goo blog サービス終了のお知らせ 

遇の和小物語り

私、遇の手作りの和小物の紹介と日々のことを綴った日記です。

久しぶりの投稿になってしまいました。

2018-12-09 10:01:06 | 日々のこと

1ヶ月以上、更新をしていませんでした(^_^;)

11月は、イベントがあり(お蔭様で好評でした)、前後して専門医に通うことと、ギックリ腰になってしまいました(+_+)

今年度、理事長をSさんにお願いしてから、アチコチと体の不調が出てきて、少し気の緩みがでたのかも…。

 

↑今年の我が家のクリスマスリースです。

↓可愛いポインセチアがあったので購入しました。袋帯のカルトナージュを並べてみました。

カルトナージュの内側です。

↓お世話になっている中山マルシェさんのマイブース(棚)です。

 

嬉しいことに、気に入って購入して下さるお客様がいらしゃいます(^o^)

12月は24日に、まくはりメッセで “ハンドメイドフェスタ”に出店します。

22日~24日の3日間あるのですが、出るか否かなやんでいる内に空きが24日のみになってしまいました。

これから頑張って、和小物と和布カルトナージュを制作します。

バックやポシェットも… と考えたのですが、無理をしない事にしました(^^♪

 

 

 

 


懐かしい場所です。

2018-08-02 12:17:31 | 日々のこと

最近、手づくりの物を置かせて頂ける所があり、そちらに委託しているのですが…

ご縁というか… 

37年前に現夫と知り合って結婚することになった地域なんです。

今も37年前の雰囲気が残っていて、昨日夫に車で向かったのですが…

「わ~、変わってないな…」と、、、。

一部、マンションが建ったり、スパーマーケットが出来たりしてはいたのですが、以前の雰囲気の残る地域です。

そんな JR下総中山駅の山側(法華経寺がわ)徒歩1分の所にあります。

中山マルシェ さんに、カルトナージュを置かせて頂いています。

↓こちらは、和布のカルトナージュになります。

 

↓お店の夏休み明け18日頃に、和小物を出させて頂こうと考えています。

中山マルシェさん、月曜日が定休日です(^^♪

 


一年ぶりの東京駅

2018-05-12 14:24:47 | 日々のこと

昨日は、8年ほど前に和小物のコミュで知り合った友人達と久しぶりにランチを♪

皆で会うには東京駅がちょうど良いので、東京駅南口で待ち合わせをしたのですが…

丸の内地下南口というのが有り、改札周辺に友人達が見当たらないので、改札を出ずにスマホで確認…

近くを通った駅員の方に訊ねると、上階にも南口があるとの事…

改札を出てしまわなくて良かった、、、

はい、上の階の南口に皆さんいらっしゃいました(^_^;)

お昼には、ちょっと早かったのですが、東京駅の近くの新丸ビル6階にある四川料理のお店でランチを…。

こちらのお店では、ティーマスターが注ぎ口の長~~い薬缶?でアクロバティックにお茶を入れてくれます。

パフォーマンスも楽しかったし、料理も美味しかった♪

その後三菱一号館美術館内のカフェ1894で、お茶をして… 楽しいひと時を過ごしました。

 私から皆さんにプレゼントを↓

久しぶりに作った小丸の巾着、前・後・中側の写真です♪

次回は、10月にお会いする約束をして、解散でした。

もう… 10月になるのを楽しみにしている… 私です(^^♪

 


春爛漫 ~ 桜

2018-03-29 08:06:10 | 日々のこと

我が家の裏の疎水(人工の川)沿いの遊歩道の両脇は、桜が1㎞程植わっています。

毎年、今の時期には満開の桜並木が素晴らしいです。

昨日の夕方、その桜の下を夫と散策してきました。

さて…

最近の私は、ボランティア活動の合間と言うと…

帯地でバックを作っています(^^♪

その結果か…

先日、ミシンが動かなくなってしまいました(ー_ー)!!

夫にお願いして、ボビンの部分を開けて機械油を注してもらいましたが駄目で…

ヘッドの部分を開けてみたら…

まぁ、、、 埃が、、、 フエルト状に、、、

を見たら、2008年9月購入でした。

9年半もの間、ヘッドの部分は何の手入れもしていなかったのです(-_-;)

ミニ箒で埃を取り、油をさして貰ったら… 動くようになりました!!!

そして、以前よりかなり動きが軽くなりました~。

夫に感謝です。

早速作りました。自分用の斜め掛けバックです。

後ろに有るのが、9年半愛用しているミシンです。

隣のミシンはお借りしているロックミシン、ことらも年代物になります(^^♪

後ろ側は、柄の部分の布が足らなくて下側に無地を♪

あらら… 布だらけの部屋がちらっと… 

 


久しぶりにホームベーカリー♪

2018-01-15 09:36:19 | 日々のこと

翌日の朝食用の食パンが無い事に、昨日の夕方気づき…

近くにコンビニがあるんですが、寒いので購入に出かけるは止めて、ホームベーカリーで焼くことに(^^♪

今朝は、久しぶりに家中パンの焼ける良い香が~♪

やっぱり、焼き立ては美味しいです(^o^)

↓自分用に、通帳入れを作ってみました。

小さな端切れがたくさんあるので、ミシンパッチで作ってみました。

さて…

今日は午後から、インテリア茶箱教室です。

今月から、60㎏の大型の制作に入ります。

中指の腱鞘炎が治ってないので… 

タッカー打ちが辛いかも…(^_^;)


のこぎり山と保田へのドライブ

2017-06-12 07:54:46 | 日々のこと

1週間前頃に、「琵琶狩りに行こう! 」と、 

夫の長女に誘われていて、前日の土曜日に“びわ倶楽部”に予約の電話を入れたら…

「すでに、予約は一杯です。」って!!!

前日17時半から予約開始とのことで、17時半を過ぎたときに電話をしたら話し中で、ず~っと繋がらない…

18時頃に繋がったと思ったら、、、(ー_ー)!!

で…

気を取り直して、鋸山をメインに房総ドライブへ長女と孫娘と夫と行く事に(^^♪

高速道路も大きな渋滞は無く、鋸山に到着。

ロープウエイが混んでいて駐車場に入れず、日本寺の駐車場に車を止めることに。

日本寺の大仏様にお参り(初めてかも…)しました。

 

娘と孫娘は、鋸山の頂上へ…

私と夫は、途中で挫折して下りて待つことにしました。

その後、昼食に保田の「ばんや」へ…

12時頃だった為に、待つこと1時間… 

結果、美味しかった~♪

最近できた、道の駅「保田小学校」へ寄ることに。

ここの駐車場入るのにも順番待ちで少々時間がかかりましたが…

正面の教室だった所は、それぞれレストランや幼児が遊べる施設もあり、

繋がった脇の建物には入浴施設も。

別棟に、産地の野菜や干物や加工食品の販売所があり、

はい、買ってきましたよ~琵琶♪

帰りの高速が少し混んでいて、千葉市街地で高速を下り、

地元の“さかい珈琲”で、お茶をして帰宅。

孫娘と私はストロベリーソーダフロート♪

長女が頼んだ、パンケーキ↓

大きかったので分けて頂きました。ふわふわで美味しかった♪

楽しいドライブでした。

往復、車を運転してくれた夫に感謝です♪

 

 


ふう… 一段落です…。

2017-05-28 10:18:06 | 日々のこと

今日は何もする気が起こりません…。

昨日、法人の定例総会が終わりました。

今回又、NPO法の一部が改正されて、それに伴う定款変更等もあり、

副代表のSさんと打ち合わせをしながら資料作成をしました。

総会前の日々は、何やかんやと考える事も増え(考えなくても良い事まで)

態度はデカイけど、気の小さい私は、ザワザワとした気持ちの日々を過ごしました。

で… 

総会の終わった今日は…

何もする気が起きません…。

ここ数日、ザワザワする気持ちを発散(気分転換)する為に、

総会の資料作成の合間に、リメイク用の着物を解き、洗ってアイロン掛けなどをしてみました。

奥のグレー系の布は紬、手前の紫系は小紋柄(丹後縮緬かも)です。

後ろの方にある物は、解いた状態で、これから洗ってアイロン掛けをする予定(今日はしません(+_+))の、更紗柄の縮緬です。

さて、 今日・明日はのんびりして… 法人の活動がんばろう(^^♪

大好きな和布に囲まれ、趣味の小物や服の作れる日々に、感謝です♪

 

 

 


久々のドライブ、益子に行ってきました。

2017-05-01 09:57:20 | 日々のこと

巷では、ゴールデンウィークですね。

ゴールデンウイークとは余り縁の無い我が家ですが…

一昨日、テレビを見ていた夫が、

「おぅ… 明日、益子にでも行ってみるか…」と、

テレビで放映されていたのは、益子の陶器市でした。

「え… 益子って、栃木県の…?」と、訊くと

「陶器市を、やっているから行ってみよう!」

「栃木県だけど、大丈夫(疲れないか)?」と、訊くと

「帰り運転するのが億劫になったら、車を置いて帰ってくればイイや…」とのこと。

という事で、昨日行ってきました。

↓牛久大仏様の背中を拝ませていただきました。

↑JR益子駅です。

↓購入した、唐辛子柄の急須と客用湯呑です。

陶器市の人ごみの写真を撮るのを忘れました、、、。

かなり歩いて、かなり疲れました。

夫は、往路に渋滞があり3時間半(途中SAで休憩)、帰路は順調でしたが2時間余りの運転で、さぞや疲れたかと思います。

久々の長時間ドライブでした♪


パンツ(スラッスク)が出来ました♪

2017-03-26 10:08:13 | 日々のこと

年度末になり、法人の活動も大方済み、月末の依頼講座を残すのみとなりました。

で…

“型紙いらずの着物リフォーム”教室の宿題だったパンツ(スラックス)を昨日仕上げました。

紬の着物を解いて洗濯アイロンを掛け…

仮縫いをした後にミシンで縫います。

ロックミシンを持っていないので、縫い代抑えはジグザグ縫いでカバーします。

単衣なので、これから暫く着用できるかと…

はい、短足なので裾を折って履きます(^^♪


空いた時間に、着物リフォームの準備を♪

2017-03-18 13:30:35 | 日々のこと

先日、新たに見学に行った着物リフォ-ムの教室で、作品の数々を見せていただきました。

襟の部分が絞りのブラウス(兵児帯から作った?)、中綿の入った紬の半コートetc

先生の作品の他、現在受講されている方の物も…

大島でコートを作ってらっしゃる方や、帯で作ったトートバックなど。

素敵だった… 

数年前に購入した本に載っているような作品でした。

で… こちらの教室にも通うことに…(^^♪

こちらの教室は、型紙を使って本格的に作ります。

初回は、ベストを… 

黒の絵羽織を解いて、羽裏をリバーシブル風に裏に付けます。

帰宅後、古着物のストックを調べて、黒の絵羽織を2点ほど解き、洗濯してアイロンを掛けました(^o^)

後ろに見えるのは、未だ洗濯していない羽裏(羽織の裏地)です。

この羽裏を裏地に使おうか… 考え中です(^^♪

大島紬の着物と羽織を解いて洗濯し、干してあります。

乾ききらないうちに、アイロンをかけねば…♪

羽織や着物を解きながら、何を作ろうか?

と… 考えるのも、とっても楽しい(^o^)