遇の和小物語り

私、遇の手作りの和小物の紹介と日々のことを綴った日記です。

1週間ずれて茶箱教室

2016-08-30 09:11:53 | インテリア茶箱

今月は、第4月曜日がインテリア茶箱の教室で、昨日行ってきました。

午前中に蓋用の帯を縫い合わせて持参(相変わらず切羽詰らないと作りません(+_+))。

布(帯地)の裏が刺繍や織り込みの糸でボウボウとしているので、教室のあるビルの2階の手芸屋さんで薄手の接着芯を購入して裏に貼るところから始めました。

スポンジと綿を着せてある蓋に乗って、帯地をタッカーで縁に打ち付けていきます。

今回は、内側に布を貼ってあるので、縁の始末が少し違います。

タッカーで打ち付けた後、縁ギリギリに布をカットするのですが…

帯地でデコボコしているので、ギリギリにカットするのが難しい(T_T)

貼っている時から気になっていた縫い目が、貼り終わるとイヨイヨ気になる…

ので…

「先生、貼り合わせの部分の縫い目が気になるんですが…」

と、言ってみました、

「縫い目の部分に金糸のテープ状の物を貼りましょう。」

とのこと。

気を取り直して、身(本体)の外レールに布を、プラスチィックテープを使ってタッカーで打ちながらで包んで、昨日は終了でした。

う~ん… 作るのに、やっぱり3か月掛かる、、、。

蓋に乗ってかがんでタッカーを使い、3時間殆んどしゃがみっぱなしだったので、帰りの腰の痛いこと…

立ってバスを待っているのが辛かった、、、。

中央の縫い合わせが… ここに金糸のテープを貼ります。

今回は、内側にグレーのトワレの布を貼りました。

来月の仕上げが楽しみです♪

 

 

 


アリスワンダーランド♪

2016-08-23 07:18:41 | カルトナージュ

昨日は、千葉県直撃の台風のため、予定していた電話相談「お疲れさま会」を急きょ中止に!

我が家周辺に被害は無かったものの、近頃の日本の自然災害が多くなった事に憂い、一日テレビの情報を追っていました。

という事で、昨日は布箱作りもする気になれず…

↓先日作った、アリスの柄のカルトナージュです。

今日は、地元のレンタルボックスショップに10点ほど布箱の納品に行ってきます。

陳列の場所が少な目で、今からレイアウトに悩んでいます。

 


往きは高速バスで、帰りは特急列車で。

2016-08-21 10:29:21 | 日々のこと

乗り物については、日帰り旅行のようですが…

昨日のK市での講座の交通手段になります(^^♪

千葉の駅前から出る高速バスに乗るのは初めてで、

発車時間が早いなぁ… と思いながら館山行に乗り、運転士さんに確認を取ったら次のバスだと解り、急いで下りました(^_^;)

目的地まで2時間弱のバスの旅? てっきり海岸線を走るのかと思いきや、山の中でした…。

スタッフと打ち合わせをしながらでしたが、安全ベルトをしての2時間弱座りっぱなしは、いささかお尻が痛くなりました。

で… 帰りは電車で。

駅まで送っていただき、特急の「わかしお」に乗車して、始発なので自由席でもガラガラでしたが、途中乗車の人達の多かったこと。

海の景色を期待したのですが…

外房線なので、海が見えたのは始めの頃のみでした。

↓「わかしお」です。

来週と再来週は、往復とも電車にする予定です。

 

 


お盆休みも終わりました♪

2016-08-17 08:03:35 | カルトナージュ

さて…

お盆休みも終わり、法人のボランティア活動支援が始まります。

今週末から始まる、K市での連続講座の準備(レジュメやパワポ)をしながら、

マルシェやボックスショップの布箱作りをしています(^^♪

↑猫の和柄のコットンと刺繍タンガリーの定番型のカルトナージュです。

蓋の縁にレースを付けました。

コットンの布は、作りやすいです。

正絹の布箱も、もう少し作らねば…♪

 


お盆休みです。

2016-08-15 12:06:34 | カルトナージュ

仕事をしていた時は、夏休みやお盆休みという形で休暇を取ったことも無く…。

今年は、お盆に掛けての法人の活動(講師業やボランティア)もお休みで…。

久しぶりの夏休み状態です♪

そんな中、昨日は夫の子ども達とお墓参りに行ってきました。

車2台に分かれて向かったのですが、途中昼食を摂るのに後続の長男の車が店に中々来なくて…

左折時に、偶然我が家の車と全く同じ車が居て、それに着いて行ってしまったとのこと(+_+)

まぁ… そんなこんなで墓参は無事済んで、子ども達もそれぞれ帰っていきましたが、

なんとも楽しいお墓参りではありました(ご先祖様すみません)。

という事で…

お盆休みに、せっせと作り貯めております↓布箱です。

 

両開きの形です。

↓アリス柄のオーバル(楕円)です。

中は猫柄です。

猫の和柄と、舞子さんの和柄↓

どちらもコットンです。

 

 


手づくりマルシェの先は…♪

2016-08-12 14:57:50 | カルトナージュ

昨日は、我が家でカルトナージュ作りを行いました。

先週の作りかけを、仕上げて持ち帰っていただきました。

四角形の定番と、楕円形(オーバル型)です。

中側です

昨日、友人から地元でボックスショップの情報を聞いたので…

さっそく今日、訪ねてみました。

置けるスペースがちょっと少ないような、布箱だとかさばるので数が限られそうですが、

ショップ用には小さ目の物を作って出してみようかと考えています。

↓そしてもう1か所の9月のマルシェ、に向けて少しづつ作り貯めているところです。

 

どちらも縮緬(正絹)です。

内側も、正絹を使っています。

 

 

 

 


我が家でカルトナージュ♪

2016-08-05 17:06:29 | カルトナージュ

「カルトナージュを作ってみたい。」

と言われる方が何人かいらっしゃるので、ここ何回か我が家で一緒に作ってみましょう会を行っています。

昨日は3名の方が見えて、一人の方は先週の続きで仕上げて行かれましたが… 

写真を… 撮るのを忘れてしまった…

お二人は、箱の解体と組み立てから始めたので、紙のカットと布のカットで終了でした↓

お一人は2回目で楕円形を、お一人は初めてなので四角いスタンダードの形を作られます。

来週の木曜日に仕上げにみえます♪

一昨日までに作った、その後のマルシェ用のカルトナージュです↓

黒のレースは、下布を付け2枚で貼りました。

ブルーの丸型は、タンガリーに刺繍がしてあります。

そろそろコットンの箱は終了して、正絹和布の布箱を作らねば…(^^♪