ニコニコやGyaoで観たアニメの感想。
順番は適当。
○Charotte 終
思春期に半端な超能力を持った少年少女たち。
主人公の一見一番しょうもない能力が、能力者たちを救うことに。
これ、次に彗星が近づいた時にはどうするんだろう。ワクチンを配布するのかな。
日本の能力者たちは未発症分も全部奪えたんだろうか?
母「ユサリンって子の能力何だったの?」(答:イタコ)
○赤髪の白雪姫 終
白雪が凛とした性格でよかった。
しかし、西洋風な世界なのに、名前は日本風の人が多いというのは、
一体どういう世界なんだろう?
「ラブコメの波動どころではない」タグに笑ってしまった。
○境界のRINNE 終
安定して面白かった。
OPでサクラちゃんから借りるお金がだんだん増えていくので、
最後どうなるんだろうと思いながら見ていた。
二期はあるのかな?
○実は私は… 終
ハーレム状態になっていくので、どうしようかと思ったけど、
主人公の男友達がたくさんいたので、なんとか最後まで見られた。
ヒロイン父、いつあんなに大きくなったんだろう。
○青春×機関銃 終
サバゲーものを見るつもりはなかったんだけど、男装が気になって。
何故、主人公は男装しているんだ?
家の事情で貧乏なので兄のお古とか、男として育てられたとか、
制服の組合せが自由なだけで、男装しているつもりはないとか、
色々考えたけど、答えがなかった。
○WORKING!!!
三期目。
音尾さんの奥さんも戻ったし、山田も家に帰ったし、カップル2組出来たしで、
これ以上ないハッピーエンド。
今期一番、ドキドキワクワクニヤニヤしたかも。
これで本当に終わってしまうんだなあ。
○六花の勇者 終
ヒロインの服どうなってるかのとか、女は術が使えるのに男は使えないのかとか、
色々言いたいことはあるのだけど、いつ凶魔と戦うんだ?
母「この人怪しい!」→次の週「この人(別の人)怪しい!」→次の週「この人(また別の人)怪しい!」
○がっこうぐらし! 終
1話の最初のうち、主人公にいらいらしながら観ていたら、ラストでびっくり。
いや、何かあるんだろうなとは思っていたけど。
クルミちゃん、最後、あれで本当に治ったのかな?
二期があったら、何かありそうで怖い。
母「なんで呑気に水着買ってるんだろう?もっと食料品をかき集めた方がいいと思う」
○ヘタリア The World Twinkle
前以上に細かい話が多いのかな。
国名が読みづらいので、時々誰が誰かわからなくなる。
○血界戦線 終
前期、最終回の放映に制作が間に合わなかったため、クールの合間に最終回がきた。
久しぶりすぎて一部のキャラが思い出せないじゃないか。
主人公が最後にたまらず泣き出すシーンでもらい泣きしてしまった。
○俺物語(Gyao!) 終
いい漢だ!
妹(赤ん坊)がどう育つのか気になる。
○アクエリオンロゴス(Gyao!)
絵が独特なので、どうしようかなと思ったのだけど、観ていたらあまり気にならなくなった。
漢字の組合せ、無理やりだけど、アクエリオンらしいノリだとは思う。
主人公の声、どこかで聞いた声と思ったら、Free!の主人公の声だったのか。
○Free!-Eternal Summer-(Gyao!) 終
二期の一挙放送があったので。
大学でも水泳続けていくことにしたんだな。
どうするのか気になっていたので満足。
--------------------
◎金曜アニメ劇場(Gyao!)
映画の特集ページがあるのに気付いた。
今までにも、時折、映画があるなあと思っていたんだけど、これだったのか。
今まで見たもの。
○ベルセルク 黄金時代編3本
モブの動きや顔が時々ディズニーっぽい3DCG。
性的にきついシーンは少しオブラートに包んであって、わかりづらくなっていたかも。
最期の降臨のシーン、昔、深夜アニメで見た時の方が真っ赤で怖かった気がする。
でも、骨太で見ごたえがあった。
○ルパン三世 アルカトラズコネクション
前にかすかに観たような観ていないような。
コロンボ刑事っぽい人、見おぼえがある。
シークレットセブン、「奴は四天王でも最弱」的な感じで、
それぞれにキャラが立つのかと思ったら、最初の1人以外はあっさり片付いて、
肩透かしを食らった気分。
○ルパン三世 カリオストロの城
何度も見ているんだけど、また観てしまった。
最近のルパンからすると、やはり顔がだいぶ違うなあという印象。
○ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト
見逃していた話だった。
絵がすごく綺麗だった。いつもこの位の絵だといいのに。
ただし、声は年齢が出ている感じがした(特に不二子・銭形・次元)。
カリオストロを観た後なので余計にそう感じたのかも。
銭形警部がまだ納谷悟朗さんで、ゲストキャラに永井一郎さんがいて、
おお~となった。
○星を追う子ども
かなりジブリっぽい感じで、ああ、このシーン、ナウシカっぽいなとか、
もものけ姫っぽいなと思いながら観ていた。
鉱石をヒロインに渡したってことは、そのうち遊びに来てくれということなんだろうか?
それとも父親の形見と言っていたから、形見だけでも渡したのかな?
シンや先生は今後、入り口近くの廃墟の村で暮らすつもりなんだろうか?
Gyaoは何度か再放映することがあるので、
そのうち、見逃した作品もやってくれるかもしれない。
順番は適当。
○Charotte 終
思春期に半端な超能力を持った少年少女たち。
主人公の一見一番しょうもない能力が、能力者たちを救うことに。
これ、次に彗星が近づいた時にはどうするんだろう。ワクチンを配布するのかな。
日本の能力者たちは未発症分も全部奪えたんだろうか?
母「ユサリンって子の能力何だったの?」(答:イタコ)
○赤髪の白雪姫 終
白雪が凛とした性格でよかった。
しかし、西洋風な世界なのに、名前は日本風の人が多いというのは、
一体どういう世界なんだろう?
「ラブコメの波動どころではない」タグに笑ってしまった。
○境界のRINNE 終
安定して面白かった。
OPでサクラちゃんから借りるお金がだんだん増えていくので、
最後どうなるんだろうと思いながら見ていた。
二期はあるのかな?
○実は私は… 終
ハーレム状態になっていくので、どうしようかと思ったけど、
主人公の男友達がたくさんいたので、なんとか最後まで見られた。
ヒロイン父、いつあんなに大きくなったんだろう。
○青春×機関銃 終
サバゲーものを見るつもりはなかったんだけど、男装が気になって。
何故、主人公は男装しているんだ?
家の事情で貧乏なので兄のお古とか、男として育てられたとか、
制服の組合せが自由なだけで、男装しているつもりはないとか、
色々考えたけど、答えがなかった。
○WORKING!!!
三期目。
音尾さんの奥さんも戻ったし、山田も家に帰ったし、カップル2組出来たしで、
これ以上ないハッピーエンド。
今期一番、ドキドキワクワクニヤニヤしたかも。
これで本当に終わってしまうんだなあ。
○六花の勇者 終
ヒロインの服どうなってるかのとか、女は術が使えるのに男は使えないのかとか、
色々言いたいことはあるのだけど、いつ凶魔と戦うんだ?
母「この人怪しい!」→次の週「この人(別の人)怪しい!」→次の週「この人(また別の人)怪しい!」
○がっこうぐらし! 終
1話の最初のうち、主人公にいらいらしながら観ていたら、ラストでびっくり。
いや、何かあるんだろうなとは思っていたけど。
クルミちゃん、最後、あれで本当に治ったのかな?
二期があったら、何かありそうで怖い。
母「なんで呑気に水着買ってるんだろう?もっと食料品をかき集めた方がいいと思う」
○ヘタリア The World Twinkle
前以上に細かい話が多いのかな。
国名が読みづらいので、時々誰が誰かわからなくなる。
○血界戦線 終
前期、最終回の放映に制作が間に合わなかったため、クールの合間に最終回がきた。
久しぶりすぎて一部のキャラが思い出せないじゃないか。
主人公が最後にたまらず泣き出すシーンでもらい泣きしてしまった。
○俺物語(Gyao!) 終
いい漢だ!
妹(赤ん坊)がどう育つのか気になる。
○アクエリオンロゴス(Gyao!)
絵が独特なので、どうしようかなと思ったのだけど、観ていたらあまり気にならなくなった。
漢字の組合せ、無理やりだけど、アクエリオンらしいノリだとは思う。
主人公の声、どこかで聞いた声と思ったら、Free!の主人公の声だったのか。
○Free!-Eternal Summer-(Gyao!) 終
二期の一挙放送があったので。
大学でも水泳続けていくことにしたんだな。
どうするのか気になっていたので満足。
--------------------
◎金曜アニメ劇場(Gyao!)
映画の特集ページがあるのに気付いた。
今までにも、時折、映画があるなあと思っていたんだけど、これだったのか。
今まで見たもの。
○ベルセルク 黄金時代編3本
モブの動きや顔が時々ディズニーっぽい3DCG。
性的にきついシーンは少しオブラートに包んであって、わかりづらくなっていたかも。
最期の降臨のシーン、昔、深夜アニメで見た時の方が真っ赤で怖かった気がする。
でも、骨太で見ごたえがあった。
○ルパン三世 アルカトラズコネクション
前にかすかに観たような観ていないような。
コロンボ刑事っぽい人、見おぼえがある。
シークレットセブン、「奴は四天王でも最弱」的な感じで、
それぞれにキャラが立つのかと思ったら、最初の1人以外はあっさり片付いて、
肩透かしを食らった気分。
○ルパン三世 カリオストロの城
何度も見ているんだけど、また観てしまった。
最近のルパンからすると、やはり顔がだいぶ違うなあという印象。
○ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト
見逃していた話だった。
絵がすごく綺麗だった。いつもこの位の絵だといいのに。
ただし、声は年齢が出ている感じがした(特に不二子・銭形・次元)。
カリオストロを観た後なので余計にそう感じたのかも。
銭形警部がまだ納谷悟朗さんで、ゲストキャラに永井一郎さんがいて、
おお~となった。
○星を追う子ども
かなりジブリっぽい感じで、ああ、このシーン、ナウシカっぽいなとか、
もものけ姫っぽいなと思いながら観ていた。
鉱石をヒロインに渡したってことは、そのうち遊びに来てくれということなんだろうか?
それとも父親の形見と言っていたから、形見だけでも渡したのかな?
シンや先生は今後、入り口近くの廃墟の村で暮らすつもりなんだろうか?
Gyaoは何度か再放映することがあるので、
そのうち、見逃した作品もやってくれるかもしれない。