goo blog サービス終了のお知らせ 

鈴木ミチの『ベコぶろ』

会津若松市観光大使・シンガーソングライター・赤べこ評論家の鈴木ミチが、音楽の事や日々の出来事を綴ります。

日本カラオケBOX大賞東京代表選考会!

2017-07-05 00:10:40 | ☆ミチのカラオケ日記☆
日本カラオケBOX大賞東京代表選考会!
7月1日に、水道橋にありますカラオケファンタジーにて開催されました。



こちらの大会で、司会を務めさせていただきました!
音源審査を通過された23名の方の歌唱は、皆さん素晴らしかったです。
司会をしていることを忘れてしまう程、ついつい聴き入ってしまいました♪( ´▽`)

見事代表に選ばれたのは、中村緑さんでした!
全国大会でのご活躍、楽しみにしております(^o^)/



アットホームで、レベルの高い選考会、スタッフさんとも楽しく進行できて、あっと言う間でした。



大会の後というのは、自分自身ももっとステージのレベルアップ頑張ろう!と、感化されますねm(_ _)m

帰りは、ファンタジーさんのとなりの大庄水産で、お疲れ様会!
魚介類が新鮮で美味しい(^o^)/
山盛りのお寿司とか、貝の網焼きとか、見た目も楽しめるメニューもあり、楽しく食事ができました(^_^)







今回会場でしたカラオケファンタジー水道橋店のパーティールームも素敵で、勉強会や発表会などにも使ってみたいです♪



ファンタジーのリスさんマカロンもお土産に頂き、ありがとうございました!



羽生市 一田屋カラオケ大会!

2017-05-30 01:08:10 | ☆ミチのカラオケ日記☆
一田屋カラオケ大会へ!
全国一の賞金を誇ると言われている羽生市で行われているという一田屋カラオケ大会、噂には聞いていました。
プロも出場可能と聞き、一度行ってみたいなと思っていましたが、今回はスケジュールの都合がつき、手術後のリハビリも兼ねて、初参加して参りました。



知り合いの方もたくさんで、皆さんの歌も聴けて、とても楽しい大会でした(^-^)
300名近い参加者の方がいらっしゃいまして、朝9時〜夜9時までの長丁場。

プログラムも手作りで、賞品もお花や白菜やトマト、サツマイモなど、なんだかとても温かみのある大会でした。

私は大会などでは歌ったことはありませんが、ショーや弾き語りで良く歌っている「テネシーワルツ」を歌いました!

テネシーワルツ 歌ってみた♪

大会といえばミュージックスター歌謡大賞ぶりでしたが、緊張もせず気分の良いステージでした(^-^)



結果はおかげさまで第3位!
ちばらぎ組も皆入賞で、良かったです♪
会場でお会いしました、皆様ありがとうございました!

はるか堂 アカベコスタジオを作ります!

2017-05-10 14:23:49 | ☆ミチのカラオケ日記☆
はるか堂 アカベコスタジオ(仮)
オープンする事になりました!!!

我孫子のスイートピーが閉店してしまい、
巣がなくなってしまったようでぽっかり寂しくなりましたが・・・

スイートピーのプレミアダム、音響一式、マイク7本、ソファとテーブル、などなどが我が家にやって参りました。



これで我が家のマイクは
ワイヤレス 2本
オーディックス 4本
オーディオテクニカ 3本
ピーヴィー 1本
よくわからないノーブランド 3本

計13本!



赤いプレミアダムII
アカベコスタジオにふさわしいお色。

リビングの一角はまるでスイートピーのようになりました(^-^)



せっかくカラオケ機材がやってきたので、我が家の一部に防音レッスンスタジオを設置することになりました。

今まで整体ルームだった場所に防音スタジオ、整体ルームはリビング側に増設予定です。

8月くらいからはオープンしたいな〜ということで、少しずつ準備していきますので、お楽しみに♪( ´▽`)
オープンしたら是非遊びに来てくださいね。

スイートピーお別れ会

2017-05-01 10:20:31 | ☆ミチのカラオケ日記☆
スイートピーお別れ会
私が以前お仕事をしていました、我孫子のスイートピーが、昨日4月30日をもって閉店することとなりました。
スイートピー仲間で、お店に伺ってきました。



ママさんがスイートピーを19年間やってこられたということで、大きなろうそく1本、小さなろうそく9本をケーキに立てました。



歌が好きだからカラオケのあるお店で働いて見たいということから、5年前からお世話になりました。
スイートピーに集う仲間も増えて、ゆったりと楽しい時間が過ごせる場所でした。
鈴木康志先生の勉強会をやったり、忘年会をやったり、カラオケ教室でのイベントでも色々使わせていただきました。

何と言っても、主人と一番初めに出会ったのが、スイートピーでしたし、結婚式の2次会もスイートピーに皆さんが来て下さいました。



昨日は、皆で歌い納めをしました。

なくなってしまっても、ずっと思い出の場所です。

ママさん、長い間、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!

南部いちはらカラオケ友の会 段位認定大会審査員でした!

2017-03-29 10:37:29 | ☆ミチのカラオケ日記☆
南部いちはらカラオケ友の会
3月28日に開催されました、南部いちはらカラオケ友の会の段位認定大会の審査員を務めさせていただきました!



審査委員長 梶田正宏先生
審査委員 高木知明先生
審査委員 鈴木ミチ

この会は、他のカラオケ大会とは異なり、
純粋にカラオケが上達したい方が参加!
ガラス張りの審査、をモットーに
毎回審査員が変わり、点数もすべて公表!
昇段しない場合は何故昇段できないかも
しっかりと寸評に記載する。



と、まさに私が理想としている大会そのものでした(^-^)
ですので、お話をいただいた時から、どんな大会か非常に楽しみにしておりました。

出場者の皆様の熱心な歌唱を聴きながら、寸評もできるだけ細かく、わかりやすく書かせていただきました。



初段から始まり、三段からは譜面とヘッドホン審査、最高段位七段は、自由曲のほか苦手なジャンルからの課題曲が出され、それも同等レベルで歌えないとクリアできない、という基準。

始まる前にはボイストレーニング講座まであり、中身の濃い素晴らしい大会でした!



審査員長の梶田正宏先生、審査員の高木知明先生ともに素晴らしい先生で、大先輩方と沢山お話できたのもまた良い勉強となりました(^o^)/

次回は7月18日開催との事ですので、
興味のある方はご一報くださいませ♪

皆様本当にありがとうございました。

第4回 鈴木康志先生勉強会!

2017-01-15 23:50:28 | ☆ミチのカラオケ日記☆
第4回鈴木康志先生勉強会!

本日は、船橋咲が丘シダックスにて、鈴木康志先生勉強会を開催いたしました。



鈴木康志先生の勉強会は大好評につき、1年に2回ペースで開催しており、今回は第4回目となりました。



ステージカラオケ唄の会の皆さまを中心に、14名の皆さまと一緒に、楽しく、とてもためになる勉強会になりました♪



鈴木康志先生のメソッドを中心にレッスンをさせていただいているステージカラオケ教室ですが、
鈴木先生の細かく、そしてわかりやすいご指導に、皆さま大変熱心に耳を傾けられました。



『息』の使い方から、母音の使い方などを含め、感情表現が上手くできるようになるポイントを勉強していきました。

ご参加いただきました皆さま、そして鈴木康志先生、本当にありがとうございましたm(_ _)m

精密採点DX-G 初の99点〜(^o^)/

2016-12-03 21:54:41 | ☆ミチのカラオケ日記☆
精密採点DX-G
99点レパートリーに挑戦!

ライブダムスタジアムが出てから、
まずは一曲、99点レパートリーを作ってみよう!
ということで、練習&研究していたのが、中島みゆきさんの『糸』

精密採点DXではどんなにやっても98点台が限界でしたが・・・
DX-Gで初の99点達成〜(^o^)/ギリギリですけど・・・



半年くらいかかってしまいましたが、95点台からはじまり、色々な歌い方を試して、歌い方がなんとなくわかりました。



さてお次の99点は〜

次点 X Japan Rusty Nail 96.989

96点達成 AI Story 96.636

95点達成 倖田來未 愛のうた 95.318


この中からまたまた挑戦してみまーす(^o^)/

カラオケバトル目指せるように頑張ってみようかな?!

※シダックスの今月のデザート
在庫切れの為、巨大なケーキが出てきた〜(笑)
お得〜♪( ´▽`)

マルシェ歌謡祭!団体戦&個人戦

2016-11-28 23:55:36 | ☆ミチのカラオケ日記☆
マルシェ歌謡祭
柏市民会館で行われました、マルシェ歌謡祭!
5人1組『団体戦』と、『個人戦』とがある大会で、いつもとはまた少し違った大会でした(^-^)



私がチームリーダーを務めましたチーム『赤ベコの唄』からは、
こうたまさん、ぴっころさん、のふのふさん、緑さん、麻生さんの『チーム歌仲間』



森愛さん、大橋さん、ひーちゃん、佐藤さん、だいちゃんの『ステージカラオケ歌の会』
の2チーム、10名の皆さまが出場下さいました♪( ´▽`)




そして、
団体戦は見事!『チーム歌仲間』優勝!
個人戦もこうたまさんが優勝!のふのふさんが3位、をはじめ、7名入賞を果たしました♪



審査員の先生からの総評も寸評も勉強になるもので、とても充実した大会でした!
人の心に伝わる歌、が審査基準のポイントということでした。
私も、そのポイントは一番大切にしながら、自分自身の歌を歌い上げていきたいです♪

私は、ゲスト出演させていただきまして、
『赤ベコの唄』を歌って参りました(^o^)/



皆さまからの応援声援、CDお買い上げ、ありがとうございましたm(_ _)m

そして本日ご出場いただきました赤ベコチームの皆さま、ありがとうございました!

オフな土曜日〜その2 歌謡スタジオつかさへ!

2016-11-26 23:59:28 | ☆ミチのカラオケ日記☆
オフな土曜日〜その2

ステージカラオケ郡山のお二人が関東にいらっしゃいました!
ということで、亀有の歌謡スタジオつかさへ〜♪

おなじみまぐろ丼、いつもにましてトロトロで超絶美味しかった〜( ´ ▽ ` )
今回は次の日のこともあり、アルコールはやめて、マメハイではなくマメジュース(T ^ T)



お二人は生ビールを堪能〜!

吉川たくと先生作の、湯西川の宿や、も一度めぐりあいたいは歌う方がたくさんでした!

私はプライベートで歌いに行くのはとても久しぶりだったので〜
木蘭の涙〜acoustic〜
からはじまり、
盛り上がり具合をみながら・・・結局営業で歌っている
北国行きで、テネシーワルツ
を歌って来ました(^o^)/



色々な話をしながら、歌って食べて飲んで、とても楽しい時間が過ごせました!
ありがとうございました♪( ´▽`)

第3回わくわくカラオケグランプリ審査員!

2016-10-23 23:45:00 | ☆ミチのカラオケ日記☆
第3回わくわくカラオケグランプリ!
わくわくカラオケグループのお客様感謝祭であるわくわくカラオケグランプリ、審査員を務めさせていただきました。



本日ご一緒させていただいた審査員の先生
中本 直樹先生
浦 麻紀子先生
ありがとうございました!



事前審査で選ばれた76名の皆様の、それぞれの思いのこもったステージ。
何よりも、「会場が盛り上がるように」「皆さんが楽しめるように」に観点を置いた歌を歌われた方が多く、会場が一体となっていた大会でした!



審査員に聞いてもらう為の勝てる歌を歌うことも大切ですが、まさにわくわくするような歌の連続であるこの大会は、カラオケを純粋に楽しむ心を思い出させてくれる素晴らしい大会でした(^o^)/



唯野奈津実プロデューサー
司会 小村悦子さん、アシスタント司会 斉藤愛さん
グランプリ受賞の岡本幸太さん

これからも、皆様に良かったと言って頂けるような審査ができるよう、勉強して参ります!

そして、皆様に喜んで頂けるような大会やイベントの企画もしていけるよう、頑張っていきます!

お会いした皆々様、本当にありがとうございました(^-^)

ツイッターやってます☆皆さんフォローしてね