ここ最近、息子と公園に行くたびに見つけてはチェックしていたのが栗の木。


食べられるほうの栗の木 エスカスターニャも、近くの公園で数本見つけました。
秋になったら食べられるんだよ、と教えると、
毎回公園に行くたびに「食べてみたいなぁ」と言うようになりました。
落ちてくるのを待つのも、実が小さいので食べるのが大変そうな印象だったので、
週末のマルクトでドイツ産の栗を買うことにしました。
栗は水洗いして、包丁で縦に切れ目を入れて、オーブンに入れて30分ほど焼くだけの焼き栗に。
(栗は滑りやすいので、布巾の上で切ります)

パリッと皮が剥きやすく焼けました。
簡単すぎて料理と呼べるほどでないけど、家族みんなで熱々の栗を食後においしく頂きました。


食べられるほうの栗の木 エスカスターニャも、近くの公園で数本見つけました。
秋になったら食べられるんだよ、と教えると、
毎回公園に行くたびに「食べてみたいなぁ」と言うようになりました。
落ちてくるのを待つのも、実が小さいので食べるのが大変そうな印象だったので、
週末のマルクトでドイツ産の栗を買うことにしました。
栗は水洗いして、包丁で縦に切れ目を入れて、オーブンに入れて30分ほど焼くだけの焼き栗に。
(栗は滑りやすいので、布巾の上で切ります)

パリッと皮が剥きやすく焼けました。
簡単すぎて料理と呼べるほどでないけど、家族みんなで熱々の栗を食後においしく頂きました。