遇の和小物語り

私、遇の手作りの和小物の紹介と日々のことを綴った日記です。

ちいさなマルシェ♪

2016-07-31 09:12:44 | カルトナージュ

先日、友人たちと食事をした時に、

「地元の知り合いの雑貨屋さんで、手作りマルシェの出店者を探しているよ。良かったら出してみない?」

と…

その場で、友人が雑貨屋さんのオーナーにラインで問い合わせてOKを(^o^)

後日、打ち合わせを兼ねて作品を幾つか持参して見ていただき、出店することになりました。

“マルシェ” という事なので、和小物ではなくコットンやリネンの布で作った物を出そうかと…。

友人は、「和小物も出した方がいいよ。」

と言ってくれているので、和の物も少し出してみようかな… と。

で…

ここ数日予定の無い日も、ある日も、コットンでカルトナージュを作っています(^^♪

コットンとコットンリネンを使用しています。

目的ができると、こんなにも気持ちに変化がでるのかと♪

 


心のバランス

2016-07-23 19:38:51 | インテリア茶箱

ここの所、やる気の無い自分に、どうしたものか… と

ず~~と仕事を続けてきた私ですが、5月に仕事を辞めて以来予定の無い日は、終日ぼ~~と…。

まぁ、軽めの本を読んだり、クロスワードパズルをしてみたり、ネットオークションの和布を見たり、、、

法人の活動は行っているのですが、片方の羽が無くなってしまったような感じです。

生活のバランスが崩れてしまったような感じなんです。

で…

空いた片方の羽の部分を補うには?

と、考えてみました。

現在行っている趣味を充実させてみようかと…。

インテリア茶箱と、カルトナージュです。

月1回のカルチャーセンターの他に、ワンデー制作に参加しようと考えています。

カルトナージュもきちんと勉強しようと思っています。

これで、こころのバランスが戻る事を期待して…♪

ヤフオクで購入した中古の茶箱にスポンジや綿を巻いて、インテリア茶箱モドキを作ってみました。

ヤフオクで購入した帯を使いました。

巾28㎝、奥行き19㎝、高さ18㎝です。

気持ちが集中できずに、途中で放置して1ヶ月近く掛かりました。

 

 

 

 

 


10kS(平)インテリア茶箱を作ります♪

2016-07-19 09:56:47 | インテリア茶箱

昨日はインテリア茶箱教室の4回目。

今回は、10kSというサイズです。10㎏の茶葉を入れる箱ということで、Sと言うのは深さが半分位になります。

教室では、茶箱キットを使います。

 

茶箱にスポンジや綿が被せてあります。プラスティックテープや、ミニ釘なども付いています。

今回は、ライニング(内側の処理)もしたいので、内側の布のカットと貼り付けで時間終了でした。

外側には、この帯地を使う予定です♪

う~ん…  月に1回(3時間)の制作なので、なかなか進みません(+_+)

先日、自宅で作ろうかと… インターネットで静岡の茶箱屋さんから、すっぴん茶箱を購入しました。

こちらは5kの茶箱です。

中にトタン(アルミかも?)が張ってあります。

キットの金額の半分で購入できるのですが…

これに、スポンジや綿を着せていくのが… 今の未熟な私の技術では、、、。

教室でもう少し作ってからと考えていますが、1つ仕上げるのに3か月も掛かるのでは、いつになる事やら、、、。

 


道の駅季楽里あさひに♪

2016-07-17 11:04:38 | 日々のこと

一昨日、「買い物の足を延ばして、どこか道の駅にでも行ってみようか…」 と、いう話になって(夫と)

昨日行ってきました、旭市の道の駅「季楽里(きらり)あさひ」に。

穴川インターから高速に入ったら… 渋滞にはなっていないけれど、下り車線の車の多いこと…

東金方面に入ったら、がらがらで、さっきの車の人たちは海に行くんだな~ と。

高速道路を走っていて気づきました、千葉って自然の多い所なんだと…。

森と里山が切れた時に、眼下に見えた田んぼと民家と畑が、子どもの頃に馴染んだ風景に重なり、、、

ふっと、幼い時の自分自身の源風景に触れたような、、、

たぶん、実際その場所に行って車から降りてみたら違っていたかも知れないんだけれど、

う~ん、そんな気持ちになるってことは… むむ、歳のせい?

高速を下りてから街中をしばらく走って、着きました~

着いたのが12時半ころだったので、道の駅のレストランでランチバイキングを♪

他に、そうめんとカレー、つみれ汁なども。

贅沢をいわせて貰うと、惣菜類が冷めていたので暖かかったらもっと美味しかったかと。

メロンとイチジクを買ってきました。

焼きトウモロコシが甘くておいしかった~(^^♪

 

帰りの高速道路の標識に、「動物注意!」というのがあって、ぽっちゃりタヌキの絵が描いてありました。

野生のタヌキには出会えなかったけれど… 古ダヌキと一緒のドライブでした(^_^;)

 


ミニ茶箱を作ってみたけれど…

2016-07-09 10:55:38 | インテリア茶箱

う~ん、つくだ煮のような臭いがします。

月に1回のインテリア茶箱教室だと物足らなくて、自分で作ってみたいと考え、ヤフオクで古いミニ茶箱を購入しました。

箱に貼ってあった紙を剥がし、その時に箱全体も洗ったんですが…

箱の素材(木)に浸み込んでいるようで、干からびたつくだ煮(たとえが合っているか疑問ですが)のような臭いが消えません(+_+)

巾15㎝、奥行き10㎝、高さ11センチです。

帯地の端切れを使いました。

う~ん… 残念…。

 


読書の日々

2016-07-02 12:52:35 | 日々のこと

5月いっぱいで職場を辞めたのちは…

気持ちが緩んだようで、カルトナージュ作りも今いち気分が乗らない…

活動の無い日は、本を読む日が多くなっている今日このごろです。

時代小説が好きなんですが、好きな作家さんの本は殆ど読み漁ってしまい、今は、気持ちがほっこりするような伊吹有喜さんの本を読んでいます。

「四十九日のレシピ」とか「ミッドナイト・バス」を読んだんだけど、なかなか良かった。

話しは変わって、布箱を作りたいという方がいらしていて、先月28日と今月1日の午前中に見えて作っていただいた。

一日目は、箱の修正と補足の紙のカットと布のカットをして、二日目は、箱や内側用の紙に布を貼って仕上げました。

なかなかお洒落な雰囲気に出来上がりました。 素材はコットンです。

 

さて、先日インターネットでミニ茶箱を見つけて購入しました。

千代紙が貼ってあったので、刷毛で濡らしながら紙をはがしました。

頑張って、このミニ茶箱に布を貼っていきたいと思っています。