
奥武蔵 物見山(375m)、日和田山(305m)
【交通】
行き:09:50自宅=

(西武線)=10:22所沢=11:03飯能=11:14武蔵横手
帰り:15:24高麗=

=15:34飯能=15:58所沢=16:20自宅
【コース】
11:20 武蔵横手駅
11:43 五常の滝
12:05 土山
12:18 北向地蔵
12:44 物見山山頂

ランチ休憩~13:10
13:40 日和田山山頂
金比羅神社でまったり
14:14 高麗本郷
14:36 巾着田 祝杯

15:13 高麗駅
【メモ】
*天気予報は晴れ、桜は満開、山に行こう、と奥武蔵へ。巾着田の桜と日和田山を目指して遅い出発。
*所沢から飯能までは快速電車であっという間に着いたのに、秩父線の接続に20分ほど待つ。その間にトイレをすませる。
*ヤギのいる駅、武蔵横手を降りたのは私と地元の小父さんのふたりだけ。
少し不安になるけれど道路標識はしっかりしているので案内通りに進む。
駅には自販機とトイレがあるのみ。寂しい。
*舗装道路をずんずん進む。後ろから何台か車に追い越されるが、歩いている人は前にも後ろにもいない。
*20分程で高麗一族伝統の滝「五常の滝」到着。駅のポスター写真ではたいそう大きく見えた滝は、実際目の前にすると意外や小さかった。。。
*集落のある土山からは下界が見えて開放感あり。ここからはまた杉林の中を歩く。
*北向地蔵で中年のご夫婦二組が昼食を取っていた。視界はひらけていないし、座る場所はないし(一組は登山道に座っていた)あまりベストではないよねぇ、と思いながら通り過ぎる。けれど、時間的にはお昼時間。私のお腹も鳴り出した!先を急ぐ


*物見山山頂にはベンチがいくつかあり、視界の開けている場所も少しある。
杉の木陰のベンチでお昼ご飯


(花粉症でなくて良かった!)
*眺望が良い駒高。茶店があり、近くには桜の木の下に東屋がある。ここでビールでも飲んでお昼寝したい衝動に


*急な岩場を登ると、日和田山。ツツジも咲いていて日高市が良く見下ろせる。何故か尺八を吹いている小父さんが

*いつも何人かがいる金比羅神社に珍しくだれもいない。眼下の巾着田は桜と菜の花のコラボレーション



。。。しばし見とれる
*桜吹雪のなか、巾着田に到着。
近くのセブンイレブンで1缶だけ購入した缶ビールで祝杯


桜と菜の花と、先ほどまで居た日和田山。(その向こうに高指山のNTT無線中継所)
良い登山だったなぁ
【立ち寄り

】
なし