goo blog サービス終了のお知らせ 

舶匝

堅く評 #大村知事のリコールを支持します #ピーチ航空は障碍者の敵 #静岡県を解体せよ モーリシャス関連は検索窓から

(追記あり)オールインの結果、すっからかんになっても、賭けたそいつの自業自得。

2020-05-05 22:25:56 | 法学
という間違い記事は無視しましょう。

結論から言えば、
損失補償(憲法29条3項に基づく)は、無理。

鉱業法を含む環境法界隈の法規制は、
新型コロナウイルス関連の自粛
を遥かに上回る強固な制約がしばしば登場

それらの制約如きは、損失補償は不可との判例が出ている。
著名なものとしては、
 最判昭和57年2月5日 民集第36巻2号127頁 https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=54252
 「鉄 道、河川、公園、学校、病院、図書館等の公共施設及び建物の管理庁・管理人から承諾を得る」という制約。

新型コロナの自粛では、たとえ、自粛に従わずに営業を継続しても、何の行政上の制裁(例えば、入札参加資格停止)もない。営業に必要な許認可を失うこともない。もちろん、刑罰もなし。
なので、自粛は「侵害行為」ではない。

……損失補償の訴訟起こすカネがあるなら、破産申請費用に充当した方がベター。
(自己破産するにもカネは必要ですよ)。

それから、国賠も、、、無理でしょう(今は、新型コロナに空襲されたようなものですから)。

ちなみに上記記事の「平」は若干お見かけした覚えがある。
しかし、行政法に詳しい方、という印象は、全くない。

平の記事を眺めると、

には、「強制的」な財産権の制限といえると考えるべきではなかろうか。

とみる余地もあるだろう。

このような場合には侵害行為の強度はかなり強いといえるだろう。

溜息の出る無理矢理感。

先輩から言われた事の一つは、
「(お客さんに対して)引かない」
意訳すると、
「『無理なもんは無理です』と言い張れ」
と。

村中璃子と同列に扱った方がベター。

追記。
新型コロナウイルスの自粛は、
昭和天皇御危篤・崩御の際の自粛に似ている気がします(映像媒体から伺える範囲内では)。
昭和天皇御危篤・崩御の際に、
営業自粛となった事業者が損失補償を求めた、という動きは、
少なとも行政救済法のテキストには、書かれていない(記帳関連の訴訟は別として)。

「新しい生活様式」? 何ですか、それは? 兎にも角にも季節は巡る

2020-05-05 21:53:56 | 東海地方
で色々と書いてある。
けど……

それって、東京・大阪・札幌の話でしょ?

少なくとも、最近の新規感染者数がゼロor一桁東海三県では、

東京・大阪・札幌からの人を入れない、
だけで防疫としては、十分じゃん。

関連

「新しい生活要因」は、防疫よりも、社会紛争の種として機能しそう。
関連

なお、自炊派の当方は、自粛警察を好意的に見ています。ノアの方舟の如く、非効率な事業者を一掃する道具になるから。


ただ、冒頭記事に登場した項目の中で、
唯一注目すべき項目は、

こまめな手洗いや消毒。

なぜなら、

あとひと月も経てば、

食中毒とカビに注意すべき時期・梅雨です。
(by 食中毒二回経験者)。

手洗いうがいは、こまめに(特に調理前!)。


(傍題・村中璃子) 吹き流し 乱れ拗れて ぐっしゃぐしゃ (舶匝)

2020-05-05 18:14:35 | 俳句




柏餅 食むり鍛えて あの巨漢 (舶匝)

2020-05-05 11:18:24 | 俳句
に出てくるサセックス公爵ヘンリー王子の近影を見て、
ふと思い浮かんだ一句。
ヘンリー王子は、当方にとって、
頭脳はともかく、スポーツマンの印象。
頭脳はともかく、、、

関連