遇の和小物語り

私、遇の手作りの和小物の紹介と日々のことを綴った日記です。

銘仙の手提げバック

2012-05-29 19:02:25 | 手作り和小物

以前だったら、縫物をすると決めたら、朝から今日は縫物の日として作っていたんだけれど…

今回、作品展の日が迫っているので、心を入れ替えて半日でも数時間でも作業台で布を裁ったり、縫ったりと

三日間、数時間ずつ掛けて作った、入れ口にゴムを使った手提げが、出かける時間ギリギリまで頑張って、今日の午前中に出来上がりました。

途中で中綿(ドミット芯)を挟み込むのを忘れて、ほどいたりして

     

     銘仙の羽織を解いて

   

    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ  

     にほんブログ村  


紬の大きな手提げバック

2012-05-27 19:13:44 | 手作り和小物

毎日ちょっとずつ縫って、今日仕上げた紬の手提げバック。

持ち手の部分をミシン掛けしたかったんだけれど…

私のミシンでは出来なかった(と言うか、私の技術が未熟なのかも

       

     

     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
        にほんブログ村


紬のポシェット

2012-05-25 19:26:14 | 手作り和小物

自分の法人の総会をやっと終えて、事務局をしている県の協議会の総会に備えて、資料をそろえて、6月からド~とある講座の準備もせねば…

こんな時に、なんで作品展を企画してしまってのか…

まぁ、、、ぶつぶつ言ってても始まらないので、時間を作って作品を作るっきゃないかと…

途中まで作っていて、今日仕上げたポシェットです。

布は、前に作ったグラニーバックと同じ紬で。

 

     

      帆船と波の柄です

  

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
      にほんブログ村

 


大島紬のグラニーバック

2012-05-20 08:00:00 | 手作り和小物

ヤフオクで購入した紬の羽織を解いた布と、

端切れで購入した大島をはぎ合わせて作ってみました。

ふわふわ感を出すため、中綿(ドミット芯)を2枚にしたので、

タックを取るのがちょっと大変だった

          

真四角な布の四方にタックを取って作りました。

 

      にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
       にほんブログ村 


帯地のポシェット

2012-05-18 07:57:53 | 手作り和小物

ヤフオクで購入した帯で作りました。

まだ使用できる帯だったので、切ってしまうのが勿体ないとは思ったんですが…

平安時代の柄が気に入っています。

       

バネ口金使用       柄のアップ

   

    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
     にほんブログ村


接ぎ合わせのポシェット

2012-05-16 07:33:52 | 手作り和小物

端切れをミシンパッチして、トートバックを作ろうと思っていたんだけれど…

ちょっと気が変わって、ポシェットに変更

       

    マチ無しペタンコです。

    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
     にほんブログ村


絞りのがま口金バック2つ

2012-05-12 20:43:23 | 手作り和小物

 少し小ぶりのバックを2つ、絞りの布で作りました。

 手提げ部分のチェーンが届くのを待っていたので、

 ブログに載せるのが遅くなってしまいました。

      

  角型の口金で          半円の口金で

 

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ

    にほんブログ村


合間にブックカバー♪

2012-05-11 11:49:01 | 手作り和小物

1ヶ月前に職場のTさんから頼まれていたブックカバーをようやく仕上げました。

途中まで出来ていて、さいごの返し口をかがるのみだったのに…

1ヶ月もかかってしまった

    

   小紋柄で             内側

 

         にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
           にほんブログ村


ちょっと小ぶりのがま口バック

2012-05-09 19:33:29 | 手作り和小物

作品展用に、しばらくこの形のバックを作り続けることになりそう…

こちらの布は錦紗で、色あいもちょっと渋めかも。

大きさは、手元の差し込み部分が14.5㎝、初めの作品より4㎝小さめです。

         

         にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
          にほんブログ村


2つ目は、縮緬時代祭り柄で

2012-05-07 09:37:46 | 手作り和小物

6月に3人展を開くので、そろそろ本気で作品作りを…と

手元一体型のがま口バックの2個目は、やはりヤフーで購入した、正絹縮緬の時代祭りの柄で。

この布の柄は、いろいろな時代祭りの風景があって、作る時に柄を選ぶ楽しさもあります

             

 

             にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和装小物(ハンドメイド)へ
              にほんブログ村