裏甘×辛 ドラマ、映画の感想
最近は映画の感想が多いです。
あとYouTubeの宣伝とか。
 



生まれて初めて、ハンモックを買って設置して寝て見ました!
初体験。
この春から、どうしてもやりたかったハンモック泊。
いつものキャンプ場には立木がほんんどないので、なんとなく買わなかったハンモック。
しかし、もう野営でいいじゃないか。
山はヒグマが怖いから、公園の立木でハンモック吊ればいい!
と、言うことで購入。
もう1年ぐらい吟味してたので、こだわりのハンモックを購入しましたよ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




銀マット、エアマット、コット
色々なものを買ってきましたが、遂に今更キャンプマット買ってみました。

何のため?
嵩張るのに?

細かいんだけど、ちょっとの違いで使い勝手が違う。

これからの季節も、まだまだ使うと思ってー




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ローチェアを買ったらローテーブルも欲しくなりました。
色々探したんですが、そこそこ大きくて仕舞うとコンパクト。
でもゴムを使うとメンテナンスが必要。
で、このテーブルを買いました。
どんな作りなのか、動画を見てもらうのが1番。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




去年からずっと準備してまして、ようやく色々と道具が揃いました。
そんなわけで、
「レザークラフト、始めます、」
まずはどんな動画を揃えたのか紹介します。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日買った二股化キットを使うにあたって、今まで通りスチールの細い多段ポールを使おうと思っていたのですが、バイクで行かない時は嵩張っても太くて強度がある物を使えばいいと。
で、軽いアルミ製で太さがあるものを探しました。
縮めて86cm、伸ばすと250cm。
太さも今までの倍くらい。これなら十分に使える。
と、いうわけで、いつものsoomloomさんのアルミ製伸縮ポール2本セットを購入。
という動画です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いざという時に使えるのは、やっぱ電池式だと思うんです。
電源がなければ、充電することもできません。
そんなわけで、キャンプに、防災にと使える電池式のLEDランタンを買い足しました。
数年前に買った物を使っていたんですが、暖色系の明るいやつが欲しくなって。

130ルーメンということだったんですが、思っていたよりも明るくてびっくりしました。
やっぱり電化製品は新しいもの、凄いですねw




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たしかに、子供の頃からキャンプには毎年行っていて、大人になっても勿論続けてきた。
星の撮影をする為、そしてバイクでも続けられるように、ソロキャンプも始めた。

しかし、大型テントと豪華な設備を捨てて、キャンプというよりサバイバルに近いことも始めたのは、10年前のあの光景があったからだ。

そして、数年前には、北海道全域で停電が起きた。
本州に住んでいる人には想像もつかないだろう。
日本地図で北海道の大きさを見て欲しい。
9月で温かかったから無事で済んだが、例えば今年のような極寒時期だったらと思うと、ぞっとする。

水、火、食料、、、そして冬を生き抜く暖房。

考えるだけでは足りない。
実践しなくては。
どうやって水を?
火は? 食料は?
電気やガスも無くて、どうやって暖を取る?
頭で思い浮かぶことを、実際に試したことは?
用意した物を使ったことは?

サバイバル技術を学び、道具を用意して、何度も使って体に叩き込む。
俺のやっていることは、そういうことです。
けして、ただの趣味ではない。
最低限、自分と家族、そして動画を見てくれた人が、何かあった時に生き延びるチャンスが増えらように。
勿論、こんなことが実際どのくらい役に立つかはわからない。
それでも、これからも続けていく。
趣味じゃないから。
10年前、たくさんの人が悲しい思いをした。
今も、続いている人もいる。
あの時、テレビの前で黙ってそれを見るしかなかった自分に出来ることは、あの時のことを忘れずに、教訓として自分に刻んで行くことだ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




実は100均のゴムボールで二股化していた男ですw
お金をかけるのが嫌だったんです。
みんなお高い二股化キットを使用してるので、恥ずかしくて内緒にしてました。
しかし、激安の二股化キットを発見したので、迷わず購入しました。
ゴムボールで代用していたので、数段グレードアップです!
さて、どゆ物が届いたのか、さっそくみてみましょう!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




劇安って意味が、キャンパーじゃないとわからないかも。
キャンプの椅子って、高いんですよ。
ヘリノックスってメーカーが革命を起こしまして、一脚一万から二万くらいするわけです。
でもめちゃ売れてんの。
そんなの買えねー
パチモノでも五千円くらい。
頑張って買ってみてるけど、何個も買えないですよ、やっぱり。
でも、今回のは「あぐら椅子」
今までのとは全く違う高さ。
でも、安すぎる。
なんと二千円以下。
壊れるんじゃないの?
座りづらいんじゃないの?
どうなの?
だったら買ってみよう。
座ってみよう。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




去年の年末に購入した薪ストーブを持って、やっと冬キャンプに行きました。
なかなか時間が取れなくて、、、
薪ストーブでペレットも使ってみたい!
寒い冬ですから面倒な料理なんてしてらんない!
そこで、とてもいいものを見つけました。「吉野家の豚丼」の缶詰。
これを温めて、炊き立てのご飯で、、、
最高ですね!




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ