goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

2015年夏期のアニメの感想

2015-10-05 | 映画とテレビ
ニコニコやGyaoで観たアニメの感想。
順番は適当。

○Charotte 終
思春期に半端な超能力を持った少年少女たち。
主人公の一見一番しょうもない能力が、能力者たちを救うことに。
これ、次に彗星が近づいた時にはどうするんだろう。ワクチンを配布するのかな。
日本の能力者たちは未発症分も全部奪えたんだろうか?
母「ユサリンって子の能力何だったの?」(答:イタコ)

○赤髪の白雪姫 終
白雪が凛とした性格でよかった。
しかし、西洋風な世界なのに、名前は日本風の人が多いというのは、
一体どういう世界なんだろう?
「ラブコメの波動どころではない」タグに笑ってしまった。

○境界のRINNE 終
安定して面白かった。
OPでサクラちゃんから借りるお金がだんだん増えていくので、
最後どうなるんだろうと思いながら見ていた。
二期はあるのかな?

○実は私は… 終
ハーレム状態になっていくので、どうしようかと思ったけど、
主人公の男友達がたくさんいたので、なんとか最後まで見られた。
ヒロイン父、いつあんなに大きくなったんだろう。

○青春×機関銃 終
サバゲーものを見るつもりはなかったんだけど、男装が気になって。
何故、主人公は男装しているんだ?
家の事情で貧乏なので兄のお古とか、男として育てられたとか、
制服の組合せが自由なだけで、男装しているつもりはないとか、
色々考えたけど、答えがなかった。

○WORKING!!!
三期目。
音尾さんの奥さんも戻ったし、山田も家に帰ったし、カップル2組出来たしで、
これ以上ないハッピーエンド。
今期一番、ドキドキワクワクニヤニヤしたかも。
これで本当に終わってしまうんだなあ。

○六花の勇者 終
ヒロインの服どうなってるかのとか、女は術が使えるのに男は使えないのかとか、
色々言いたいことはあるのだけど、いつ凶魔と戦うんだ?
母「この人怪しい!」→次の週「この人(別の人)怪しい!」→次の週「この人(また別の人)怪しい!」

○がっこうぐらし! 終
1話の最初のうち、主人公にいらいらしながら観ていたら、ラストでびっくり。
いや、何かあるんだろうなとは思っていたけど。
クルミちゃん、最後、あれで本当に治ったのかな?
二期があったら、何かありそうで怖い。
母「なんで呑気に水着買ってるんだろう?もっと食料品をかき集めた方がいいと思う」

○ヘタリア The World Twinkle
前以上に細かい話が多いのかな。
国名が読みづらいので、時々誰が誰かわからなくなる。

○血界戦線 終
前期、最終回の放映に制作が間に合わなかったため、クールの合間に最終回がきた。
久しぶりすぎて一部のキャラが思い出せないじゃないか。
主人公が最後にたまらず泣き出すシーンでもらい泣きしてしまった。

○俺物語(Gyao!) 終
いい漢だ!
妹(赤ん坊)がどう育つのか気になる。

○アクエリオンロゴス(Gyao!)
絵が独特なので、どうしようかなと思ったのだけど、観ていたらあまり気にならなくなった。
漢字の組合せ、無理やりだけど、アクエリオンらしいノリだとは思う。
主人公の声、どこかで聞いた声と思ったら、Free!の主人公の声だったのか。

○Free!-Eternal Summer-(Gyao!) 終
二期の一挙放送があったので。
大学でも水泳続けていくことにしたんだな。
どうするのか気になっていたので満足。


--------------------

◎金曜アニメ劇場(Gyao!)

映画の特集ページがあるのに気付いた。
今までにも、時折、映画があるなあと思っていたんだけど、これだったのか。

今まで見たもの。

○ベルセルク 黄金時代編3本
モブの動きや顔が時々ディズニーっぽい3DCG。
性的にきついシーンは少しオブラートに包んであって、わかりづらくなっていたかも。
最期の降臨のシーン、昔、深夜アニメで見た時の方が真っ赤で怖かった気がする。
でも、骨太で見ごたえがあった。

○ルパン三世 アルカトラズコネクション
前にかすかに観たような観ていないような。
コロンボ刑事っぽい人、見おぼえがある。
シークレットセブン、「奴は四天王でも最弱」的な感じで、
それぞれにキャラが立つのかと思ったら、最初の1人以外はあっさり片付いて、
肩透かしを食らった気分。

○ルパン三世 カリオストロの城
何度も見ているんだけど、また観てしまった。
最近のルパンからすると、やはり顔がだいぶ違うなあという印象。

○ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト
見逃していた話だった。
絵がすごく綺麗だった。いつもこの位の絵だといいのに。
ただし、声は年齢が出ている感じがした(特に不二子・銭形・次元)。
カリオストロを観た後なので余計にそう感じたのかも。
銭形警部がまだ納谷悟朗さんで、ゲストキャラに永井一郎さんがいて、
おお~となった。

○星を追う子ども
かなりジブリっぽい感じで、ああ、このシーン、ナウシカっぽいなとか、
もものけ姫っぽいなと思いながら観ていた。
鉱石をヒロインに渡したってことは、そのうち遊びに来てくれということなんだろうか?
それとも父親の形見と言っていたから、形見だけでも渡したのかな?
シンや先生は今後、入り口近くの廃墟の村で暮らすつもりなんだろうか?


Gyaoは何度か再放映することがあるので、
そのうち、見逃した作品もやってくれるかもしれない。

2015年春期のアニメの感想

2015-07-05 | 映画とテレビ
ニコニコやGyaoでみたアニメの感想。
今期は見たものが少なかったはず……だけど感想が前より長い。


○Fate/Stay night UBW 終
前にセイバールートを観て謎だったところがかなり解けた。
桜の謎はやはり桜ルートじゃないとわからないんだろうな。
母「ランサーが一番いい!」(同意)

○ダンジョンに出会いを求めるのは間違っている 終
ハーレムっぽいのでどうかなと思ったけど、結構面白かった。
世界のシステムは正直よくわからないが。二期を持つ。
母「神様たちって、人間が見てすぐに神様とわかる違いがあるのかな?」
(どうなんだろう。埋没してそうな人も結構いるよね)

○境界のRINNE 
男女のバランスがいいので安心して見られる。
男主人公を好きになる女性もいれば、女主人公を好きになる男性もいる、
サブの男女を好きになる人もいる、最近、そういうアニメが少ない気がする。
偏ったアニメを見ているせいかもしれないけど。

○アルスラーン戦記(Gyao!)
ED詐欺かってくらい、中身と絵が違う。
全体的に、前の映画+OVAの方がキャラデザが綺麗だったなあ。
敵国の王様は今度の方がイメージに近いけど。
話としては今度の方がわかりやすいと思う。
母「なんで中国っぽい服や鎧着てるの?」
(大人の事情であえてアラビアのイメージから離したんじゃないかな)

○終わりのセラフ  終
二期に続くのかな?
出だしはまあまあよかったんだけど、後半になるにつれ、
戦闘が一枚絵になって行って、残念な出来だった。

○うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレボリューションズ 終
ギャグなのか何なのかよくわからないだらだらした感じだったけど、
最後にヘブンズ来たー! てか、なんだこの人数!
第4期はあるんだろうか?

○血界戦線 
ハイテンポな展開で、油断しているとおいていかれるけど面白かった。
最終回が間に合わなかったのか、同じ特別編(総集編)を2回放送。
どうなるんだ、最後。

○シドニアの騎士 第九惑星戦役 終
以前から、「どんどんツムギがかわいく見えてくるんだ」とコメントで言われていたけれど、
本当に可愛く見えてきた不思議。
ピンクの巨大触手なのに!
最終回まで戦闘シーンが迫力あってよかった。
最終回のED時の母「前の歌だ!これがやっぱりいいねえ」
(第一期OPをラストシーンに使えるアニメは盛り上がるアニメだと思う。)

○ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダーズ 終
アブドゥルがー!犬がー!花京院がー!!(知ってたけど)
母「折角楽しみに見ていたのに、途中が見られなかったー!」
(DVDが出たら、最後の方を借りよう。)

○俺物語!!(Gyao!) 
少女漫画にはめったにいないゴツイ少年が主人公。
みんないい子たちでほっこりした。面白かった。

○アニメでわかる心療内科 終
三女が一番まとも……なのかな?


---------------------

○名探偵コナン 第4~8シーズン(Gyao!) 終
映画の宣伝用にコナン特集で一気に無料の期間があった。
第5シーズンの高木刑事は、まだ顔がふっくらして若かしかった。
警視庁やアニメオリジナル回の所轄の刑事さんたちは、
アニメのオリキャラで作られて、漫画に逆輸入されたキャラが多いのだけど、
第8シーズンまでに容姿のすり合わせが行われた模様。
1年前のニューヨークでの高木刑事は漫画でもアニメ当初風の若い感じになっているし、
アニメでは爆弾事件あたりまでに徐々にやつれて頬骨の目立つ漫画風のデザインになってきていた。
高木刑事、激務で痩せたんだなーと。
千葉刑事は逆に太ったけど。
最近、コナンを観たら、コナンやジョディ先生の声がすごく低くなっていて驚いた。

○WORKING! と WORKING'!! (Gyao!) 終
第三期があるらしくて復習用に一期と二期が放映されている。(明日終了)
OPとEDのノリが好きだ。

2015年冬期のアニメの感想

2015-04-23 | 映画とテレビ
ネタバレを含みます。
いつものように順番は適当。


○少年ハリウッド(二期) 終
ジャニーズやAKBの下積み時代を見ている感じ。
主人公(高3)は受験どうしたんだろうか?

○アイドルマスター・シンデレラガールズ 終?
人数が多すぎてまだ覚えられていない。
前のアイマスとは違って大手プロダクションだからか、人数が多すぎる。
女の子ばかりなのでやめようかと思ったけど、
Twitterで流れてきた武内P(男性)の画像が面白そうだったので見てしまった。

○夜のヤッターマン(Gyao) 終
ヤッターマンが惡みたいだし、どうなのかなーと思ったけど、
勢いがあって面白かった。
ヤッターマンとドロンボ一味の別れはちょっと切なかった。

○東京グール√A (二期) 終
また続きがあるのかな?
最後どうなったんだ??
母「え? 何がしたいの?」

○デュラララ2 終?
少しおいて続きがあるのか?
一期を見ていないからかもしれないけど、
主人公に魅力を感じないんだが。

○ジョジョの奇妙な冒険
面白くてすぐに続きが見たくなる。
もう少しでDIOとの戦いに突入。
母「ポルナレフばっかり戦ってないか?」

○FAIRY TAIL 二期(Gyao)
オリジナルなのか原作なのかわからないけれど、
ばらばらと細かい話でつないでいた感じ。
話そのものは終わっていないが、最新話無料というのはなくなったようだ。

○寄生獣(Gyao)  終
最後まで面白かった。
主人公、受験勉強できなかったんだろうな。
元々、優等生っぽいから、一浪した後は結構いい大学に行きそう。
母「この人、人間だったの!?」

○弱虫ペダル GRANDE ROAD 終
熱いレースだった。
もっとヒメヒメ聞きたかった。
母「この(主人公の)お母さん、人の話聞かない人だね」

○七つの大罪 終
二番目のお姉さんが生きてただと!
ホークちゃん、小さくなっちゃったけど、助かってよかった。
七つの大罪の残り一人は一体どこに?

○山賊の娘ローニャ 終
テンポがだんだん良くなっていった。
殺伐としたものが多かったので、癒しの時間だった。
母「たいして面白くはないんだけど、ED聞くといいもの見たって気分になるよね」

○神様はじめました(二期) 終
ななみの能力、結構強くなっている気がする。
また続きやるのかな?

○美男高校地球防衛部 終
思ったよりも面白かった。
プリキュアっぽいのの男子版というか、特撮をギャグアニメ化したノリというか。
非公認戦隊アキバレンジャーを思い出した。

○アニメでわかる心療内科
以前、web漫画で読んでいたのだけど、まさかアニメ化されるとは。
基本的にギャグだけど、話題自体は真面目。

-------------
○ぼくらの(Gyao)  終
やはり救いがなかった。
母「あの人(経済界のボス)死ななかったの?」(さあ?)

○ソウルイーター(Gyao) 終
すさまじく途中からだけど、以前気になっていたのをやっていたので見ていた。
最後はオリジナル展開だったのかな?


2014年秋期のアニメの感想

2015-01-19 | 映画とテレビ
似たような感じの女の子がいっぱい出てくる学園物でハーレムなバトルものが多かったので、
それらはほぼ見なかったはず。
順番は適当。


○神撃のバハムート 終
絵が独特で、普段なら受け付けないであろうアフロな主人公。
もう少し長くして説明が多くてもいい気がしたけど、映画みたいで面白かった。
母「何かすごいということはわかるけど、話が壮大すぎてよくわからなかった」
(続けてみないと前の登場人物を忘れるから。)

○蟲師 続章 終
癒しとは言えない回も多かったけど安定していた。
映画があるみたいなので観てみてみたい。
母「あれ?今週は?」
(最終回って前回言ったじゃないか)

○アカメが斬る! 終
主人公はやはりアカメだったのか。
母「次々と死んでいくんだけど」
(うん、びっくりだね)

○FAIRY TAIL 二期(Gyao)
オリジナルの章に入ったようで、ただでさえわからないものがさらにわけがわからなくなった。
まあいいか。

○寄生獣(Gyao)
主人公の前髪が上がって格好良くなった。
ヒロインの前髪が下りるのはいつだろうか?
母「なんでここの女の子たち、こんなに積極的というか、べたっとしつこいの?」
(漫画家さんの理想じゃないか?)

○弱虫ペダル GRANDE ROAD
二期が始まるのを待っていた。
前回、まさかインターハイの途中で終わるとは思わなかったからなあ。
今はトップ集団から徐々に人数が減っているところ。
母「やっぱり面白いな、これ」
(今期は弱虫ペダルと蟲師押しだった。)

○妖怪ウォッチ
見たり見忘れたり。
甥っ子が来た時にGyaoでおすすめの回なのか所々の放映があったので、
見逃していたジバニャンの過去の話やキュウビの登場シーンが見られた。
25話、泣いてしまった。

○繰繰れ!コックリさん 終
見たり見なかったり。
キャッチーな歌だった。

○ソードアートオンラインII 終
番外編的な話だったようだ。
リアルな人の生き死にがかかっていないと真剣味が足りなくて、
何かものたりない。
マザーズロザリオはヒューマンドラマのようだった。
母はGGO編までで離れた。

○Fate/stay night
前にセイバールートを見ているせいか、ZEROの時ほどワクワクできない。
でもアーチャーの正体はこれでやっとわかるんだろうな。
しばらく休みなのかな?
母「誰が誰のマスターなのかよくわからない」
(うむ、わたしもわからない)

○七つの大罪
色々な謎はひとまず置いておくとして、
ヒロインの服装どうにかならないのか?
時代設定に溶け込んでいない気がする。

○山賊の娘ローニャ
懐かしの名作劇場の雰囲気。
CGアニメなのにセル画のアニメっぽく頑張ってる。
もう少しテンポがいいともっと安心して見られるんだけどな。
母「EDいいね。他のアニメとちょっと違う」
(夏木マリさん。)

----------
再放送分。

○アークザラッド(Gyao) 終
ゲームにいないオリジナルキャラがラスボス手前。
母「男女がべたべたしているのが多くて、ちょっとやだなあ」
(うん、年若い2人にはもっとさらっとしていて欲しかったね)

○ぼくらの(Gyao)
これがニコニコ動画で流行っていた歌かと思いながら見始めたんだけど、
その暗さに呆然としながら観ている。進行形。
母「進撃の巨人、いや、白黒のやつ(ダンガンロンパ)並みに救いがないんだけど」


2014年夏期アニメの感想

2014-10-05 | 映画とテレビ
今期観たアニメの感想。順番は適当。
今回、説明不足で終わった感じのものが多くて、
特番か何かで予定よりも1話か2話削らないといけなかったのかな~と思った。


○少年ハリウッド 休み
絵柄は好みじゃなかったけど、青春ものとしたら話はよかった。
5話の舞台回は演劇として観てみたいと思った。
分割2クールらしい。

○キャプテン・アース (TV) 終
最終回前までは面白かったんだけどなあ。
パックが乗り移っていた社長や箱舟派は結局どうなったの?
最後にダイチとハナがいたのはどこ?
青髪のランドセルの少女は一体何だったのか?
青いリスがオスだと思っていたので、少女=リス説に納得いかないんだけど。
説明不足のまま終わった感が大きい。
あと1話分、最終回付近に欲しかった感じがする。

○M3 終
暗いし、話が進まないしで、一体どうなるんだと思ったけど、
結構きれいに終わった。
博士と証拠隠滅しようとした組織が悪い。
母の感想「えーと、この子なんて言ったっけ?この子は?」
(キャラの名前が最後まで覚えられなかったらしい。)

○黒執事 第三部 終
第三部だけど、(原作改変してオリジナルで作った)第一部の後半や第二部よりも、
時系列としては前に入れておかないといけない話として観た。
手術された子供たち、元に戻ることはなかっただろうし、
迫害を受けることになっただろうけど、命も消しちゃうのかーとなった。
ヘビーだった。
母の感想「この人誰だっけ?」
(サーカス団員と死神たちの顔が最後まで覚えられなかったらしい。)

○アカメが斬る!
アカメがほとんど斬らなかった。
あと、アカメが主人公かと思ったら、タツミが主人公で驚いた。
全体の雰囲気としては明るいのだけど、ハッピーエンドに辿りつけそうにない。
母の感想「なんで主人公だけ現代の服着てるの?」

○カードファイト!!ヴァンガード レギオンメイト編
ようやくアイチのもとに辿り着いた。
決着がつくのか、振り出しにもどるのか?
追記:
長らく続いていたヴァンガード、無事解決して終了。
コーリン、記憶なくなったけど存在しているようでよかった。
次からは主人公が全く違う子に交代するらしい。
数年後なのかな?

○ジョジョの奇妙な冒険・第三部 スターダストクルセイダーズ  休み
やっとアフリカに到着。
ニコニコのコメとともに見るのが楽しい。
母の感想「オラオラの続きはいつ~?」
(一番のお気に入り。続きは春かな?)

○東京喰種トーキョーグール 終
生きづらそうな世の中だ。
東京以外の場所にもグールは住んでいるんだろうか?
続きはやるのかなあ。
母の感想「この紫の人誰だっけ?」
(どうしてもリセさんの顔だけ覚えられないらしい。名前も大食いのみ記憶。)

○リプライ・ハマトラ 終
幕間のギュイーンがうるさかったけど、話は1期に比べれば面白かった。
アートのお勤め短そうだったけど、能力者から能力を借りていっただけで、
法に触れるようなことはほとんどしていなかったんだったかな?
はじめちゃん、体術は能力じゃなかったのか。

○FAIRY TAIL 二期  (Gyao)
タイムトラベルものとか好きなので見続けたのだけど、
結構時間軸ぐちゃぐちゃになっていそうな世界だな。
母の感想「門を開けた姫には何らかの処罰があってしかるべき」
(かぼちゃの被り物1週間というのは確かに軽すぎる。)

○東京ESP  (Gyao) 終
話はそこそこだったのかもしれないけど、絵柄が好みじゃなくて集中出来ず。
1話の内容は迫力あってよかったけど、その後過去の話になったので、
最終回付近で迫力が半減した。
最終回付近のアクションを見せて、過去に戻る手法、今までにも何度かあったけど、
前に見たのを忘れて話がつながらなくなることがあるのであまり好きじゃない。

○妖怪ウォッチ
一時観るのをやめたのに、夏休みに甥っ子に見せたあたりからまた復活。

○月刊少女野崎くん  (Gyao) 終
元が4コマらしくてテンポがいい。
野崎くんに恋心をわからせるのは大変そうだ。
さわやかに終わった。
これからはオンラインの漫画を読むことにする。
母の感想「面白いけどずっとこの調子ならもういいや」
(母はラブコメとギャグはあまり好みではないらしい。)

○魔法科高校の劣等生  終
いつか面白くなるかなと思って観ていたのだけど、たいして感情移入もできず、
ただもう、ニコニコのコメントのみが楽しみだった。
主人公の力が最初から無敵すぎて、更に開放することに意味があるのかと。
母の感想「妹が最後まで気持ちが悪かった」
(うん、もうちょっと何とかならなかったものか。)

○Persona4 the Golden ANIMATION 終
ペルソナ4を周回したらしいコミュ力MAXで無敵な番長の話。
やはり最初のメンバーの方がバランスが取れていたと思う。
マリーのいない回が一番面白かった。
のんびりやってきた割には1話足らなかった感じ。
あれではガソリンスタンドの人がラスボスってわかりづらいじゃないか。
母の感想「これ蛇足だね。前の方が良かったし、絵もきれいだった」

○ソードアートオンラインII
GGOに潜入したキリト、前よりも性格が軽くなったように見える。
まあ、自分の命の危機は前ほどなかったのだから、これが本来の性格なのかもしれない。
また女の子が周りに増えるわけだが、大丈夫なのか?
母の感想「(最終回のキリトが校門の前でシノンを待っているシーンで)浮気?」

○アルドノア・ゼロ 休み
最終回前までは面白かったんだけど、最終回で唖然とした。
イナホと姫、どうなったのかなあ。
スレイン、お前何がしたいんだ。


---------------------
Gyaoで再放送分。

○ソードアートオンライン 終
IIが始まる前に一期の一挙放映を母に見せたら、映画みたいだと気に入ったようだった。
最後にOVAらしきものもあったのだけど、3分の2が総集編ぽくて、母は脱落した。
二日で全部観るのは厳しかった。
母の感想「2年もかわいそうに。周り(現実世界の家族のこと)も大変だろうねえ」

○武装錬金 終
1話見せたら理論はほとんどなくて戦闘ばかりだったので、母が気に入って視聴。
私も初見。主人公、元に戻ってよかった。
母の感想「パピヨンいいね!」
(まさかのパピヨン推し。)

○ドラゴンクエスト 勇者アベルの伝説 終
本放送の一期の終わりにあった「デイジーやモコモコたちは倒れていった」という、
二期とは矛盾する語りはカットされて、上手いことつながっていた。
母の感想「やってることが単純でわかりやすい」

○Fate/Zero 終
来期、Fate/StayNightのリメイクがあるので、一挙放映があった。
TV放送から描き直しや描き足したシーンが多いのかな?
見覚えのないシーンがちらほらあった。
母の感想「ライダーたちがいなかったら、ドロドロで見られたもんじゃないね!」

○アークザラッド
今のところほぼIIの内容。そのうち、過去の話でIの内容も入ってくるかも。
私も初見なので続きが楽しみ。
母の感想「ここゲームと違う!」
(ごめん、細かいことは覚えてない。)

2014年春期アニメの感想

2014-07-05 | 映画とテレビ
ニコニコの方は苦手そうなのが多くて減らしたはずなんだけど、
Gyaoの放送もあわせたら、結局、結構見てしまった。
ネタバレもあるので、まだ観ていない方はご注意ください。


○となりの関くん 終
ショートアニメ。
前期からの続きで半端な期間の放送だった。
ED好きだった。

○鷹の爪団EX
ショートアニメ。
相変わらずのノリ。

○エスカ&ロジーのアトリエ 終
アトリエシリーズは友達に少し見せてもらっただけで全くやったことがないけれど、
なんでアトリエシリーズでも半端な順番のゲームをアニメ化しようと思ったんだ?
服が細かくて描くのが大変そうだった。

○シドニアの騎士 休み
全部3Dだったらしくて、人物が若干硬かったけど、
戦闘アクションは良かった。
2期があるらしい。続きが見たい。
母の感想「話は面白いけど、顔や制服が同じで見分けが付かない」
(元々人数が少ない世界な上にクローンで増やしてるから、顔が似てるんじゃないかと推測)

○M3
雰囲気で感じ取るタイプのアニメ?
リムがシュールだった。
中の人、元に戻るのかなあ。
まだ続いてる。
母の感想「なにがなんだかわからない」

○カードファイト!!ヴァンガード レギオンメイト編
まさかの主人公の行方不明。
櫂くんが主役で大丈夫なのか?
次に続く。

○極黒のブリュンヒルデ 終
だらだらとハレーム形成してると思ったら、最後、急展開で終わった。
一応まとまってたけど、なんだかなあって感じ。
主人公、完全記憶能力の上に努力もしているところは好感が持てた。
母の感想「主人公も超能力者みたいなもんだよね」

○ジョジョの奇妙な冒険・第三部 スターダストクルセイダーズ
何故、第三部からニコニコでも放映になったんだろう?
懐かしくて観てしまったが、なかなかいい。
母の感想「男の漫画だねえ」
(母は少女漫画よりも少年漫画の方が好きらしい。)

○一週間フレンド 終
月曜日には友達の記憶がリセットされているってすごいな。
はせ君のいじいじした所は鬱陶しいけど、あきらめない所はすごかった。

○ソウルイーター・ノット 終  (Gyao)
以前のソウルイーターを少しだけ見たことがあったので見てみたけど、
時系列としてはこっちが前になるのか。
職人2人に武器1人って使いにくそう。

○FAIRY TAIL 二期?  (Gyao)
すごく途中なところからいきなり放映が始まったので見てみた。
登場人物がさっぱりわからなかった。
単行本を4巻くらいしか読んでいないので無理があったか。
母の感想「人数多すぎて誰が味方の人かわからない」

○弱虫ペダル 休み
ヒメヒメダンシングには爆笑してしまった。
すごーく途中で終わってしまったので早く続きが見たい。
分割で二期(秋)に続く。
母の感想「(御堂筋君に対して)何これ?」

○神々の悪戯 終
無節操にあちこちの神様を集めた感じ。
初回の花が咲くシーンに腹筋がよじれるかと思った。
シリアスなはずなのにギャグアニメみたいだった。

○棺姫のチャイカ 休み  (Gyao)
飛ばし飛ばしで見たのでよくわからないまま終わってしまった。
とりあえずチャイカという存在は、普通の子から勝手に出てくるんだなと。
分割2クールらしい。続きは余力があったら。

○魔法科高校の劣等生
超能力を魔法と呼び、戦争の道具にしてきた近未来の世界。
劣等生とは名ばかりの冷静沈着完全無欠なお兄様みたいなキャラは、
脇にいたら主役を食うほど人気が出るんだろうけど、
主役になったら事件があっけなく終わって面白くない話になるんだな。
母の感想「作者が頭の中で作った独自理論をごちゃごちゃ説明されて鬱陶しい。あと妹怖い。」

○蟲師 続章 休み
いい雰囲気だった。
母が今期一番気に入っていたもの。
分割2クールなので続きは秋から。
うっかり実写映画も借りて観てしまった。
結構面白かった。
母の感想「蟲って細菌みたいだよね」

○メカクシティアクターズ 終
もう少し時系列を整理して、台詞や絵で説明することは出来なかったものか。
色々うやむやなままに突如終わった感じ。
1クール使って曲のPV作った感じというか。
最後、結局、父親は死んだのかな? どうやって生活していくんだろう。

○それでも世界は美しい 終 (Gyao)
何故か中途半端に無料で見られた。
主人公の性格や話は結構好きな雰囲気だったので全部見たかったかも。
王様、年齢の割りに声が太くてちょっと困惑した。



------------
Gyaoで再放送分。
私が以前見たものについては感想省略。

○ペルソナ4 終
Persona4 the Golden ANIMATIONのための復習用?
母の感想「これ面白い!」

○GANTS
母が実写映画を気に入っていたので、アニメをやっているのに気づいて観てみた。
が、結構Hなシーンが多いので母と一緒に観づらかった(笑)
まだ少し残ってる。
母の感想「加藤、いざという時に役に立たないな! 詰めが甘い!」

○黒執事I・II 終
IIIがそろそろあるので、IとIIを放映したのかな。
色々とオリジナル展開をやって原作と乖離してるんじゃないかと思うのだけど。
母の感想「(I終了後)複雑そうだからIIはいいや」

○天保異聞 妖奇士(あやかしあやし) 
テレビの本放送で中途半端に見ていたので、最終回を見たような気もする。
主人公が40歳越えって珍しい。
もう少し続く。
母の感想「異界に行った人は年取らないの?」
(主人公が若く見える性質なのと、アニメだから若く見えるだけで、ちゃんと年取ってるはず。)

○あまつき
母の感想「時代はいつなの?(妖奇士と混乱中)」
wikiで調べた所、あやかしあやしは1843年(天保14年)で、
あまつきは黒船来航後の幕末なので1853年以降らしい。
まだ途中。

2014年冬期アニメの感想

2014-04-09 | 映画とテレビ
今期母が観たのは「弱虫ペダル」と「凪のあすから」のみ。
開始時に母の体調が悪かった(風邪をひいてたんだと思う)ので、
見そびれてそのままになった。
(終わり掛けに蟲師も見たけど、今期の作品じゃない。)
冬期もだけど春期もカードバトルから来たアニメが多い。
ルールがわからなくなるのでカード物はヴァンガードしか見てない。
結構削ったはずなのに、書いたらすごくたくさん見てたのは毎度のこと。
順番は見終わった順、というか最終回に気づいた順に適当。


○秘密結社鷹の爪MAX 終
ショートアニメ。
冷やし中華とアイポン5のまさかの複線回収。
少し開けて次のシーズンがあるらしい。

○カードファイト!!ヴァンガード リンクジョーカー編 終
最初はあんななに弱弱しかった主人公が、
徐々に成長して格好よくなっていってよかった。
コーリンたちの記憶はどうなったんだろう?
新シリーズに続く。

○うーさーのその日暮らし 終
ショートアニメ。
だんだんゲスト声優が豪華になっていった。
番組やブルーレイのCMも兼ねていたんだろうけど、
うーさー風の絵柄になっているのはちょっと楽しかった。

○ログ・ホライズン 終
主人公が参謀タイプなので、戦闘よりも頭脳戦が多い。
会議室での出来事が多くて、ちょっと退屈な時も。
秋に続きがあるらしい。
西はどうなってるんだろう。
時々見た母の感想「まだ会議室にいる!」

○のうりん 終
1話で切ろうかと思ったんだけど、たまに入る真面目な農業の話が面白かったので観た。
主人公、劣等生なのかと思いきや、農業に関しては優等生だったのか。
最後の金髪誰?

○未確認で進行形 終
女の子が多いのでどうしようかと思ったけど、
唯一の男子である白夜が感じが良かったので観た。
「ラブコメの波動がする」は今後、他のアニメのコメにも登場しそうな台詞だな。

○ノラガミ 終
綺麗で丁寧な作画で良かった。
最後の方はオリジナル要素だったみたいだけど、
いい感じにまとまっていたと思う。
続きが見たい。
母「主人公(男)の声が聞き取れないので無理」
(男性の高い声も音楽と重なると聞こえにくくなるらしい)

○プピポー! 終
ショートアニメ。
コメディかと思いきや割りとシリアスだった。
(「地獄先生ぬ~べ~」と「死と彼女とぼく」を合わせたような感じ。)
全キャラの目つきの悪さが独特。
ポーちゃんの謎が解けて結構感動した。
全部あわせても1時間程なので一気に見た方がいいと思う。

○ハマトラ 終
ギャグなのかと思っていたが、最後の方にシリアス展開に。
全体としては可もなく不可もなく、あまり面白くはなかったが、気になる終わり方をした。
二期があるのかな?

○キルラキル 終
中盤ちょっとたるんだかと思ったけど、怒涛の展開で、宇宙まで行ってしまった。
あの面積の少ない服には、生命繊維に支配されないように接触を減らすという意味があったのか。
全員全裸なのに色気がなくさわやかな感動があった。
最後に巻いていたスカーフって鮮血の一部なのかな?ただのおしゃれ?
前期は母も観ていたのだけど、今期は「疲れるからいい」と言われた。

○とある飛空士への恋歌 終
2クールかけてもうちょっと丁寧に描いていれば、いい作品になったんだろうなあ。
なんだか本来1年かけてやる大河ドラマを2時間ダイジェストで見せられた感じ。
時代背景や時間経過がわかりにくい。
絵と台詞だけで見せられないのだったら、解説のナレーションが欲しかった。
この星?の構造って一体どうなってるんだ。
自然なものじゃなくて人工物なのかな。
ラストエグザイルみたいな、住人たちがそれを忘れるくらいの巨大なコロニーみたいだと思った。

○ノブナガン 終
主人公と中の人の成長を見守るアニメ。
主人公の声優さんが新人で演技がかなり下手で声が上ずっていたんだけど、
最後の方は初回に比べるとだんだん上手くなっていった。
次は何をするんだろうっていうわくわく感は大きかった。
続きが観たい。

○ディーふらぐ! 終
1話が面白かったので続きを観たかったのだけど、
TVの本放送を見るのが大変だった。
主人公の突っ込み細かいな。

○ストレンジ・プラス 終
ショートアニメ。
予告ではシリアスと思いきやギャグだった。
1話で切ろうかと思ったけど、暇な時に来るのでつい観てしまった。
そして見たことを後悔した。

○世界征服~謀略のズヴィズダー 終
ギャグアニメだと思っていたら、中盤からシリアス展開になった。
平和な町と思っていたら、周りはとんでもない世界だった。
わけがわからないまま強引に終わった。

○ストライク・ザ・ブラッド 終
前も書いたけど、女の子が全員同じ顔なのはなんとかならなかったのか。
髪の色も現実の学生にいる範囲で似通っているから、区別が付きにくい。
ピンクとか青とか緑とかありえない色にも意味はあるんだなと思った。
(そういう髪の色が観たいわけではない。)

○凪のあすから 終
5年後に目覚めた主人公たち。
恋愛の矢印が一方通行ばかりだったのに、最後に来て一気に整理された。
鱗様、肩甲骨様だったのか。
母の感想「みんながどくれまわって鬱陶しい!」(どくれる=すねる)

○蟲師 1期 終
続章の1話を観たら面白かったので、Gyao!で探してみたら、4/6まで無料で全話あった。
当日昼に見つけて一気に鑑賞。
腰が痛くなったけど面白かった。続章も見られるといいな。
一夜橋のかずら橋は、徳島の祖谷(いや)のかずら橋みたいだなと思った。
福井にもあるみたいなので、モデルはどっちかだろうなあ。
母「(続章1話)文章で書かれていたら純文学みたい。
  (一期を続けてみて)映画のようで見ごたえがあるね」

○鬼灯の冷徹 終
色々と突き抜けてた。
すごい地獄だった。
落ちるのは嫌だけど観光してみたい。

○バディ・コンプレックス 終
今期のロボット物。
何話か飛ばしてしまったのでよくわからないが、
70年の間に何でこんな戦争状態になってるんだ。
周りの人物関係がよくわからない。
ちょっと置いて2期があるらしい。

○となりの関くん
ショートアニメ。
真面目に授業を受けんかい(笑)
授業中遊んでいる関くんだけど、興味のある分野だけは成績良さそうだなあ。
まさかの2クール。

○妖怪ウォッチ
子供用のアニメ。 変な妖怪が増産されてる。
なんとなく見て、そのまま見続けてしまった。

○弱虫ペダル
合宿からIH編突入。
毎回爆笑しながら見てる。 (見方を間違ってる気がする。)
数百メートルに1話使ってるけど3クールで終わるのかな?
4クールになったのかな?
母の感想「なんでこの人たちこんなにしゃべってるの?」

2013年秋期アニメの感想メモ

2014-01-08 | 映画とテレビ
順番は適当。
母が一緒に観たがるので、危なさそうなものは、なるべく先にチェックして除外した。
ホモっぽいのとかレズっぽいのとか裸が多いのとか。
声が云々書いてあるものについては、
母はどんどん高音が聞き取りにくくなってきているようで、
特に女の子のアニメ声はあまり聞こえないということを予め書いておく。


○キルラキル
チェック前に母とうっかり観始めてしまったら、大変気に入られたという謎。
昭和の70~80年代の香りがするが、勢いが尋常じゃなかった。
駄洒落から出来ているとしか思えない言葉の数々がツボにはまった。
2クールなので続きも観る予定。
母「ここまでハレンチなら、もうどうでもいいって感じになるね。あと顔が男っぽいのがいい」
(全裸でも色気が欠片もないよね。)

○リトルバスターズ!~Refrain~ 終
前期は、割りと普通の生活だったのに、時々不可思議な現象が起きるなと思っていたら、
こういうことだったのかと。
やはり1期のOPはいいなあ。
母「やっと謎が解けてきた」(5,6話位で言った言葉。)

○メガネブ! 終
全体的にたるいアニメだなーと思ったのだけど、
3話と最終回とその前は良かった。
まさかスケスケメガネ(透視眼鏡)を作ろうとした理由に不純じゃないものがあったとは!
ホモっぽいと言われそうだったので、最初から母には見せなかった。

○秘密結社鷹の爪MAX
ショートアニメ。
なんとなくボーっと見ていた。
癒しの時間。
母は観ていない。

○カードファイト!!ヴァンガード リンクジョーカー編
カードゲームに勝たないと世界は滅亡するらしい。
リンクジョーカー編長いな。
既に途中なので母は観せてない。

○ゴールデンタイム
個人的には阿波踊りの笠の形が違うのが気になった。
ヒロインばかりのOPとEDがつらい。
中学から高校ものが青春でキラキラしていて観るのきついって人が前にいたけど、
私は大学ものの方がきついようだ。
すぐに観るのをやめようかと思ったのだけど、
母が観たがったのでそのまま観ていた。
が、11話を見忘れたのか、12話の出だしが意味不明だった上に、
親戚が来たので途中で観るのをやめてばたばたしていたら、
無料期間が終わってしまった。
続きは観ないかも。
母「面白くはないけど、やっていることはよくわかる」(同意。)

○アウトブレイク・カンパニー 終
絵(特に目)が独特なので、最初受け付けなくて切ろうかと思った。
ここにあのキャラがいる!とか目を皿のようにして探すと楽しいアニメかもしれない。
ある程度、漫画やアニメやゲームの知識があることが大前提。
話はちゃんとまとまっていた。
母は前提条件を満たしていないので見せてない。

○ミス・モノクローム 終
ショートアニメ。
マネージャーすごい。
コンビニ店長なのにアイドルのマネージャーとして仕事を確実に取ってきている。
リアルでテレビを見ていたら、モバゲーのCMか何かで、
ミス・モノクロームが登場していて笑ってしまった。
母は観ていない。

○夜桜四重奏-ハナノウタ- 終
謎が半分しか解明されないまま終わったような。
特に色っぽくもないが、パンツが見えすぎ。
あれさえなければ、もうちょっと普通に楽しめたかもしれない。
母「この子誰だったっけ?(キャラを一切覚えられず)」で3話位で切り。
(普通なら少しずつキャラが増えていくけど、いきなり大勢いた。
 あと世界観が受け入れられなかったようだ。)

○ぎんぎつね 終
神使の狐が獣人だった。
尻尾をモフモフしたい。
日常系のふわっとした話のまま最後まで行った。
母「たいして面白くなかったけど、EDを聞くといい話だったという気分になるね」
(確かにEDがいい曲だった。)

○蒼き鋼のアルペジオ 終
これで日本の霧の艦隊はほぼ味方になったのだろうか。
イオナと同じ潜水艦たちはどうなったんだっけ?
くまは人型に戻らないのか!?
母「何故、戦艦が女の子型なのかわからないけど、
  ナレーションが最初に入ったので状況はよくわかった」
(話の中で説明があったけど、聞こえていなかった模様。)

○恋物語 終
物語シリーズで一番笑ったかもしれない。
貝木さん、どうなったんだ?
女の子の高い声のしゃべりが長いと、母には聞き取れないらしく、
私が母に説明しないといけなくなるので、母には見せていない。
あれ全部なんて説明できるか!
(以前、ダイジェスト動画を説明するのに四苦八苦した。)

○ストライク・ザ・ブラッド
何故、主人公が被害総額(億単位)を負わなければならないんだ。
世知辛い。
ハーレム状態になっていくけど、全員顔が似ている。
髪型も色も違うのに顔のアップだと区別が付かない。
2クール目もとりあえず観る。
初回だけ見た母「自分の鼻血を飲むのはちょっと……」
(女の子がどうとかいう部分じゃないんだ;)

○機構少女は傷つかない 終
自動人形(オートマトン)が発達した世界。
目が独特で最初受け付けなかった。あと、全キャラの顔が同じ。
主人公、ハーレム状態になっているけど、意外と硬派。
ややがやや鬱陶しかった。
母「キャラの見分けがつかない。女の子の声が甲高くて聞き取れない」
(あそこまで甲高いのは私も苦痛だった。母が最後まで観るとは思わなかった。)

○BLAZBRLUE ALTER MEMORY 終
格闘ゲームのアニメ化らしい。
キャラデザは格好いいんだけど、話はわけがわからないまま進んだ。
結局、蒼の魔道書ってなんだったんだ?
1話目だけ見た母「え?何がどうなってるの」
(私に聞かれてもわからん。)

○弱虫ペダル
自転車に乗りたくなってくるアニメ。
毎週アキバへママチャリで通っていたオタクな少年が自転車競技部へ入部。
体力大丈夫なのかな。
OPも悪くないけどEDが特に好き。
2クール目に続く。(3クールの予定らしい。)
母「これはいいね!次はいつ?」

○ログ・ホライズン
.hackともSAOとも似ているけど、ゲーム内で死んでも生き返るため、
そこまでの危機感はなく、世界の統治に主点が置かれている感じ。
Eテレで本放送を観ているのだけど、時間を忘れないようにするのが大変。
やはり録画するものが必要か。
母「最初や途中に説明があるのはいいけど、主人公の声、ブツブツ言ってて聞き取れない」
(ついに男の人まで聞こえなくなってきたのか!?)

○京騒戯画 終
0話を観た時はわけがわからない感じだったので、切ろうかと思ったけど、
1話からは普通に謎が徐々に解けて行って面白かった。
0話は長めのPVだったらしい。
最終回、先生への攻撃は思い切り吹いてしまった。
0話だけ見た母「世界観がよくわからない。目が痛い」
(0話を見せるべきじゃなかったかも。)

○凪のあすから
冬眠に入る海の住人たち。
いけにえ引き込み時の「べしっ」て音にびっくりして思わず笑ってしまった。
まなかどうなったんだ。
あの時、海の中にいた人と外にいた人では年齢が変わってしまうのかな。
続きが気になる。
1クールで入りきらないんじゃと思っていたら、2クールものだったらしい。
母「なんで海の中で火が使えたり、煮物が浮かばずにいたりするの?」
(街中の地面は特別に浮力が抑えられてるんじゃないか?)


2013年夏期アニメの感想メモ

2013-10-15 | 映画とテレビ
一区切りついた順に。


○BROTHERS CONFLICT 終
父の結婚で、男ばかり13人の兄弟が出来たヒロイン。
兄弟として仲良くなりたいと思っているのに、どんどん告白されていく。
最後の方になって、ようやく拒否や断ることを覚えてほっとした。
テレビのスイッチを切ったのは長男かリスだと思う。
二期はあるのかなあ。
・初回だけ見た母の感想
 「設定がばかげている。あとホモっぽい」(違うよ!)

○犬とハサミは使いよう 終
死んで犬に魂が入ってしまった主人公がどうかなるかと思ったけど、
どうにもならなかった。
実にくだらなかったのに、うっかり最後まで見てしまった。
・初回だけ見た母の感想
 「この人(ヒロイン)なんでこんなにヒステリックなの?」(Sだから。)

○猫物語(白)と傾物語 終
猫物語の前の話を知らないので、詳しいことはよくわからなかったけど、
委員長の家、怖い。
傾物語はタイムスリップもので、吸血鬼が家出した話とか見てないのに結構楽しめた。
・傾物語の最後だけ見た母の感想
 「わけがわからなかった」(そりゃそうだろう。)

○銀河機攻隊マジェスティックプリンス 終
正直なところ、絵柄は(特に鼻のないところが)好みじゃなかったけど、
最終回までの流れが熱くて楽しめた。
敵の本体と謎をいくつか残して終わっているので、
テオーリアさんとかジュリアさんとかシモン指令の謎が解けてないよ。
ジハード様は転移装置の爆発時に向こう側に行ってまだ生きてる可能性がありそう。
そのうち2期作ろうと思っているのかな。
・最終回だけ観た母の感想
 「あらすじだけ聞きたい」 (SF好きだけどロボット物は嫌いらしい。)

○戦勇。 終
囚人公で終わってしまった。
第二章も作って欲しい。
・一章のまとめを観た母の感想
 「なんでこんなに短いの?」(ショートアニメだからさ。)

○魔界王子 終
すごく駆け足で、謎をたくさん残したまま終わった。
原作でもまだ途中らしいので、続きを作るのは難しいのかな。
黒ヤギと羊の執事さんたちが良かった。
・初回だけ観た母の感想
 「男ばっかりでホモっぽい」(うん、男子校だからね。)

○リコーダーとランドセル ミ☆ 終
ドとレは面白かったし絵も綺麗だったんだけど、
ミは一体どうしたんだって位、色々崩れてた。

○劇場版「空の境界」 終
ところどころ話が飛んでいるせいか、話がさっぱりだった。
特に最後の章。
面白いのか面白くないのかわからないまま最後が気になるので観てた。
・母の毎回の感想
 「背景が綺麗だねえ。なんでこの子すごい力持ってるの?」
 (式(ヒロイン)の設定が母の理解の範疇を超えていたらしい。)

○ダンガンロンパ 終
最初の処刑シーンが一番きつかった。
いじめみたいで。
で、何故、2年間の記憶がなくなったんだ?
・初め2話と最終回だけ観た母の感想
 「こういうのは苦手」(うん、まあ、私もだ)

○神のみぞ知るセカイ 女神篇 終
前の話を見ていないのだけど、まあまあ楽しめた。
主人公にも心の痛みというものがわかるようになったのはよかったなと。

○私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 終
もこっちがモテないのはどう考えてももこっちが悪い。
彼氏はともかく女友達もいないのは大変そうだな。

○恋愛ラボ 終
ゆるい4コマのノリで面白かった。
男の子たちが出てくると楽しい。
・途中で1話だけ観た母の感想
 「恋愛がどうの言ってるから高校生かと思った」
 (高校生だったら男子がもう少し大人だろう)

○戦姫絶唱 シンフォギアG 終
あいかわらず話はさっぱりわからなかったけど、熱かった。
最終回、ゼットン(ウルトラマン)とか、ラギュ・オ・ラギュラ(ワイルドアームズ)とか、
ギルガメッシュの宝物庫(Fate)とか、コメントがあったのだけど、
ちょっと似てるだけだろと思ったら、明らかに元ネタだった。
・初回を見た母の感想
 「なんで女の子ばかりが戦ってるの?男は何してるの?」
 (指令とか補佐とかマネージャーとか)

○八犬伝-東方八犬異聞- 終
前期は見ていないんだけど、後期なんとなく見始めた。
当たり前だが誰が誰かわからなかった。
皆、顔が良くて区別が付かない。

○サーバント×サービス 終
ルーシー、学生時代、どうやって人生を乗り切ってきたんだ。
名前の面でもだけど、人との関わり方とか。
長谷部が最後にメアド聞き出せててよかったな。
いい感じに終わった。

○進撃の巨人 終
OPは前期の方が良かった。
EDは前期も後期も好き。
もう少し原作がたまらないと、2期作れないだろうなあ。
・毎週木曜日の母
 「今日は進撃の巨人あるよね。早く見せて」
 (私よりも放映される日を正確に覚えてる!?)

○とある科学の禁書目録II 終
最後、ジャッジメントの面々もミカサ妹たちも協力して総力戦だったんだなあ。
能力でそこまで可能なのかっていうほど、すごいことしてた。
・毎週観ていたけど最終回の母
 「ミカサ妹がブツブツ言いはじめた辺りから、よくわからなかったんだけど」
 (女の子に小声でしゃべられると聞こえないらしい。)

○幻影ヲ駆ケル太陽 終
絵柄に反してシリアスだった。
あかつきごもく先生、もっと頭身が高いのもかけると思うんだけど。
どうにもタロットの機能と裏にある組織の顔が見えてこなかった。
2期用の複線なんだろうけど、続きはなさそうな感じ。
・初回を見た母の感想
 「こういうの(女の子がたくさんいて戦う話)は小さな女の子用だよね?」
 (いや、大きな男の子用だと思います。)

○ムシブギョー 終
ニコニコでは公開後24時間だけは無料で見られることに、20話辺りで気づいた。
途中からなのでよくわからなかったけど、主人公の毒耐性がすさまじいのはわかった。
・同じく半端に観た母の感想
 「どっちが悪役?」(味方に人相悪いのが混ざってる)

○ローゼンメイデン 終
前のを見ていないのに観始めた。
巻いた世界と巻かなかった世界のジュンが別人すぎて違和感。
二期(四期?)が出来る感じの終わり方をした。
・最初の方だけ観た母の感想
 「こんな偉そうな人形は嫌だ」 (そうだね)

○秘密結社鷹の爪 MAX
相変わらずのノリ。
デラックスファイターって家族いたんだ。

○カードファイト!!ヴァンガード リンクジョーカー編
それぞれの学校でリバースされた人たちを倒してもとに戻していく状態。
リバース中の記憶はなくなっているけど、
覚えていたら黒歴史もので恥ずかしいだろうなあ。
中盤についた櫂外進出タグに笑ってしまった。
学校の人だけでも大変なのに、
世界中の人も1人ずつ倒さなくてはいけないんだろうか。

2013年春期アニメの感想メモ

2013-07-11 | 映画とテレビ
ニコニコやバンダイチャンネルで見たアニメなどの感想。
母が何か見せてと言ったので、いくつか一緒に見た。
最後まで見たのは上の3つだけど、1話だけなら他のものもちょこちょこ見てやめてる。
気まずい画面が出てきやしないかとヒヤヒヤものだった。


○進撃の巨人
私よりも先に原作漫画を読んでいた母と一緒に見ることに。
OPは燃える曲で、母がめちゃくちゃはまった。
続きで失速しないといいなあ。

○DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION  終
悪魔召還物。
真・女神転生にはまった母が好きになるかもしれないと、これも一緒に見ることに。
どうやらよくわからなかったようだ。
私もよくわからなかった。
ペルソナ4なら楽しめたかもしれないな。

○彗星のガルガンディア  終
ロボット物。
本放送は深夜で厳しかったので、バンダイチャンネル(1週遅れ)で。
最後がどうなるか不安があったけど、これも途中から母と一緒に見ることに。
かつて氷河期を迎えた地球人類は、地球を捨て宇宙に進出することにした。
主人公は戦闘中のワープ事故で宇宙から地球へと送られてしまう。
まだ氷河期のはずの地球は、水に覆われた惑星となっていた。
かつての地球人類、なんてもの作り出しているんだ。
スピードあってよかったけど、もう1、2話あったら、
周りの人々や敵がどうなったかがじっくり描けてもっとよかった気がする。

○革命機ヴァルヴレイブ  
学園物でロボット物。
今期のロボット物で一番子供向けではない作品。
さわやかに進展するのかと思いきや、思いのほか人がどんどん死んでいった。
少し置いて2期があるみたいで、わけがわからないまま終わった。
風呂敷たためるのか、コレ?

○銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
ロボット物。
話的にガルガンティアやヴァルヴレイブと少しずつ被ってる。
かつて滅亡の危機にあった種族が生存を図るために遺伝子の種をばら撒いた。
その1つが地球で、彼らの遺伝子的な捕獲対象となった。
捕獲するのなら静かにやればよかったんじゃないのか。
何故、派手に狩をしているんだ、この宇宙人らは。
ニコニコのコメでは戦闘シーンは一番良いという評価だったようだ。
よくわからないが。
絵が漫画版の絵柄だったらよかったのになー。
ちょっと苦手な絵柄だ。特に女の子が。
そのまま続くらしい。

○うたのプリンスさまっ♪マジLOVE2000%  終
乙女ゲーもの。
前期よりもちょくちょくネタをはさんできていた感じ。
正直、マジラブ2000%よりもHEVENSの曲の方が良かったと思う。
HEVENSの曲の方が、マジラブ1000%の時みたいな高揚感があった。
まあ幸せな気分にはなれないかもしれないけど。

○はたらく魔王さま!  終
魔王勇者物。
異界から地球世界にやってきて、
ファーストフード店で働く魔王様とコールセンターで働く勇者の話。
そうか、本来ある程度真面目で有能じゃないと、組織立った世界征服なんてできないよね。
最後の方だけ母も見た。
特に感想はなかったけどマシな方だったらしい。

○裁断分離のクライムエッジ  終
学園物で能力バトルもの。
上級者が多すぎてポカーンってなることが多かった。

○とある科学の超電磁砲S
学園物で能力バトルもの。
能力があるだけじゃなくて、運動神経も相当よくないとあれだけ出来ないだろうな。
女の子だらけでちょっと見るの苦しかったんだけど、
最後の方にやっと上条さんが出てきて安心した。
母に見せたら、女の子ばかりで甲高い声だすので苦手らしい。

○やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。  終
学園物。
ここまで卑屈になりつつ観察する主人公は初めて見た。
性格が捻じ曲がってはいるものの、
意図してやろうとしなければ人に害を及ぼす類のものじゃないから、
安心して見ることができた。

○カードファイト!!ヴァンガード リンクジョーカー編
カードバトル物で学園物。
普通に学園物で進むのかと思っていたら、
また異次元の存在が表面化してきた。

○這いよれ!ニャル子さんW  終
能力バトル物。
1期ほどの勢いはなかった気がする。
相変わらずニャル子の性格が受け付けない。
今更だけど、男主人公、男性の声優さんだったら良かったのに。
女の声ばっかりだといらっとするなと思いながら見てた。

○よんでますよ、アザゼルさん。Z  終
悪魔召還物。
もう1つの悪魔召還物との違いがすごすぎる。

○絶対防御レヴィアタン  終
ファンタジー物。
登場人物が女の子ばかりなので見るのやめようかと思ったけど、なんとなく見てしまった。
最初に出てきたお兄さんが格好よかったので。
あと、殺伐としたものを見た後の癒し。

○ゆゆ式  終
日常系の学園物。
最後の数話のみ視聴。
女の子ばかりだったので敬遠してた。
たまたま見るものがない日に見たら、まあまあ大丈夫だった。
4コマ漫画を集めたようだなと思ったら、原作が4コマだった。

○カーニヴァル  終
能力バトル物。
2話目を飛ばしてしまったからか、サーカスについてよくわからないまま話が進行。
最後まで意味不明だった。
ナイ君の声、もっと子供っぽい方がいいんじゃないかと何度か思った。

○非公認戦隊アキバレンジャー・シーズン痛  終
特撮物の2期。
登場人物たちの記憶が改竄され、1期が微妙に修正されて設定の変わった世界。
前のブルーが好きだったのに~~~っ!
堀川亮さんが将軍役でリアルに出てきてびっくりした。


----
以下、ショートアニメ。


○へ~せいポリスメン!  終
6話で終了。
主人公の性格が天然ボケタイプで、つかみ所がなかった。

○血液型くん!  終
原作が韓国の人だからだろうか。
日本での血液型分類と微妙に違っているような気がした。
特にO型。
日本だとおおらかと言われているけど、
この話だと結構おこりっぽかったので、
韓国ではそういうイメージなのかと。

○ヘタリア The Beautiful World  終
小話がちょこちょこと続くので、あまり内容を覚えていない。
結構笑ったような気がするんだけど。

○波打際のむろみさん  終
むろみさんの性格がちょっと受け付けない。
ニャル子と似たものを感じる。

○秘密結社鷹の爪MAX
変わらないノリで安心する。

○ガラスの仮面ですがZ
なんだろうと思って見たら、ノリノリでギャグだった。

○スパロウズホテル  終
前半の絵もあれだったけど、後半の絵もあれだった。
中間というのはないのか。
話は前半がかなり面白くて、後半は失速した感じ。