goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

2013年冬期のアニメの感想

2013-04-09 | 映画とテレビ
冬にニコニコで見ていたアニメの感想。
前よりも減らしたはず。……そのはず。
女の子ばかりが出てくる話が、どうも苦手なのでかなりはじいた。
でも、多い。


・さくら荘のペットな彼女 終
前期からの続き。青春学園物。
ハーレムものになるのかと思ったけど、そうでもなく。
ゲームクリエイターになるのはかなり大変そうだなあ。
涙腺崩壊したのは最終回の前の回。

・イクシオンサーガDT  終
前期からの続き。
頭を空っぽにしてあまり考えずに見た方がいいアニメ。
ふろしきのたたみ方がすごかった。
あんなにギャグ入れていたのに、綺麗にたたんでしまった。
後期はOPもEDも声優さんバージョンだったんだけど、歌上手いなあ。
最終回のEDは前期のOPだった。

・ビビッドレッド・オペレーション 終
女ばかりなのと制服がありえない状態(ブルマーっぽいの)なので、
最初見るのやめようかと思った。
ぬいぐるみに精神が入り込んでしまった博士(じいさん)が、
元の状態にもどれるか気になったので最後まで見てしまった。
ネタばれ→どうやったか知らないけど、EDで戻ってた。

・カードファイト!!ヴァンガード リンクジョーカー編
3章目かな。(1章が約1年)
主人公が高校生になってちょっと大人っぽくなった。
初登場の石田くんが初心者でいい感じに熱い。
前期は主人公チームが皆自信喪失していて、ちょっとだれている感があったんだけど、
引き締まった気がする。

・AMNESIA 終
元乙女ゲー。タイムスリップ・平行世界物。
ここのところ乙女ゲーが原作のアニメはイマイチ間延びしてる感じだったんだけど、
この話はいい感じに話がまとまっていたと思う。
ただ、服装がすさまじかった。

・リトルバスターズ!
さわやか学園物。
女子のキンキンあるいはべたべたした声が苦手だけど、
男性陣の出る日常シーンが楽しかったので見てた。
女子の中では西園さんが好みかもしれない。
いい性格してる。(性格がいいではない。)

・まおゆう魔王勇者 終
結構世知辛い事情で戦争を繰り広げる魔族と人間たち。
魔王は人間たちの食糧事情をよくして流通や教育を普及させれば、
戦争がなくなるのではないかと考えた。
最初に思っていたのよりも知略や政治・経済の話という面で結構濃厚な話だった。
ラブラブなのに最後まで行かないとはどういうことだ(笑)

・キューティクル探偵団 終
主人公は髪フェチで狼と呼ばれる特殊な探偵。
主な敵はマフィア、ヴァレンチーノ・ファミリー(トップがヤギ)。
前半と後半は違う話だったので、ショートアニメを続けてみている気分に。
ショートアニメとして1話ずつもっと長い期間でやっても良かった気もする。
ギャグパートとシリアスパートが交互に来てかなり濃厚なので、
2話続くと腹筋が疲れるんだ。

・琴浦さん 終
学園SFラブコメ。
テレパシー能力を持つ琴浦さん。
最初は心を閉ざしていてシリアスな雰囲気だったんだけど、
真鍋くんの自然体な妄想から一気に明るくなった。
短いけど、ほんわかするいいアニメだった。

・THE UNLIMITED 兵部京介 終
「絶対可憐チルドレン」の数年後で敵側の話らしい。
元の話を1話しか見ていないのだけど、結構面白く見られた。
絵柄が原作者の元のとは違ってぐっとシリアスになっていたのも特徴。
ただ皆本さんの睫毛はやりすぎだと思う。
元絵の方が年齢行っているように見えるじゃないか。


以下、ショートアニメ(3~15分)

・秘密結社鷹の爪NEO 終?
最後になって大屋さん出てきた。
前半のあいぽんネタが複線だったとは。
半端な時期に終わったと思ったら、春からMAXとして再始動らしい。 ←始まった。

・僕の妹は「大阪おかん」 終
兄妹が離れて暮らしていた理由が知りたかった。
まあ、ストーリーは大阪あるあるネタなので、兄妹の事情は全く関係ないけど。

・ヘタリア The Beautiful World
学園ヘタリアとか色々混ぜてやってた。
原作で読んでいないあたりなので、ちょっと誰が誰だかわからなくなることもある。

・かよえ!チュー学 終?
新キャラが出てきたと思ったら終わりとは!
ニコでの放送が終わるだけで、サイトではやるらしい。

・gdgd妖精s 終
MMDで出来ている。
前期よりも勢いがなかったかな。
最終回の学園物は楽しそうだけど、もっとキャラが必要になりそう。

・直球表題ロボットアニメ
gdgd妖精sをパロったアニメ。
MMDで出来ている。なかなか楽しい。
でも、笑いでロボット大戦を収めるのは難しいのではないだろうか。
やはり猫だよ猫。 (生物は絶滅しているらしいが)

・戦勇。 終
元々ニコニコのweb漫画だったらしい。
かなりいいテンポのギャグマンガ?
かなり途中で終わったので続きが見たいが、 2期は7月だ!
「まおゆう」と思いっきりネタとタイトル被っていて、
最初どうなるかと思ったけど、これはこれで楽しかった。

・ぷちます 終
前期の続き。
毎日、短いのが配信されていた。
ぷちたちって結局なんだったんだろう?
P(プロデューサー)のボディビルに吹いた。
前のアイマスのアニメとも違って、独特な性格だったな。
Pのために見ていたと言っても過言ではない。

2012年秋期アニメの感想

2013-01-15 | 映画とテレビ
秋にニコニコとバンダイで観ていたアニメの感想。
これでも結構絞ったはずなんだけど、やはり多いな。


・ソードアートオンライン 終
前からの続き。
主人公は2年ぶりに現実世界に戻ってこられたのに、
ヒロインが戻ってこないので、またしてもゲーム世界にダイブすることに。
悪役がバーチャ世界だけじゃなく現実世界でも悪役らしすぎて、
ひょっとして現実世界で証拠集めした方が早かったんじゃないかと思ってしまった。

・となりの怪物くん 終
学園ラブコメ。
ヒロインがクールな男前で淡々と話が進むのが楽しかった。
少女漫画だとヒロインの周りがイケメンだらけ、
少年漫画だとヒーローの周りが美少女だらけ、 になりがちだけど、
いいバランスを保っていていいなと。
今期で一番良かった。

・緋色の欠片 第二部 終
前期だらだらやっていたののつけが押し寄せていた。
絵は綺麗だったけど、話とか戦闘のテンポとかもうちょっと何とかならなかったのかな~って感じ。
ルートを1つに絞るのはいいけど、君らいつの間にそんな良い雰囲気になったのって思った。

・めだかボックス アブノーマル 終
少年漫画。バトルもの。
ひょっとして、2期目は2日くらいしか経っていないのか?
バトルよりも1期の生徒会の話の方が好きだったかも。
バトルは力がすごすぎて理解できない。

・K 終
王様のシステムがよく飲み込めなかった。
王様、一体何人いるの? どうやって決まるの?
そしてあの身体は結局一体誰の体だったんだ?
ギャグとしてみるかシリアスとしてみるかで評価が分かれそうな話だった。
(ギャグとしてみてた。)

・ヨルムンガンド 終
第二期。
アールが亡くならなかったら、ココのスイッチが入らなかったろうに。
リアルにココみたいな人がいたら怖いな。
第一期同様、テンポよく話が進むので面白かったけど、話としては暗かった。

・神様はじめました 終
少女漫画。 妖怪もの。
いかにも少女漫画って感じの作りでなかなか楽しかった。
あん♪あああん♪でEDに入ることに毎度驚いていた。

・コード:ブレイカー 終
少年漫画。 超能力もの。
最初の方は面白かったんだけど、途中から失速した感じ。
ヒロインの「~なのだ」って口調はどうにかならんのか?って思ったけど、
原作からしてそうだった。

・カードファイト・ヴァンガード アジアンサーキット編
アジアンサーキット編はこれで終わりかな。
次からはアイチが高校生らしい。

・さくら荘のペットな彼女
学園ラブコメ。
主人公周りがハーレムになりそうだけど、なんとか男女のバランスが取れてる感じ。
主人公以外は天才肌で何かに秀でていて、平凡な主人公はへこむことが多い。
でも一般の生活能力やコミュ力はたぶん高いんだろうな。
ちょっとイライラしながら観てる。

・リトルバスターズ
学園もの。元はゲームらしい。
ニコニコ組曲でよく聞く音楽って、これのOPだったのかーと思った作品。
女の子たちには全く興味持てないけど(全員同じ顔に見える)、
男連中が楽しいので見てる。

・イクシオンサーガDT
OPもEDも変な意味でかっとばしているすごいアニメ。
昔懐かしい冒険ファンタジーの王道かと思いきや、
下ネタ満載のギャグアニメだった。
主人公の性格はわがまますぎて好きじゃないんだけど、
敵側の人たちが気になるので見続けてる。


----------

・ポヨポヨ観察日記 終
ショートアニメ。
毎週の癒しだった。
もっと観ていたかった。

・うーさーのひとりぐらし 終
ショートアニメ。
独特な世界だった。

・かよえ!チュー学
ショートアニメ。
それぞれのキャラソン、結構好きだ。

・鷹の爪 NEO
ショートアニメ。
統率をとれない総統も無能だけど、引っ掻き回す吉田くんが一番の問題だと思う。

ワンピースの感想4

2012-12-11 | 映画とテレビ
ネタばれ有り。(ドラッグで反転)


・金獅子の野望(映画連動特別編。TV4話分)
フランキーとブルックが加入しているので、スリラーバークの後でシャボンディの前。
劇場版のSTRONGWORLDへと続く話。
オマツリの後だからか、キャラの絵が綺麗に見えた。 (回やシーンにもよるけど。)
訪れた島民たちの歓迎ぶりは何か裏でもあるのかと思ったけど、別に何もなかった。
同じ東の海出身だからっていいのか? 海賊受け入れて。
まあ、村人との交流は楽しかったけど。(他の映画にはなかったので。)
戦闘は人数(4人は船で留守番)を絞ってあるから、展開が速くて良かったかも。
矢口真理さんが少女役だったんだけど、結構上手かった。
観た中では一番いつものワンピースだな~って感じで爽快。
STRONGWORLDは前にテレビ放映で観て知っているんだけど、続けて観たくなった。



・STRONG WORLD
スリラーバーグからシャボンディの間。金獅子の野望の少し後。
原作者自ら指揮を取っているだけあって、麦わらの一味が不自然な言動はしないし、
絵は原作に忠実で総じて綺麗。
もう少し掘り下げて長期連載でやった方がよかったんじゃないかという話だった。
全体的にアーロン編+空島編を詰め込んだみたいな感じ。

最初の方、敵の幹部たち3人で「ハイ!」というシーンが寒かった。
笑い所だったのかもしれないけど、いらいらした。
ピエロの科学者の足音→ジェスチャー→しゃべる→シキがツッコミというパターンも、
正直テンポが崩れるのでいらないなと思った。
ナミがシーンとしているのも頷けるけど、
後半までされたら単純に緊迫感がなくなるなと。

ナミが水着とホットパンツ時に別人みたいだった。
いつもはもう少し健康的な小悪魔って感じなんだけど、
水着姿は体が少ししっかりしていて大人の女性みたいだな~と。
ホットパンツ時は逆に子供っぽかったけど、どちらもウエスト細すぎる。
水着姿はレビューなどでは男性に人気だったみたいだけど、
個人的には最後の方のドレス姿が一番良かった。
あと、ロビンの最初の私服+眼鏡ポニーテールがすごくかわいかった。

ルフィたちがイーストブルーに戻る話をしていたけれど、
カームベルトを突っ切っていくつもりだったんだろうか。
サニー号は外輪船になるから、出来ないわけではないかもしれないけど、
大型海王類を倒しながら進むことになりそう。

一同そろって殴りこみかけるシーンはかっこよかった。
全員スーツを着ていたけど、そういう服、船に積んでいたのか?
サンジとブルックは普段から着てるし、ウソップはしゃれで買いそうだし、
ロビンは衣装持ちだろうけど、他のメンバーは?
ロビン達が前にシキのアジトに潜入した時にドレスコードがあると聞いてたから調達したのか?
銃もどこで手に入れたんだろう? 空島で拾った宝物か?
普段使わない銃だからか、全然当たっていないようだったが。

シキはロジャーや白ひげと並び称される海賊らしく中盤は異様に強かったのだけど、
最後、あっさりとルフィに負けていた。
シキの弱点がサイクロンだというのがわからなくて
(他のレビューを見るまで気づかなかった)、
ルフィが突然、倒してしまったように見えた。
一体、何故20年も潜伏していたんだ。
20年前より体力衰えてるだけなんじゃないか?
薬の開発と島の支配のためだというのはわかってるけど、長すぎたんじゃないか?

それから、ボス以外の敵が非常に弱くて、一味の見せ場があまりなかった。
特別編のアミアミの人、シキの傘下に入れてたら最強クラスだったんじゃないか?
ビリー(鳥)はこのまま仲間に欲しい気がした。
雷+飛行能力って、ルフィと相性良さそう。

後半詰め込みすぎで説明不足な気がするけど、
ワンピースの映画としては王道路線で見応えがあった方かな。

ワンピースの感想3

2012-12-10 | 映画とテレビ
ネタばれ有り。(ドラッグで反転)


・オマツリ男爵と秘密の島
アラバスタ後からウォーターセブンまでのどこか。カラクリよりも前の映画。
原作だとデービーバックの話に近いけど、もっと陰気な感じ。
絵が今までと異質なので、初っ端からONE PIECEと違う映画を観た気分に。
なんだろう、クレヨンしんちゃんと不気味な何かが半端に混ざった感じ。
それでも、前半は動きが悪くなかったし、背景やCGは綺麗だったので、
こういう映画もありかな~って感じだった。
問題は後半。

まず、麦わらの仲間たちが別人みたいだった。
特にナミとサンジが変。
ナミは一気に怒って殴って根は残さないタイプだと思ってたから、後々までウソップを避けることに違和感。
サンジは料理対決を仕掛けられたわけでもないのに、自分から対決に持ち込んでて違和感。
よほど食材で遊んでいるかヘタな料理人かじゃない限り、人の料理にけちをつけたり手を出したりしないと思う。
さらに、ロビンがいなくなったことで仲間を(ナミまで)責めてる。
ロビン、原作でも始終いなくなるのに、何をそんなにギスギスしてるんだ。
何かに操られておかしくなっているのかと思ったけど、そんな説明もなかった。
この映画スタッフ、ONEPIECEをちゃんと読んだことないんじゃないか? って気がした。

全体的に人物の掘り下げが浅いからか、
チョビヒゲ海賊団の人はまだしも、お茶の間海賊団はとってつけたような感じがした。
チョビヒゲの人と耳のいい女の子がいればいいだけだったんじゃ。
お茶の間海賊団が末っ子残して全滅していて、チョビヒゲの人に助けられてた、とかの方が、
ラスボスの悪事が際立つし、話がすっきりしたと思う。
お茶の間海賊団が話すたびにその場の流れが止まってしまう感じだった。
ボス戦時に悠長に会話すんな。

ラスボスの事情も理解はしたけど感情移入できず、
そうかといって、単に怒って突進するだけのルフィにも感情移入しきれず。
原作はルフィ一味のユニークな多彩な攻撃が売りなのに、
ルフィの攻撃がほぼ同じで単調なのはどうかと思う。
花への一撃はやはりルフィに決めて欲しかった。
お茶の間海賊団のお父さんとか大穴すぎる。

映画としてはそこそこまとまっているし、カメラワークなどが面白いんだけど、
ONEPIECEじゃない別の海賊映画を観た気分で最後までもやもや感が残った。
戦闘シーンが良かったら、もう少し爽快感あったかも。
レビューが賛否両論だったのは納得がいった。
何よりちょっとグロかった(特に花)ので、私の中では怪作。


それはそうと、ワンピースのオマツリ男爵の出だし10分ほどを観た母が、
「夏にテレビでやったやつに似てるね。見始めたけど30分くらいでやめてしまったやつ」
と言った。
鋭いな。 同じ監督だ。 絵柄違うのによくわかったな。
夏に見たのは「サマーウォーズ」。
CMの予告を観た時には母も楽しみにしていたんだけど、
話に出てくるネットサービスのことがよくわからないし、偏頭痛がするからと、
寝に行ってしまったのだった。
そして、翌日、あらすじをしゃべらされた。
オマツリの方は最後まで見ていたけど、
中盤に「まだ(ゾロとサンジが)喧嘩しているのか」と言った以外は感想がなかった。

ワンピースの感想2

2012-12-09 | 映画とテレビ
ネタばれ有り。(ドラッグで反転)

・呪われた聖剣
今回借りていないけど、映画1回とテレビ1回の2回は見ている。
何故か他のものはやらずに、「呪われた聖剣」だけ何度もTV放映があった気がする。
個人的には、ワンピースの映画の中で一番面白くないと思う。
ロビン加入後、デッドエンドとオマツリ男爵の間の話。
敵はゾロの幼馴染で、剣に心を乗っ取られている。
ある意味王道なんだけど、ワンピースの世界感からは何故か浮いてる。
やはり敵が思い切り悪役じゃないと、爽快感がえられないんだなあと。
キャストに声優ではない芸能人が複数入っていて、
それがまた全員浮いていたのでイライラした記憶がある。
演技云々の前に音の調整間違ってるんじゃないのかって浮き方。
少年の声は映画館では浮いていなかったがテレビでは浮いていて、
(私が見た映画館だけかも。他所では浮いていたらしいから。)
幼馴染の青年はその逆だったが声が硬かった。
(キャストが芸能人だと知らなかったので新人声優かと思った。)
お婆さんの役は声が若すぎたというか、
残念ながら声から芸能人の顔が浮かんできて邪魔をしてしまった。



・貝獣島と漁師島の2つの大冒険(TVスペシャル2本)
・貝獣島
ロビン加入後のどこか。
DVDのタイトルでネタばれすんなー! と言いたくなった作品。
大元のタイトルは違うんだけどね。
タイトル見てオチが見えちゃったのが残念。
宝探しと悪を倒す単純明快な話で、短い割には結構面白かった。
あの巨大な真珠はどうやって持ち帰って換金するんだろうか?



・漁師島
ある俳優(元海軍少佐)の最後の舞台を守る話。
一味の舞台での演技がめちゃくちゃだった。ノリノリだったけど。特にロビン。
悪役の海軍中佐が自分の所業が悪くて軍法会議を受け出世が遅れたことを、
元上司だった俳優に対して逆恨みして復讐しようとしていた。
数十年かけて賄賂使って中佐止まりってことは、
結局、実力(戦闘力or頭脳)がないってことだよな。
大佐というと、初期のスモーカー(現在は中将)やヒナは能力者だから昇進が早いとしても、
モーガンやネズミのレベルでもなれたんだし。



・カラクリ城のメカ巨兵
空島よりも後、ウォーターセブンに行く前の話。
本当はオマツリの映画よりも後の映画なんだけど、先に見てしまった。
ボスの声、クリアで綺麗な声だけど、
どこまでいっても人のいい間抜けな坊ちゃんって感じだなあと思っていたら、稲垣吾郎さんだった。
戦闘シーンで迫力ないけど、元々そういう役柄だと思えば悪くはない。
戦闘レベルは他の戦闘に比べるとお灸をすえる程度。
ギアセカンドのヒントを手に入れたところは興味深かった。
あの亀、千年間、卵を体の中で温めていたんだろうか。
雄の亀はどこにいるんだろう?
やや説明不足な感じはあるけれど、絵は綺麗だったし、観た後はまあまあ爽快。
ナミの胸があんなに揺れなければ、子供向けとしていい映画。
オマツリを観た後だと物足りないかもしれないけど、先に観たので結構楽しかった。


ワンピースの感想1

2012-12-08 | 映画とテレビ
9月に借りたレンタルビデオの感想。
映画が近づいてきてCMが増えてきたので、ふとメモしていたのを思い出した。
一番最初の映画とTVスペシャルの昔のは、テレビ放映で見ているはずなので借りなかった。
最初の映画はサンジがいなくて物足りなかったのは覚えてる。



ネタばれ有り(ドラッグで反転)


・ねじまき島の冒険
観ていないと思ってたけど、かすかに見覚えがある。
映画館に観に行ったのは「呪われた聖剣」だけだと思ってたけど、これも観たんだっただろうか。
それともテレビで見たのかな。
サンジ加入後、アーロンパークよりは後の話。
浜辺で水着でくつろいでいるうちに船を奪われてしまい、
結婚式用の貸衣装屋で借りた衣装で仮装したような一味が特徴。
サンジがサンダルのままなんだけど、靴は借りられなかったのか?
皆楽々航海しているけど、グランドラインで大丈夫なのか?と思ったら、
まだグランドラインに入る前だった。
ねじまき島、すごい高さに町があるけれど、一体最初はどうやってつくったんだろう?
人数が少なくてすっきりしていた。よくまとまっていて面白かった。(子供向け)



・珍獣島のチョッパー王国
チョッパー加入後すぐの話。
実際にはチョッパー加入時ならビビがいるはずなんだけど、映画ではいない。
原作ではビビが抜けてすぐに入れ替わりにロビンが入るので、実際にはありえないメンバー構成。
短い話だけど面白かった。(完全に子供向け)
絵もかなり綺麗な方。
でも、ラスト、ルフィじゃなくてチョッパーに〆させて欲しかったかな。
サンジがMr.プリンスを名乗ることになる前段階の話題みたいなのがあったのが良かった。
普段ならゾロvs剣士、サンジvs格闘家の所を、ゾロvs格闘家、サンジvs剣士になって、
ゾロとサンジがお互いに一緒の時には言いそうにないほめ言葉を言っていたのも興味深かった。
島に残ったモバンビー、今は子供だからいいけれど、大きくなったらどうするんだろう?



・デッドエンドの冒険
ロビンが加わっているので、アラバスタ編の直後の話っぽい。
はじめの方の船の財政に関する会話、原作で見たことあるなーと思いつつスタート。
前半の海賊たちの賞金レースがわくわくした。
まだメリー号が現役なので、かなり傷だらけになりつつがんばっている。
賞金稼ぎの兄さんが格好よかった。
ルフィに集中させるためか、一味の個別の戦闘シーンは残念ながら少ない。
後半の戦闘は敵が思いっきり悪役なので、倒した後は爽快感があった。
シリーズの中でも海賊らしさが出ている作品で、戦闘シーンのスピード感もあって良かったと思う。


2012年夏期アニメの感想

2012-10-07 | 映画とテレビ
ニコニコやバンダイチャンネルで見ていた無料アニメ(公式)の感想。
今期(前期からの続きのもある)は見ていると苦痛なものが多くてちょっと削った。
でもまだ多い。



以下、順不同。 ネタばれ含む。


・人類は衰退しました 終
主人公の冷めたというか、あきらめきったような性格が面白かった。
時系列がばらばらで、さかのぼったり元に戻ったりしていたけれど、最後は一番昔の話に。
納得の最終話だった。ちょっとうるっときた。1fの効果は絶大。
淡々としているけれど、どこか引き込まれる世界だった。
時系列順に見たら何かまた違うものが見えてくるのかもしれない。

・アルカナ・ファミリア 終
最初はファミリアのトップの地位を決めるバトルが要になるのかと思ったら、
準備期間である1ヶ月間の日常がだらだらと長くて、
バトルが最終話だけで、めちゃくちゃあっさり終わったので思わず笑ってしまった。
スタッフは一体シリアスにしたかったのか、ギャグにしたかったのか。 
原作が乙女ゲームらしいけど、少年漫画だったらもっと面白くなりそうな題材だった。
乙女ゲーやギャルゲーが原作のものは、主人公の相手を決めかねてだれる事が多い気がする。

・アクセル・ワールド 終
スピード感があってよかった。変形とか合体とかにちょっとわくわく。
現実パートはちょっと重い時もあるけど。
ゲームのために現実にまで危害を加えてくる敵が今後増えるんだろうか。
2期はあるのかな?

・輪廻のラグランジェ2 終
中盤、宇宙に出て面白くなっと思ったら、すぐに地球に帰ってきて肩透かしを食らう感じだった。
1年通してやることが決定しているアニメだったら、日常パートは息抜きとしていいんだろうけど、
しわ寄せで肝心の問題があっという間に話し合いや奇跡で解決だったのが残念。
ポリヘドロン1000年問題、あんなにあっさり解決とか。
花が宇宙へ→数ヵ月後の日常→解決した旨のニュース→花の奇跡、じゃなくて、
花が宇宙へ→花の奇跡→解決した旨のニュース→数ヵ月後の日常、と、
普通に時系列でよかったじゃないか。折角の感動や余韻が台無しだよ。
ランの兄さんがマインドコントロールされていた原因の事件が何かわからなかったし、
最後、やり直したいってだけで少年になっちゃったけどいいのか?
ユリカノより年下になってしまったようだが。
そして、あのプリン好きの人は一体なんだったんだ。
何がしたくて伝説をでっちあげたのか、なんで2万年後に来ていたのか、
2万年前に何をした人だったのか、さっぱりわからないまま終わった。
正直、主人公の女の子3人組よりも青年3人組の活躍がもっと見たかった。

・TARI TARI 終
さわやかな学園もの。
男2人女3人。男子2人は癒し。田中もウィーンもかわいかった。
廃校が決定したのは仕方ないとして、学年の途中で生徒がいるのに、
学園祭つぶしてまで次のビルのための工事開始って理事長おかしいだろ。

・だから僕は、Hができない。 終
すごいタイトルにたがわぬすごい内容だった。光と影が大活躍。
話もキャラデザも好みじゃないんだけど、なんとなく観てしまった。
最終回でようやくEDが自然に繋がってもおかしくない状態になった。

・織田信奈の野望 終
戦国の世だから一番最初に生まれた子に性別関係なく家督を継がせるというのは、
他の戦国武将女体化(女性しか生まれない世界とか)よりも自然に受け入れられる設定だった。
ロリが多くて、もっと違うタイプはいないのか?って感じだったけど。
綺麗にまとまってた。2期があるのかな。

・じょしらく 終
会話のテンポが良くて面白いんだけど、時事問題の危なすぎるネタが多い。
政治ネタと蒙古班オチは好きじゃない。
ネタ4本に1本はぎょっとする。(1話にネタ3本入り)
まさかラストで1話のネタに戻ってくるとは思わなかった。
OPとEDは勢いがあって好き。

・超訳百人一首 うた恋。 終
独特の雰囲気が面白かった。
高校の時に百人一首を暗記しようとしたのだけど、あまり覚えられなかったのを思い出した。
少し覚えている歌が出てきて、こういうことがあってこの歌を詠んだという作りにしているのかとか、
なんでこんなお気楽なキャラになったんだとか思いながら観ていた。

・貧乏神が! 終
ちょっと主人公が凶暴だけどスピード感あってよかった。
あんなに騒いでいれば周りの男子に性格悪いってすぐにばれそうなもんだけど、
幸福エナジーのせいでばれないのか? 
それとも女王様っぽくていいと思っているのか?
ラストのEDでちょっとほっこり。2期目あるといいなあ。

・ココロコネクト  終
どろどろなSFっぽい学園もの。
TARITARIと同じく、こちらも男2人女3人で男子2人は癒し。
というか、女子は心に闇を抱えすぎ。
1期やって小休止して2期かと思ったらそのまま続くらしい。
ココロコネクトの後にTARI TARIを見て浄化していたのに、これからどうすればいいんだ!
と思っていたら、残りはDVDだとかで終わってしまった。

・ヴァンガード  アジアンサーキット編
学校とか旅費とかどうなっているんだろう。ずっと夏休みなのかな?
負けることが続いていたのだけど、ようやく勝ち始めた。
ニコニコのコメを楽しみに見てる。

・ソードアート・オンライン
生命ゲージ0で現実の人間本体が死亡する世界だからか、
全体的に雰囲気暗く、ファンタジーな衣装の割りにキラキラ感がない。
ゲージの減り方がシンプルすぎて増減がわかりづらかったり、
レベル上げのための雑魚戦がほとんどなくて戦闘シーンが短かかったりなど、
演出や脚本に派手さがなくて肝心の戦闘もあっさりしすぎている感じ。
原作に忠実ではあるらしいけれど、描写不足・説明不足が多いと思う。

・夏目友人帳 参 終
少し前のだけど、GYAOで3話ずつ放映しているので見た。
既に4期は観ているのだけど、3期を見逃していたので。
ゆったりとした流れでいい雰囲気だなあと。
少年漫画だったら、修行して妖怪や的場さん達と熱いバトルになっているんだろうけど、
そうならないところが逆に面白い。

-------------

・しばいぬ子さん 終
ショートアニメ。
ちゃこさんがようやく馴染んできたところで終了。
最終回のED、公式MADみたいで吹いた。

・ポヨポヨ観察日記
ショートアニメ。
猫飼いにはあるあるネタが多くて楽しい。
だんだんポヨがしゃべることが多くなってきた。(心の声とか夢とか)

・秘密結社 鷹の爪
ショートアニメ。
頭を空っぽにして楽しむに限る。

・かよえ!チュー学
ショートアニメ。
途中から見始めたんだけど、コントの小ネタをみている感じ。
あまり深いことを考えずに見られる。

雷雨とBS

2012-08-13 | 映画とテレビ
今日はBSでやっていた『三国志』の最終回だったんだけど、
雷雨で前半分映らなくて観られず。
映るようになってからも食器を片付けたりなんだりで、ほとんど見られなかった。
がっかり。

2012年春期アニメの感想

2012-07-17 | 映画とテレビ
前期観ていたアニメの感想。
基本的にニコニコかバンダイチャンネルの公式無料配信分しか観てない。


・Fate/Zero
スピード感あって面白かった。
ただ、ニコニコのコメ(たまに解説を入れる人がいる)を読んでいなかったら、
少しわかりづらかったかもしれない。
「ウェイバーちゃん、まじヒロイン」って言われてたけど、確かに。
男だけど。

・モーレツ宇宙海賊
久しぶりにスペースオペラって感じのアニメで楽しかった。
海賊のおっさんたちがなかなかよかった。
続きは映画らしい。

・アクエリオンEVOL
前作は見ていたけどすっかり忘れていたので、
「前作ブレイカー」とのコメにそうだっけ?と思いつつ、爆笑しながら見ていた。
この世界は、かわいいものは謎の生物でもかえるでも猫っていうのか?

・謎の彼女X
80年代くらいの雰囲気。(原作がそうだったらしい。)
同級生のよだれをなめてみたら、とても甘かった。
その日、彼女の不思議な夢を見て……という話。
よだれ以外は普通に青春ラブコメって感じなんだけど、
確かに謎の彼女。

・カードファイト!! ヴァンガード
アジアサーキット編に入ってから置いてけぼりな感じ。
学校休んで行っているのか? 旅費はどうなっているんだ?
主催者かテレビ局持ちなのかな?

・アクセスワールド
主人公が気弱な肉丸みたい。
近年いなかった主人公でちょっと楽しい。
好みはタクだけど。

・シャイニング・ハーツ~幸せのパン~
パンが食べたくなる話。
内容はいまいちだったんだけど、気になるアニメだった。
気持ちが悪かったEDがどんどんかわいく動くようになっていくのを、
楽しみに見ていたような気がする。
(最初、目や口が開きっぱなしで固定していたので怖かった。)

・君と僕2
たるーんとした高校生男子たちの日常。
他の日常とついたアニメよりもずっと普通の日常。
気負わず見られる。

・這いよれ!ニャル子さん
主人公にもニャル子の性格にもついていけないところがー。
でもスピード感はあって気軽に観られたと思う。

・CANAAN
数年前に放映されたものの再放送だったのかな?
「中だるみする」と誰かが1話のコメに書いていたけど、そういうこともなく観られたと思う。
絵柄のせいか時々Fate/Zeroを見ているような錯覚に陥った。

・ヨルムンガント
武器商人の話。
あらすじと絵柄だけだったら観ようと思わなかったんだけど、
1話観てみたら話が結構面白かったので続けて視聴。
そのうち2期やるのかな。

・戦国コレクション
毎回1つは戦国ものがあって、その1つ。
現代に来た戦国武将たちが何故かかわいい女の子。
女体化はあまり好みじゃないけど、どう〆るか気になるので見てる。

・めだかボックス
どういう学校なんだここ。
最後完全に学校が崩壊していた。
人間技じゃない。

・ZETMAN
前半面白かったんだけどなー。
正直、花子のどこに惹かれたのかさっぱりわからなかった。
1期じゃなくて2期をかけて、もう少しじっくりやって欲しかった気がする。
(2期が作れないような終わり方をした。)

・緋色の欠片
乙女ゲーかな?
意外なことにこちらは2期があるらしい。
だらだらして話が終わらないと思った。

・リコーダーとランドセル レ
小学5年生なのに20代以上に見える男の子。
やっと婦警さんたちに認識されてよかったね。
これで同級生と手をつないでもすぐに解放されるようになるかな。

・しばいぬ子さん
しばいぬだけど女子高生。
親がどうなっているのか見てみたい。

・秘密結社 鷹の爪 NEO
以前、前作をYahooで見ていたのですんなりと入れたけど、
初見でも面白いと思う。たぶん。

・LUPIN the Third 峰不二子という女
バンダイチャンネル。
本編に入る前に何があったかというような内容。
ルパンと不二子の出会いとか、ルパンと次元の出会いとか、不二子と五右衛門の出会いとか。
いつもと違ってかなりアダルトな雰囲気。
子供向けじゃないけど、こういうのもありなんじゃないかな。
声は先日入れ替わったメンバー。
絵の手法も実験的。

・非公認戦隊アキバレンジャー
バンダイチャンネルより特撮。
妄想世界で戦うことになったオタクの3人は公式戦隊になることを目指す。
妄想力の強さ(痛さ)が妄想世界での強さ。
なんだこれ?と思いながら観てみたら、アクションしっかりしていたし話も面白かった。

アニメの感想など

2011-11-15 | 映画とテレビ
以前はYahoo動画をよく見ていたのだけれど、
サービスが終わって、Gyaoと一緒になってしまい、
無料動画の検索が面倒になって見なくなってしまった。

今はニコニコ動画とバンダイチャンネルで無料配信されているアニメを見ている。
今期見ているのは、こんな感じ。
かなり見ているように見えるけど、ニコニコの下5つは、ショートアニメ(3~15分)。
ニコニコは視聴者のコメントがつくのが楽しくもあり、うるさくもあり。
シリアスなのはコメントを消しておいた方がどっぷり漬かれるかもしれない。


・ニコニコ
カードファイト!!ヴァンガード  ルール覚えられないけど、なんとなく見てる。
アイドルマスター        やっとニコニコで見かける子達の名前を把握できた。
灼眼のシャナIII-FINAL-     IとIIを続けてやっていたので。
輪るピングドラム        展開が気になる話。
未来日記            ゆのが怖い。でも気になる。
ペルソナ4           元はゲーム。ゲームっぽくて楽しい。
Fate/Zero            元はゲーム。その10年前のエピソード。おじさま達が渋い。
侵略!?イカ娘          1期の方が勢いがあって面白かったかな。
ベン・トー           半額弁当を巡る壮絶なバトル。
WORKING'!!           ファミレスの話。ほのぼの。
君と僕。            幼馴染の男の子たちが主役。ほのぼの。
カッコカワイイ宣言       前田敦子が出てきた。
森田さんは無口         目が冷凍イカ。←設定
戦国パラダイス         時代はいつなんだ。
こぴはん            どこに進みたいのかわからない。
gdgd妖精s            いい感じにグダグダ。今期の大穴。

・バンダイ
ラストエグザイル-銀翼のファム- ファンタジー。前作が好きだったので見てる。前作の2年後らしい。
ぬらりひょんの孫        途中から見だしたので話がよくわからない。



この2年間ほど?で印象的だったもの。

TIGER&BUNNY          久しぶりに燃えるアニメだった。2期期待。
花咲くいろは          朝の連続ドラマか昼ドラを見ている感じ。
シュタインズゲート       元はゲーム。複線がたくさんあって楽しかった。
魔法少女まどか☆マギカ    驚くほどシリアスだった。魔法少女ものがまっすぐ見られなくなりそう。
パンティ&ストッキング     アメコミ風の絵柄で、下品だけどいいノリだった。
うたの☆プリンスさまっ♪    アイドルと作詞家の養成学校。学園長が飛んでた。
おとめ妖怪ざくろ        少女漫画って感じでよかった。
よんでますよ、アザゼルさん。  テンポがよかった。2期はあるんだろうか?
とある魔術の禁書目録      飛び飛びですこしずつやっているらしい。最後までやるのかな?
三十歳の保健体育        タイトルも話題もあれだけど、主人公たちが純情な感じでよかった。
バカとテストと召還獣      いいテンポで深いこと考えずに笑えた。