上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

なのくに歴史散歩(1):比恵遺跡群

2013年09月04日 06時00分00秒 | ふるさとの風景
博多区山王公園は御笠川の左岸に位置します。

山王公園から西に進み、筑紫通を超えます。



「小林郵便局」の手前、「駅南やよい通り」を左折し2つ目の角を更に左折すると「遺跡保存会館」があります。


遺跡保存会館は町内会の集会所のようです。

そこに「比恵還溝住居遺跡」の碑があります。


区画整理が始まる前の地図ですね。

集合住宅の間の小さな広場には、大きな桜の木が葉を茂らせています。



遺跡は発掘後に埋め戻されているようです。


ここから南、JR竹下駅から南福岡駅にかけ、9か所の古墳や遺跡が発掘されています。
発掘された古墳は近畿地方の古墳よりも規模は小さいですが、古い時代のようです。

撮影:CANON EOS5DIII + EF24-105mmF4 L IS


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごーさん)
2013-09-06 18:12:22
gooブログのコメント欄は問題ありますね。
なかなか開かない、コメントを書いたと思ったら投稿できていない。
中国のネットが遅い原因もあるかもしれないです。

ところで住宅のど真ん中に古墳があるのですか、住民は気を使うけど自慢できますね。
ごーさん (haichaolu)
2013-09-07 07:33:23
今日は。
コメント入力ではお手間をおかけします。
私も上海では苦労をしました。
日中間の回線の問題ではないでしょうか。

日本の古代遺跡では奈良県が多い印象ですが、
県別では兵庫、千葉、福岡の順です。
その内容や理由は今手元に資料がありませんが、
全国では40万件ほどあるそうです。

コメントを投稿