goo blog サービス終了のお知らせ 

グランドスラム蓮田改 タイヤガーデン蓮田 

開店以来43年。メインのタイヤは勿論ですが、経験から数多くのワンオフ加工等やっています。そんな作業のご紹介です。

ノートニスモ 車高調取付

2018-04-26 15:04:15 | 足廻り
「ノートニスモに乗っているが乗り心地が悪い」とのことで、HKS SスタイルLをチョイス。

車高はノーマル位とのご指定。





車高は取付時ノーマルと1㍉と変わらず取り付けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルグランド E51 カヤバ エクステージ取り付け

2018-03-27 18:40:07 | 足廻り
今回はE51エルグランドの足廻りリフレッシュのご紹介です。

「走行も10万キロを超え,リフレッシュを考えられている。」との事。

そこで、カヤバいわく【上質の極み、ワンランク上の乗り味】のエクステージコンプリートキットをオススメし取り付けることに。





試乗ではなかなか良い感じです。

初期のヘタリが必ず出るので、アライメント調整は後日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダS660 テイン車高調取付

2016-06-11 18:20:27 | 足廻り
ホンダS660にテイン車高調フレックスZの取付です。

写真最低限しか撮れていません。

フロント取付前


取付後


作業終了


再度ご来店いただきましたので、写真撮影。

フロント取り付け

リア取り付け
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルボ HG21S スタビライザー強化

2015-09-08 18:30:08 | 足廻り
スズキ セルボHG21S用の強化スタビライザーは何処のメーカーからも発売されていないと思いますが、
ネットでも数件ヒットしますが、ワゴンR MH21S用がボルトオン装着可能でした。




一番目立つところに枯れ葉が~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E51 エルグランド アライメント調整 

2014-08-09 10:36:49 | 足廻り
他店にて1年前にタイや交換とアライメント調整を実施。
しかし、写真の様にひどい内減り。まもなく内側はバーストです。
お客様は『1年で20インチのタイや2本交換はつらい』ということでご来店。
 


車両を確認するとアライメントデーターはお持ちではなかったものの、キャンバーは目一杯起こしていますが、
トーの調整が甘くトーアウトになっているようです。テスターに掛けなくても判断できる所。


カムボルトによりキャンバーの調整範囲を広げます。

ロアアームを外し、車両の内側方向に調整出来るよう長穴加工します。

加工無し状態                          左側を1.5ミリ延長 
    


これで1°30’キャンバーが起きる事になります。

加工前のデーターは取りませんでしたが、調整後のデーターです。



データーはドライバーも乗っていない状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BNR32GT-R 足廻りブッシュ オールリフレッシュ

2014-06-14 17:11:39 | 足廻り
1991年のスカイライン32GT-R 走行距離21万キロ。ワンオーナー。以前にエンジンを新品に乗せ換えた車両です。

今回は、足廻りのリフレッシュです。作業中は写真が撮れず終了後の物になってしまいました。


デフのリア側メンバーに圧入されているブッシュをニスモの強化ブッシュに交換。もちろんフロント側もですが。


すべてのアーム類は、ニスモの強化ブッシュ入りが出ている物はニスモ製に交換。(アーム類は以前もニスモ製でしたが...)

  
アクスルにハイキャスが付く部分のボールジョイントも純正部品にて交換。ショックブッシュはニスモの強化ブッシュに交換。


フロントリア、トランスバースリンクの付くボールジョイントも内、外純正部品にて交換。


以前からニスモのサーキットリンクセットが取り付けてありましたので、テンションロッドはニスモのパーツとして
出ている強化ブッシュに交換。


スタビブッシュも、前後共交換。


ステアリングギアマウントブッシュ、ニスモ強化ブッシュに交換。

  
良くも23年もったナカミチのモノラルアンプ。遂にご臨終でアンプ交換。右側の手前の黒いアンプがナカミチ。
JL AUDIOのJX360/2に交換です。

     
昔に取り付けしたスピーカー。

試乗すると、施工前はかなりガシャガシャしていましたが、当たり前の事ですが静かになったのと滑らかな動きが違います。
足が蘇えりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンツ ビアノ フロントサス交換とエアサスの車高調整

2010-08-28 23:01:37 | 足廻り
ベンツ ビアノにフロントH&Rのサスペンション取り付け。
フロントストラット取り外し。



外した純正サスとH&Rのサス。

純正サスの状態。


交換後の状態。 約45㍉位ダウン。


次にリアのエアサスの調整。

純正のアームとセンサーをつないでいるロッド。


いろいろ加工して、又センサーの取り付け等もアレンジして取り付けたら60㍉位ダウンしてしまった。 下がりすぎ。

最終的に40㍉ダウンにて設定 。

純正状態。


手作りのリンク。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアレディーZ Z33 足廻りからの異音

2010-01-26 18:02:08 | 足廻り
車高調の乗り心地の悪さとガシャガシャの異音発生。

ブッシュのへたりである事は間違いないので新品をあらかじめ手配。
1台分8ヶのブッシュ交換。



写真左がヘタリの出た物。右が新品。新品の高さが25㍉で3㍉ヘタリが出ていました。
ゴムの硬度も爪が立たない位硬くなっています。

新品が取り付けられ、初期の突き上げがソフトに吸収してくれるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーゲン トゥアレグ サスペンション交換

2008-08-20 19:57:30 | 足廻り
残念ながら写真を撮る時間が無く作業風景の写真をアップ出来ないですが、
ノーマルのトゥアレグは欧州車なのに、欧州車独特の足の良さが無いと思います。
まるで少し前の日本車。 フワフワ。

そこで、ビルシュタインのBTSキットとリアのスタビ交換。

結果は、車高がフロント50㍉ダウン、リア20㍉ダウンでした。
装着後、即のデーターですので暫くして落ち着くと多少変化がある物と思いますが。

試乗しますと、今までのハンドルを切った時の不安定なフワフワは無くなり
コツコツとした欧州車らしい足回りになりました。
ショックアブソーバーの伸びが規制されている物と思います。
乗り心地が悪いと言うところは無いと思います。

オーナーも首都高の走りがすごく良くなったと満足されていました。

後日、写真取りましたのでアップしました。
フロント 約5cmダウン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする