goo blog サービス終了のお知らせ 

裏甘×辛 ドラマ、映画の感想

最近は映画の感想が多いです。
あとYouTubeの宣伝とか。

君は、最強ロボダイオージャを知っているか?

2023-03-13 18:11:00 | プラモデル
最強ロボダイオージャは、43年前にテレビ放映されていたアニメ。




当時はヒーローロボットアニメがたくさんあって、その中でも3体変形合体するという子供もワクワクするアニメでした。
当時テレビでやたらやっていた「水戸黄門」という時代劇のテイストをロボットアニメに持ってきた斬新なアニメでした。




勿論、そのオモチャやプラモデルもたくさんあったんですが、結構イマイチでした。




が、40年経った今の技術でかっこいいやつが出ました!
グッドスマイルカンパニーさんから出ているMODEROIDシリーズ
み最強ロボダイオージャ」です!




余剰パーツは出てしまいますが、三体並べても良し、合体させても良しなプラモデルが10000円以下で買えるという、おじさんが泣いて喜ぶ商品ですよ。



Amazon商品リンク
モデロイド ダイオージャ

さて、実際どうなのか、動画をご覧ください!



1/144 sweet 零戦21型をエアブラシでアクリル全塗装!

2023-02-23 16:39:00 | プラモデル
初代さんのYouTubeを見ていて、数年前の静岡ホビーショーでsweetという小さなプラモデル制作会社を紹介してて
「これめちゃくちゃ作りたい!」
と思って市内の模型屋さんになくてAmazonで購入。

去年から作っているプラモは全部ぱち組成形色仕上げ。

オール接着剤も40年ぶり。
全塗装も40年ぶり。
そして初のエアブラシ全塗装。

52歳、頑張りました。
下手くそが下手なりに今の全てを注ぎ込んで作りました。


充電式エアブラシを買ったので、塗装ブースを自作して、ダグラム作って塗ってみた

2023-01-13 14:23:00 | プラモデル
アクリル塗料で塗装する為に、充電式エアブラシを購入した。

エアブラシで塗装するなら塗装ブースが必要だろう。しかし、塗装ブースは安くてもエアブラシより高いw
そこで、塗装ブースはその辺にあった空き段ボールで自作することにした。

折角環境が整ったので、予約していたダグラムのプラモデルも来たことだし、実際に塗ってみることにしました。

YouTubeでいろんな情報を見て確認できるって素晴らしい。
アクリル塗料はエアブラシで塗装できるか?
充電式エアブラシは使えるのか?
自作塗装ブースを使っている人は、排気をどうしているのか?
などなど。
自分の様な初心者?でも、塗装ブースを作り、充電先エアブラシを使って綺麗に塗装できるのか?
動画にもしてみました。




家に沢山あった段ボールで自作塗装ブースを作る

2023-01-09 12:29:00 | プラモデル
コロナ禍でお約束の初老モデラーになりまして、愛猫の為にアクリル絵の具で塗装していました。
最近は大きなコンプレッサーが無くても、充電式エアブラシと言うものがあると言うので、それを使ってアクリル塗装してみようと。
そうすると臭いは気にならなくとも、霧になった絵の具が部屋に舞うのは困る。
それで塗装ブースを買おうと思ったのですが、エアブラシを買って更に塗装ブースとか金かけ過ぎだろと言うことで、部屋に大量にあったAmazonの空き段ボールを使って、見様見真似で塗装ブースを自作することにしました。
YouTubeってまじ便利。
色んな人が自作塗装ブースを作っているので、それで勉強して段ボールで作ってみて、次はプラダン買ってきて本格的に作ろうかと。
だからまずは初号機はテストも兼ねてます。



空きダンボールでテーブルと窓の高さを合わせます、

マカはこんな感じ。
正直、こんなに中を広くするくらいなら、空気が流れやすく作ったほうが良さそう。

こいつはPCファン。
これでダンボール内を排気します。


プラパネルに穴を開け
ファンを取り付けまさす

ダンボールにセットして

排気も段ボールで製作。
窓の外に排出します。

完成後、初めてエアブラシ塗装してみましたが、なかなか綺麗に塗れるもんです。
アクリル塗料なので、まあは問題ないですし、室内に塗料の霧が舞うのを防いでくれました。
部屋を汚すと怒られますからね!w








FGガンダムをアクリル絵の具で塗装してみた

2022-09-15 20:46:00 | プラモデル
FGガンダムを2個買ったので、一つは素組。一つは塗装してみました。
塗装以外は特にやってません。
本当に初歩的な、下手くそな塗装です。
自慢できることも何もありません。
ただ、下手くそなりに塗装は楽しかったし、真っ白なプラモデルに色がつくとこんなに違うかと。
見た目だけじゃなく、愛着も。
もっと色んな塗り方をしてみたい。
もっと上手くなりたい。
真面目に作ったらもう二年分くらいのプラモが揃ったので、少しづつこつこつ頑張っていきたいと思います。


FGガンダム(300円)を作る①

2022-08-24 23:40:00 | プラモデル
FGガンダムという色分けなしのスナップキットかありめす。
なんと旧キットと同じ価格。
昔のように接着剤は要らない。
バリなども無く、パチパチと手ではめるだけ。
というキットを初めて作ってみました。
確かに真っ白いんですが、スタイルは良い。今っぽい細身じゃなくて、昔のガンダム。カッコいい。
ディティールもなかなかよらしい。
墨入れしたらカッコ良くなりそう。
勿論、色塗りしたらスゲーカッコよくなりそう!
ボールジョイントとか全く無くて、勿論ポリキャップも皆無。
だから安い。
作る。塗る。飾る。
それは満足できそう。
いずれ、改造もしたい。
ほんの少しポリキャップとか使えば、立ち姿も素晴らしくなりそう。
安いけど、プラモデルとして十分に楽しみる素晴らしいキットでしと。


メカコレ デウスーラ3世 アクリル絵具全塗装!

2022-08-19 19:50:00 | プラモデル
毎度おなじみのメカコレクション。
宇宙戦艦ヤマト2205 デウスーラ3世。
戦闘空母、でしょ?w
いや、昔のしか見たことないから、、、なんで戦闘空母にデスラー砲なのかわかんないんだけと。
とにかく戦闘空母が好きだったのよ。
作ってみました。
相変わらずのディティールの素晴らしさ。
これでもかってくらい墨入れだけで良いくらいの出来。
はめ込みだけでピッタリ作れる。
それだけでカッコいいのに、わざわざ下手くそが塗っていいものかのか、、、
非常に悩みました。
もうめっちや汚してやろうと。
完全失敗するくらいにやってやろうと。
さて、出来栄えは如何に?!


バンダイさんが完璧な転売ヤー対策をしたRGゴッドガンダム遂に発売

2022-08-15 11:40:00 | プラモデル
発売日を何度も変更して、物を持ってないのに高額で予約販売する奴らを潰し。
発売直前に「大量発売するよ」と宣言したり。
発売直後に来月も、再来月も、その後もすぐに再販するからと宣言したり。

とにかくバンダイさんが本気で転売ヤーを潰しに来てます。
そんなRGゴッドガンダム。


なんか脅威の可動域らしく、ガンダマー界がざわついてます。

正直、私、他にも欲しいプラモデルがあるので買う予定は無いのですが、、、

なんかこれだけやってくれたのなら、もしも普通に買えるチャンスが来たら購入しようかな?と。
まあ、田舎町釧路市には一個か二個しか無いみたいなので、今欲しがっても買えないのですが。
田舎にも行き渡らせてくれないと、転売ヤー対策にならないんですよねえ、、、
俺みたいに「手に入らなかったら無理して買わない」人は良いですが、やっぱりどうしても早く欲しい田舎の人は、やっぱ転売ヤーから買うしかないわけです。
今、我慢してる田舎のガンダマーは、YouTubeなどで速攻作られてる動画を見る度に、Amazonとかでポチりたくなると思うわけです。
私も、以前書きましたがどうしても欲しいプラモデルがあるのですが、見たこともないのです。現物を。
Amazonでは倍の価格で売られています。
正規の値段知らなければ、こんなものかと騙されてしまいます。
まあでも買いません。
無駄に誰かを太らせる気はないので。

バンダイさんには、半年くらい店頭で予約させて受注生産でも構わないので、欲しい人には手に入るようにしてもらいたい物です。

もしも、今年中にRGゴッドガンダムの実物に出会うことがあったら、バンダイさんの意気込みに免じて購入しようかな、と思います。


最強ロボ「ダイオージャ」 令和5年になんと新規発売!

2022-08-03 09:46:00 | プラモデル


そそんなことありますか?
いや、バンダイの食玩でザンボット3やダイターン3は売ってまして、、、正直ダイオージャも期待していましたが、、、
なんと、ザブングルやダグラムに続いて
ダイオージャ。しかも差し替えなし完全変形合体で!
発売日は令和5年2月!


やべーよw
こりゃ買うしかない!
7900円!
うわっ! くうぅ。
7900円かぁ、なかなか、、、







完璧! 最強!
畜生!

今買っておかなくては!






後ろのランドセル部分は、差し替えでアニメの状態になるようです。
が、問題なし。
アオシマの旧キット買って改造しようかと思ってたが、、、
もう心配はいらねー

しかも、今ならAmazon早期予約で
6512円!
今!買うしかない!

Amazon商品リンク
グッドスマイルカンパニー
最強ロボダイオージャ





多層式宙空母艦バルクレイを作ってみた

2022-07-12 13:03:00 | プラモデル
昔のヤマトでは「三段空母」っ言うやつです。
リメイク版ヤマトでは四段になって、アングルドデッキも装備してまさ。
白線はデカールかと思ってたのですが、まさかの無しです。
塗れってことですね?w
昔はヤマトのプラモから日本海軍の戦艦にまで小学生の興味は広がりまして、加賀とかも作ったものです。
戦艦や空母の甲板って木目で塗ったものです。
で、今回の空母の甲板も茶色で塗装してみました。
マスキングして白線も。
ついでに墨入れや汚しも若干やっています。
小さいブラもなんですが、とにかくスジ彫りも綺麗なので墨入れしたみましたよ。
カッコいいですね。