党首討論より地方行脚を続ける小沢一郎民主党代表への風当たりが強くなってきました。これまでは与党側からの煽る風でしたが、野党共闘のパートナーであるはずの社民党、共産党からの批判の風は気持ちのいいものではありません。
もともと小沢一郎が党首討論導入に熱心であったことは周知の事実です。その張本人が党首討論を先延ばしするには訳がありました。
一つは、小泉純一郎、安倍晋三と2人と討論をしてみた結果が、小沢本人のしゃべり下手ばかりが目立ってしまったこと。
そしてその姿では選挙に利するモノが何もないと判断したせいです。
もう一つは、統一地方選が行われているこの時期に地方を回っておかないと民主党の地方組織の把握ができないからのようです。
民主党の地方組織といっても大都市圏の地方議会にはそこそこの数の議員もいます。
問題は参院で1人区となっている県などの地方組織。こうした地方での議会構成は、国政より先んじて自民・公明の連立与党が進められてきています。
一方、民主党はどうかと言えば共産党に遅れを取っているのが現実です。
国政選挙では“民主党”という政党名の響きはいいかもしれませんが、地方選挙などでは連合か官公労の支援をもらっている候補者という認識になっていくようです。
(上記のことは、管理人が今回の地方選で関わっている自治体の状況をもとに書いております。)
そこで小沢一郎が考えた作戦が「自らの名前を売る」ということではないかと思います。
地方行脚をしてみて、個々の議員の力だけでは通用しないことが分かったはずです。
そこでそれぞれの地域にある団体を自らが尋ね歩き、サプライズよろしく社長や代表者へ支援を要請しているようです。
有権者の方からは「以外と気さくな人だった」、「記念写真にも気軽に応じてくれた」と喜んでいる声も聞こえてきます。
自らの名前だけでどれだけ票を積み上げられるか。小沢一郎にしてみれば一種の賭かもしれません。
ただ、党首討論などをするよりは“票になる”と信じているはずです。
田中角栄元首相から学んだことで、選挙に関して今でも通用するのは「戸別訪問」であることは間違いはないのですが、小沢の体力が持つかどうかは別問題です。
応援のクリックをお願いします。
最新の画像[もっと見る]
- 操り人形 15年前
- 「不在」ではなく「出ない」小沢一郎 17年前
- 本音は高値で売り抜けたい:「国民新党」 18年前
- 民主党若手の苦悩 18年前
- 「沖縄県知事選」で勝負を賭ける腹づもりか? 18年前
- 「渋谷ハチ公前」のパフォーマンス 18年前
- 「天国と地獄」を見た 竹中平蔵の引き際 18年前
- 「雄弁は銀、沈黙は金」 政治家は雄弁がいい 18年前
- 「雄弁は銀、沈黙は金」 政治家は雄弁がいい 18年前
- 「嫉妬と未練と達観」 それぞれの生き様 18年前