上海下町写真館2010

上海より半年ぶりに帰国しました。マイペースで故郷の風景や歴史などをご紹介します。

広田弘毅像:落日はまた昇るのか

2011年12月12日 06時04分03秒 | ふるさとの風景
福岡市立大名小学校、高等小学校、県立修猷館卒業後上京し一高、東京帝大法学部政治学科を経て明治38年の外交官試験を受験しますが英語で失敗。その才能を惜しまれて1年朝鮮総督府勤務、翌年主席で合格し外務省入省。同期入省に吉田茂がいます。



外交官時代は清国北京公使館付外交官補を振り出しに、ロンドン三等書記官、本省課長などを歴任後、昭和2年オランダ公使、昭和5年ソビエト連邦特命全権大使を勤めています。

昭和8年外務大臣、2.26事件の昭和11年総理大臣、翌12年に内閣総辞職。翌年6月には再度外務大臣となり翌13年には辞任。
政権が次々と変わり、軍部の独走で戦争へと突入する困難な時代に外交を任され、東京裁判では沈黙を貫き死刑となりました。

生家の碑が天神の裏通りにひっそりと建っています。

その時代、平民出身でありながら学歴立身出世の典型と知られました。

父は石工で、東公園の亀山上皇像の銘板に父徳平の名が刻まれているとか。


彼の伝記、城山三郎著「落日燃ゆ」では当時の困難な時代背景が描かれています。
平成の現在、国内はFTAなど外交問題でも世論が2分されています。
困難な政治的課題山積の日本、果たして落日はまた昇るのでしょうか。

7/30記事「博多区御供所町辺り(2)聖福寺」は彼の菩提寺となっています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へ~ こんな所に! (Hiroshi)
2011-12-12 20:45:13
ここはよく通るのですが、知りませんでした。今度探してみます。
返信する
Hiroshiさん (haichaolu)
2011-12-13 09:20:52
今日は。
街歩きをきっかけに、郷土の歴史上人物を新たに知り、伝記などを読んでいます。
戦前は軍部の圧力で政権が目まぐるしく交代し、不安定な時代背景は平成の現在と似通っているかもしれません。
広田弘毅は外務省同期の吉田茂とは対照的な人生を歩いていますが、政治家としての評価は分かれるところです。
返信する

コメントを投稿