goo blog サービス終了のお知らせ 

東浦中学校PTAのページ

PTAと東中スクールサポーターの活動について適宜お伝えしたいと思います。

PTA草刈り作業のお願いです。(平成23年度)

2011年08月17日 | PTA行事
皆さん、こんにちは!(こんばんは!)
平成23年度PTA会長の新美博之です。

早いもので「子供達の夏休み」も残すところ2週間となりました。
これからは、2学期の始業に向けてのラストスパートといったところでしょうか?
「カツオくん」のように8月31日に泣かないように頑張ってほしいものです。

さて、本日は、「PTA草刈り作業」のお願いです。
次のとおりの夏休み直前のプリントでしたので、お知らせしておいた方が良いと思い、ご案内しました。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

<配布済のお願いプリントです>



多くの皆様にご参加いただけたら幸いです。

     平成23年度PTA会長 新美博之

ご挨拶です。

2011年05月01日 | PTA行事
◇東浦中学校PTA会員の皆様へ

はじめまして。
平成23年度東浦中学校PTA会長を務めさせていただきます新美です。
平成23年4月15日のPTA総会において皆様のご承認をいただき、会長を務めさせていただく事になりました。

今年度の役員・委員と先生方と一緒にPTA活動を楽しんで推進していきたい(そうできればいいな)と思っています。
会員の皆様の心温かいご理解と積極的なご協力を心からお願いいたします。

◇平成22年度の役員・委員の皆様へ
PTA役員・委員としての活動お疲れ様でした。皆様の口々から「楽しいPTA活動でした」という言葉を聞いて、嬉しく羨ましく思っております。
皆様と同様に平成23年度も「楽しいPTA活動」となるようにしたいと思っていますので、ご指導・ご支援をお願いいたします。

◇平成23年度の役員・委員の皆様へ
頼りない会長ではありますが、この1年皆様と一緒に楽しくPTA活動できるように尽力させていただきますので、よろしくお願いします。



22年度 活動写真(蔵出し)

2011年04月06日 | PTA行事

✄ฺ--------- キ ---- リ ---- ト ---- リ ----------------

新しい年度に移り変わる前に
大急ぎで 22年度のお蔵入りだった写真を
出したいと思います。

ほとんど 東中フェスティバルの時の物ばかりですが

あの時裏ではこうだった・・・と
思い出していただいたり
知っていただけたらと思います。

✄ฺ--------- キ ---- リ ---- ト ---- リ ----------------



東中フェスの前日 PTAの運営委員と実行委員さんとで
バザーの準備をする為 お昼から集合しました。

給食試食会も兼ねて の活動です。

学校を卒業すると 給食なんてなかなか食べれません
実行委員の皆さんとで それぞれの給食の思い出について
話しながら 試食をしました。




バザーの会場も 準備バッチリです

商品のディスプレイも値段設定も 
値札付けもそれぞれに分かれて
順調に作業が行えました。

出品のご協力もありがとうございました。




いよいよ フェス本番です。
PTA&スクールサポーターのにわか合唱団も登場です。




フェス当日までは 皆さん都合が付くように
日にちを合わせて 合唱練習が出来ました
会長さん 母代さんこの日までご多忙でしたね




皆さん 幕間は緊張した面持ちでしたが
歌い終わった後は 皆さん感動と達成感満点でした。

ご多忙の中 ご協力いただいた先生方にも感謝です。

練習日も当日も たくさんのご参加をいただけました
お陰で楽しく練習を進める事も出来ました。

携わっていただいた皆様 ありがとうございました!!
会長さん 母代さんもセッテイングお疲れ様でした。




バザー会場の様子です。




バザーの活動中も和気藹々と活動させていただけました。




写真内容は お客さんポツポツですが
大盛況でしたよ。




毎年恒例の粘土教室も大盛況でした
田嶋先生お疲れ様でした。




✄ฺ--------- キ ---- リ ---- ト ---- リ ----------------

1年間を通して 新しい試みでは HPの作成に始まり
ここには載せ切れない程の活動をしてきました。

ですがありがたい事に 運営委員さんも 委員の皆さんも
良い空気で楽しく 活動をさせていただけたと思います。

明日は 23年度 入学式です。

その後は PTA総会もあります
23年度の委員さんが 今後も活動しやすいよう
出来る事から 保護者の皆様とでサポートしてゆけたら
良いですね。

22年度~23年度への運営委員の引継ぎも無事終わりました。

22年度の運営委員さん 委員の皆様 
1年間お疲れ様でした!!!!!

23年度の皆さんへ バトンタッチです。




✄ฺ--------- キ ---- リ ---- ト ---- リ ----------------


トイレそうじの会

2010年12月11日 | PTA行事
12月11日(土)にトイレそうじの会を開催しました。

朝8時、生徒、教員、保護者の有志50人ほどが多目的室に集合。
まずは、「学校のトイレ研究会」の遠藤護さんから、トイレの歴史と文化、そしてトイレの掃除の仕方についてお話しをしていただきました。遠藤さんはTOTOにお勤めの傍ら、快適なトイレの普及啓発活動をされていらっしゃいます。今日は全くのボランティアで朝早くご自宅から東浦中学校までおいでいただきました。トイレの薀蓄を語らせたらとまりませんが、きょうは40分でかいつまんでお話しをしていただきました。






さて、手のひら10cm2の中にはどれだけの数の細菌がいるでしょうか?


じつは、約15万個もいるのです。一方、便座の上には数個、便器の便器の表面にも2500個程度の菌しかいません。私たちの手のほうがよほど汚いのです。




東浦中学校には、床が湿式と乾式の2種類のトイレがあります。
最近のトイレでは、水を撒かない乾式の床が主流になってきています。タイルに水をまいて掃除をしても、水をふき取って乾燥させて、雑菌の繁殖の元となる水分を除けば、イヤな臭いの発生を防ぐことができます。乾式清掃をするには水切りのためのスクレイパーやモップなどの掃除道具が必要となります。

 乾式清掃(動画)
 湿式清掃(動画)  ※学校のトイレ研究会HPより

遠藤さんのお話の後で、4~5人の班に分かれて学校のトイレを掃除しました。知多地方小中学校PTA連絡協議会の中村会長も飛び入りで参加してくださいました。床や便器に長い間の汚れが積もって、ピカピカにするのは大変です。







最後に、校長先生のお話し。
長年使っていたエイトチェッカー(トイレの床に敷いてあるプラスチックのマット)は汚れの温床となっているので取り除くことにします。掃除をしてみて、どこが汚れているかよくわかりました。これからもトイレをきれいに掃除して快適な学校をつくっていきましょう。


これを一過性のイベントに終わらせず、トイレをきれいに使う、掃除を丁寧にする継続的な活動を続けて、学校全体を快適にしていきたいものです。

『トイレそうじの会』に参加してみませんか。

2010年11月25日 | PTA行事


 今年9月に教室棟の1階西トイレがリニューアルされました。
 今までのトイレと違い、温水洗浄便座つきの最新式トイレで、使いやすくなりました。女性用のトイレには“音姫”もついています。せっかくきれいになったのですから、大切に使いたいものです。そうじの仕方も異なるので、学校トイレ研究会会員の遠藤先生(人呼んで「トイレ博士」)より正しいそうじの仕方を学びたいと思います。
下記の通り、『トイレそうじの会』を開催します。保護者のみなさんも生徒とともに参加してみませんか。


  日 時   平成22年12月11日(土) 8時00分より

  場 所   東浦中学校 多目的室(特別棟2階)と各トイレ

  講 師   遠藤 護 氏(学校トイレ研究会研究員)

  日 程  
   7時50分        集合
   8時00分~ 8時40分 「トイレの歴史とトイレそうじの仕方」のお話
   8時45分~ 9時15分 トイレそうじの実習
   9時20分~ 9時30分 遠藤さんへのお礼


お問い合わせは、学校または、h-jhs-pta@mail.goo.ne.jpまで。(コメント欄にご記入いただいても結構です。)

「PTAスポーツ教室」でソフトバレーのゲームをしました。

2010年11月18日 | PTA行事
全員集合! 中間テスト初日の午後、先生約50人と保護者約30人が体育館に集まって準備体操。




これから6チームに分かれてソフトバレー(軟らかいボールを使ったバレーボール)の試合です。日頃運動していない人もたくさんいるので怪我のないよう注意です。






優勝はFチーム(キャプテン岩瀬先生)。準優勝はAチーム(キャプテン坂口先生)。参加賞はクッキーとワッフルでした。たまに体を動かすのもよいものです。明日(あさって??)は筋肉痛でしょうか?

今回は、保護者の皆さんがたくさん集まってくれました。東中フェスティバルときに何気なく誘った方も何人か来てくださったようです。「ちょっとやってみてもいいなあ」と心の片隅で思っている方たちの背中をちょっと押してあげられると、もっと参加が増えるのではと思います。
せっかく「スポーツ教室」とタイトルがついていて、学校でやるのですから、体育の先生のワンポイント指導があっても良いのかなと思います。以前合唱団の指導が楽しかったので、そんなふうに感じました。

PTA草刈り作業

2010年08月21日 | PTA行事


PTA草刈り作業が行われました。
朝8時集合だったのにもかかわらず、多くの保護者の方々が参加して下さいました。
若干、雲が多めのお天気でしたが、とても蒸し暑い中での作業、たいへんだったかと思います。
ありがとうございました。



場所は飛翔館裏から自転車置き場の土手。
結構、急な斜面で、範囲が広いのです。



写真のように草が生い茂っているので…



お父さんと男の先生は草刈り機での作業。



一時間ちょっとで、見違えるようにきれいになりました。
お疲れさまでした。



今回草刈りをした土手の横の自転車置き場。
夏休みのあいだにカラフルになっています!
これはこどもたちの作品。
今日開幕の「あいちトリエンナーレ2010」に合わせたような芸術作品です。

PTA草刈り作業のお願い

2010年07月29日 | PTA行事


夏休みです。今週は個人懇談会が行われているので多くの保護者の方が学校に足を運ばれたのではないでしょうか?
こどもたちは勉強に部活にがんばっていることと思います。

正門から入って正面の渡り廊下に掲げられている横断幕「祝 全国大会出場」下に「東浦中学校PTA一同」と書いてあります。これは昨年の東中フェスティバルPTAバザーの収益金で購入されたもの。横断幕の右側に全国大会出場が決まった生徒の名前が貼り出されています。東中生の活躍、うれしいですね。

夏休みにはPTA草刈り作業も行われます。暑い中ですがご協力いただければ幸いです。

1 日 時  平成22年8月21日(土) 8:00~9:30 小雨決行 
   
        集  合(駐車場) 8:00
        作業開始      8:15
        終  了       9:30

2 参加者  保護者、職員、生徒(9:40より参加)

3 持ち物  草刈り機、熊手、軍手、カマなど。
        草刈り機をご準備できる方は、持参していただくと助かります。
        また、刈った草の運搬のため、トラック(軽トラック)をお貸しいただけると助かります。

4 その他  作業箇所は、飛翔館裏から自転車置き場の土手をお願いします。
        作業の実施・中止の決定につきましては、6時30分に東中ホームページおよび
        学校メルマガにてお知らせいたします。