぇ、見てみて。ひよこ達がタマゴ産んだよ!!」と、私が言った時点で子供達からの鋭いつっこみが・・。
「ひよこはタマゴ産まんやろ!」
おぉ、確かに。
私としたことが・・。
子供に教えられることが多すぎる。
写真は三女の承諾もなく勝手に私が撮ったものですが、このひよこの所有権は一応私ですので(まだあげるとは言ってないもんねぇ。)何の問題もないということにしておこうではありませんか。
んじゃ、またね。
100均でまたまた良い買い物をしてきました。
じゃ~ん。
こんにちは!ピヨ。
いつもの如く、三女の棚にこっそり飾っておきました。
気が付くまでがすごく楽しみなんだけど、ついつい言ってしまうんだよね。
妙な視線を送ってみちゃったりして・・。
普通に手渡さないっていうのが私のポリシーなのさ。
私のせいで三女の棚や机はひよこだらけで養鶏場状態です。
で、ついでにタマゴも並べてしまったりしてさ。
それは明日またご紹介しますね。
んじゃ、また明日。
新年のご挨拶が遅くなりまして真に申し訳ございません。
え~、本年もhamakoブログをどうぞよろしくね。
やれやれ。
明日からまた学校が始まってしまいますねぇ。
規則正しく美しく。
冬の5時半起きっていうのは辛いのよ。
老骨にむち打って 作れや 母の愛情弁当
はい、一句 できました。
さぁ、それでは今年最初のコーナーいってみましょうかね。
昭和 懐かしのおもちゃ。
タカラのアメリカンゲームで遊ぼう
人生ゲーム
人生の哀歓を繰り広げながら早く億万長者になった人が勝つゲームです。
9才~成人向
箱はボロボロだけど、中は結構綺麗でしょ?
姉がこのゲーム大好きで、いつも付き合わされていたけれど正直何がどうおもしろいのか分かりません。
イヤなことに、次女がこれを好きらしい。
誰もやりたがらない時は一人で遊ぶしかなく、ひとりで車を進めたり、株買ったり、給料の支払いをしたりととても忙しそう。
どうみても面倒くさそうよねぇ?
まるで小腸。
長く厳しい迷路のような人生をゲームで味わう。
そんなのイヤ。
んじゃ、また。
オセロゲーム。
NOWなゲームです
わかりやすいルール
スピーディな攻防戦
ゴージャスなムード
日本オセロ連盟公認って書いてあるよ。
これをするとイライラしてくるので、なるべくしないようにしています。
誘われたときは予め「これすると腹がたってきてイライラするけど、それでもいい?」と言うことにしてます。
勝つと気分いいけど、最後で逆転なんかされたときには・・・・・。
イライライラ・・。
どう、私とオセロゲームやってみない?
さりげなく、何となく忘れているような様子で、素知らぬふりをして私はこのときをまっていました。
いよいよ、宝くじの当選発表の時間ですわよ。
わたし、今回30枚購入致しました。
当たっても内緒にしておこうっと。
ブログにも報告しませんから。
ごめんなさいね。
前回は初めて宝くじというものを買って期待しすぎたので、今回は宝くじを買ったことさえ忘れていたという欲のないおとぼけ作戦でいくことにしました。
でもね、長女が何度も「宝くじの発表いつやったっけ?」って聞いてくるのよね。
あの人半分出資したからさぁ。
今回は欲のない感じで「あら、1億円あたったみたい。」っていう作戦でいくのだからほっといてほしいのに。
だから私はまだ当選番号を見ません。
見たいけど見ないのだ。
んじゃ、今から確認してくるから今日はこの辺で。
今年一年ありがとうね。
来年もよろしくお願いします。
じゃ~ん。
私も大好き ロダンの泉。
撮り方が悪くてすみません。
格調高い知的なゲーム
一家だんらんに最適
年齢や環境を超えたコミニケーション
推理プラス 運プラス 勝負度胸
年齢4才以上 成人向け
ふっふっ。
君もこのゲームに挑戦してみないか?
自慢して申し訳ないが、私このゲーム殆ど負けたことがありません。
こういう意地悪なゲームは得意中の得意なのであります!
オセロと同じようにまず黒いコマから始めます。
私はいつもここに進むのだ。
で、君はどこにする?
半泣きの子供を横目にしながら「悪いけどお母さんは手加減しないよ。」と冷たく言い放つ母hamako。
まぁ、大人げないのは昔からなんだけどさ。
ケーキを4等分してもなぜか私も加わり、4人でジャンケンして勝った人から好きなところを取るという・・。
我が家の厳しい掟。
一番で勝ったらついつい拳を掲げて「やった~!!」と大喜びしてしまう大人げない母hamako。
はっ、と我に返り「ごめ~ん」って言うんだけどさ。
そんな時の子供達の顔は辛そうね。
じゃんけんに強くなり、早く私を見返してご覧なさい。
子供達よ。
んじゃ、また明日。
明日は寒くなりそうね。お休み~。
生き残りゲーム。
なんか、ちょっと残酷なネーミングだわね。
知らないうちに箱がこんなになってしまってました。
ショック。
3才以上の家族ゲーム
はら・はら
ドキ・ドキ
スリル満点
自分のすきな場所にカラーボールを置いていって、順番につまみを半分だけずらしていくというルールだったと思います。
半分だけって言ってるのに一気に引っ張って、みんなからブーブー文句を言われる人 、いませんでした?
そうそう。
姉妹品にタカトクの沈没ゲームというのがあるそうです。
箱の下の方に小さく載ってるよ。
今日から暫くの間、懐かしのおもちゃを皆さんにご紹介することにしますね。
出ました!!
ダリヤのパネッコ。
(国旗ゲーム)となっております。
家族そろって楽しいゲーム
ルールはかんたん
推理と記憶力の勝負。
誰にでも出来る絵合わせゲーム
国旗が合えば、自分のところにある穴の中に黄色いピンをポチッと入れていきます。
私は記憶力が悪いのでこのゲームはちと苦手。
(ソビエト連邦)という響きがとても古くさい感じで昭和チックですねぇ。
ちなみに・・。
ここに貼られているシールにご注目。
もれなくゆかいなおばクロアイロンアップリケとごうかな景品が当たる抽せん券がもらえます。
だってさ。
結構厳しいのね。
私はまだ1点。
ワニガメ。
ガムのおまけかな?
マーブルチョコレートの筒の中に入ってたかも?
マーブルチョコレートのシールは、筒から出すとちょっと丸まっているのがどうも不満だったというのを今思い出しました。
自分でくるくると指で戻すんだけど、今ひとつ上手くいかないのよね。
納得のいくまでコタツ板の下にひいておく、というこだわりのある幼少時代のhamakoちゃんでしたね。
全く可愛げのない・・・?
シールに見覚えのある方、ご連絡お待ちしています。
んじゃ、また明日をお楽しみにね。
誰かに踏まれた野の草も いつか空を振り仰ぐ
涙でなにもみえない時にも わたしたちは生きているのよ
さすらいながら 傷つきながら
あしたの太陽を探しているの
今日の歌は「さすらいの太陽」のオープニングの曲。
エンディングの歌もすごくいいのよぉ。
明日、紹介しちゃう?
いやいや、前もって言うと楽しみが無くなるからこれは秘密にしておこう。
いちごシャーベットが我が家にやってきました。
少し前に懸賞に応募したみたいで、宅急便のお兄さんがやってきたときに疑いの目を向けてしまったぐらいにすっかり忘れてました。
最近物騒な事件が多いからさぁ。
ふっふっ。
もちろん 子供達が帰ってきてからは自慢話に花が咲く。
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ~てな感じでさ。
次女から「なんで?おかしくない?なんでよく当たるん?」と言われるくらいに当選確率は結構高めだと思います。
「秘けつ?まぁ、欲がないってことかもね。無欲、ってことが一番の秘けつ。」と、もっともらしい事を言ってみたけれど、応募した時点でもう私は欲の塊となっているわけでして・・。
届いてからすぐに冷凍室にシャーベットを入れて、空となった発砲スチロールをベランダに出そうとして、ハタトヒラメイタ。
コノアナニ ナニカ イレヨウ・・。
ヒ ヨ コ
で、こうなり
今日見たらこんなことになってました。
次女のしわざ。
で、三女に「ひぇ~、ひよこの首がもげた~!」と言ってみたりする母hamako。
「うわぁ~、ほんと!!」
妙にノリのいい三女。
シャーベットも充分美味しかったけれど、何故だか発砲スチロールの方が喜ばれたというhamakoさん一家でした。
あ~、また書いてたブログが消えちゃいました。
また明日書き直しますので遊びに来てね。
んじゃ、折角なので写真だけでも投稿しておきます。
出荷準備 完了!
GOGOGO! GOGOGO! Ready GO!
すすめ!ボウケンジャー
地球の果てまで 目指せ!ボウケンジャー
Ready GO!!
はい、今日のオープニングは「轟轟戦隊ボウケンジャー」オープニング・テーマ
轟轟戦隊ボウケンジャー をお送り致しました。
三連休に突入しましたねぇ。
まず、初日 1日目。
今日はどこかへお出掛けした?
私は子供達とカラオケに行ってきやした。
今日はエラく人が多くてフリータイムで入ることが出来ませんでしたが、きっちり4時間長女と二人で歌って参りました。
やっぱ、大声で歌うってのは気持ちがいいね。
聴く側としてはどうなのかちょっと心配ですけど気分は山田信夫で、GOGOGOレディゴー!です。
カラオケの後は100均で買い物して、ちょっと行くのが怖かったけどレンタルボックスに寄って商品の売れ行きを観察してくる事となりました。
もうね、どうでもいいや状態になってしまってたんだけど、ケースの中が少し寂しくなってきてたように見えたのでいくつかは売れたみたいです。
お買いあげありがとうございま~す!!
ボックスの中を整理したかったけど証明カードを持ってきてなかったので、今日はそのまま帰ることとなりましたが、お店の人って整理してくれないのかしら?
レンタル料の方が売り上げよりも高いので今月は赤字だと思うけど、たぶんずっーと赤字続きなんでしょうねぇ。
まぁ、夢を買うというか楽しませてもらってるからそれでも構わないんだけど。
できるなら・・買ってください私の手作り商品。
はい、また一句できました。
それでは、100均で購入したものをあなただけに特別にお見せ致しましょう。
来年用のスケジュール帳。
私の好みではないけど三女が好きそうだから・・。
いらないようなら私が使おうではないかと。
次女へのお土産用に。
レトロシリーズのハンドタオル。
袋に入っていて、どれが当たるのかわからないようになっているにもかかわらず、
へへ~ん。
私はきっちりとクッピーラムネを当てちゃいました。
他には(チャルメラ)や(マルカワのガム)など、全部で11種類ほどあるみたいです。
えっと、これは200円のガチャガチャで当てた金魚です。
たぶん(らんちゅう)だったと思うんだけど・・。
よく出来てると思わない?
明日は一日何しようかな。
クッキーでも焼いて、また何か妙なものでも作るとするか!
皆さんは大いにこの秋の景色を満喫してきてくださいね。
健康だという事に感謝して、人生を有意義に過ごすのだぞ。
んじゃ、また明日ね。
100均でお掃除セットを購入致しました。
びっくりするくらい可愛いよ。
私用。
長女用。
箒とちりとり、合計で210円なり。
よい買い物をしましたね。
寒くなってきたので渋々衣替えをしました。
お気に入りの服は古くなっても捨てたくないよね。
そういう訳で。
次女の古くなった服をクッションにしてみました。
どう?
んじゃ、お風呂の時間になりましたので今日はこの辺で。
またね。
私が高校生の頃に買ったうさぎのぬいぐるみです。
いつも鞄のポケットに入れて持ち歩いてたわねぇ。
落とさないように気をつけてはいても、もう何度無くしてしまったことか・・。
無くすとまた買いに行くという、決してまとめ買いなどしない(また落とす事を予測しているという考えを持ちたくないから)律儀?なhamakoでありました。
と、言うことは。
2個もっているということ自体がおかしな話ですが、たぶんこれは妹か姉にプレゼントしたものじゃないかと思うのです。
自分が気に入ったモノは人にプレゼントする、というちょっと強引で迷惑な少女だったのかもしれませんなぁ。
このうさぎ、全部で7つぐらいは買ったかも。
誰か拾った人とかいないのかしら。
「25年ほど前にこのウサギのぬいぐるみを拾った方、それ私のですから返してください!」なんてね。
ちょっと毛並みも悪くなっていますが私のお気に入りのひとつです。
これは、(ちゃんちゃんこ)を壁飾りに作り直したという例のアレです。
この刺繍、可愛いでしょ?
縁起物を刺繍したんじゃないかと私はそう思っているんですが、それで玄関に飾っているという、勝手な思い込みのみで開運祈願している私です。
んじゃ、ちょっと早いけど今から夕飯を食べてきます。
朝からカレーを作ったもんだから、早く食べたくて食べたくて、お腹がグ~。
じゃ、またね。
カテゴリーとジャンルを決めて分けていくのって、結構面倒くさいのね。
一応考えながら選んじゃぁいるけど、私の場合適当なので、あまり気にしないでおいてね。
あ、さっき私が描いたクリスティナちゃんは絵画というジャンルに入れてみました。
へっへっ。
私の好きな中国製の針山です。
この必死な感じがたまらなく可愛いでしょ?
三女の修学旅行のお土産です。
これは結構前からもってる針山。
玉乗り風?
でも、いったいこの中には何が詰まっているのでしょうか?
以前、姉からもらった中国製のチャンチャンコをリメイクしようとしてほどいてみたら、綿の替わりにたくさんのボロ布が出てきて、凄く驚いたというか「さすが中国」と感心した事があったんですよねぇ。
(チャンチャンコは刺繍がとっても可愛かったから、玄関の飾りにしてます。)
また今度、写真で紹介しますね。
お楽しみに。